• 締切済み

創価学会2世3世の方に質問です

結婚や子供をもつ上での考えを教えて下さい。 (1)現在の活動について ・出来る限り精力的に活動している ・親に合わせて習慣程度に活動している ・名前だけで特に何もしていない ・辞めたい (2)結婚するうえで相手には(家族との兼ね合いも考慮して) ・もちろん信仰して活動して欲しいと望んでいる ・無理強いはしないが、できれば信仰してある程度活動して欲しい ・しなくていいけど、名前だけでも入信して欲しい ・結婚相手が嫌なら折伏させないし守ってみせる ・結婚を期に辞めたい (3)子供が産まれたら ・福子だ!もちろん入信 ・活動は無理強いしないが入信はさせる ・大人になってから自分で選ばせる ・絶対入れない!守ってみせる! (4)実際リアルに考えると どうなると思いますか?

みんなの回答

  • hyakkinman
  • ベストアンサー率16% (738/4426)
回答No.2

二世(既婚)です。 (1)名前だけ。 熱心な義母が亡くなったら、妻と一緒に辞めるつもりです。 (2)洗脳されるなら、とことん。 中途半端は、迷惑。 洗脳されないなら、関わらない。 (3)しっかりと教育し、中途半端な態度をとらせない。 その上で、自分で決めてもらう。 私も、妻も、活動家でした。 しかし、 表彰状や記念品をもらって喜ぶ会員の姿を見たり、 名前だけ貸してくれという新聞啓蒙のやり方… 選挙や勧誘の仕方をみていると… 間違ってる気がしました。 納得のいかないものには、洗脳されません。

yasunyan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 大変参考になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • flower-p
  • ベストアンサー率22% (40/174)
回答No.1

3世です。おばあちゃんが最初に入信したのですが 私は優しくてあったかいおばあちゃんが大好きで 学会には思春期以外は抵抗ない方です。 (1)出来る限り精力的に活動しています。   やればやるだけ幸せになれるのでやらなきゃ損です。 (2)もちろん信仰して幸せになってもらいたいです。   一緒に幸せの喜びもわかちあいたいです。 (3)入信はさせます。でも子供なので良くわからないと   思いますので、やりたかったらやらせます。   私は小学校の時に合唱団に入りたくて自分から   やりたいと言って入りました。いろんな歌を歌って   とても楽しかったです。 (4)質問の意味が良くわからないですが、相手の方と納得   いくまでとことん話し合われた方が良いと思います。   相手がどうゆう気持ちで信仰しているのか、どうして行きたい   と思っているのか。なぜ信仰が必要なのか等々。   相談者さまが納得いくまで、何度でも話し合われた方が良いと   思います。

yasunyan
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 4)に関しては、回答者様の現在の独自の希望と、現実に婚姻を考えた時、相手側とどう折り合いをつけるか、またはつけたかという、 希望していた考えと、現実のギャップがあったかの質問でした。 言葉が足りずに申し訳ありません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A