- ベストアンサー
クロスバイクをブルホーン化された方にお聞きしたいの
ですが、ダイアコンペ287vを使ってブルホーン化した時の、ハンドルの持ち方(ブレーキあたりの手のかけ方)はどのようになるのでしょうか? よろしくお願いします。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
別に質問をあげてください。 全く趣旨と違ってきています。 この引用のままの文で、質問文になっていますね? >このBBとこのクランクの組み合わせは互換性がない!などはしばしばあるのでしょうか? >それとも、フォークのコラム径はオーバーサイズが主流(と聞きました)、のように >もう決められているのでしょうか? >足元から異音がしてきたので自分で中を開けて見てみようと思うものの、 >未だに開けたことがないですし、交換しようと思ったこともなかったので。。 組み合わせはもうシンデレラの靴のようにあります。 軸長・テーパー形・勘合形状などで、 ほとんど「このクランクにはこのBB」と決まっていると考えて良いです。 OS規格のように、「フレーム側の形状から違うBB」も今多く出てきています。 BB30とかBB86とかです。が 今お乗りの自転車には無関係な話ですので気にしなくて良いです。 異音が本当にBB部分からしているのであれば BBが壊れていますので、 そのまま乗るとフレーム取り付け部に悪影響を及ぼして 噛み込んでしまったり、ねじスプラインが破壊されてしまうこともあります。 でも、たいていBB自体の音ではなくて クランクと軸の勘合外れや、チェーンリングのゆるみだったりします。 また。 ロードクランクをBB交換なしで無理矢理着けたりすると 先に回答したように、ギアとチェーンが斜めになりすぎているためですし チェーンリングが変形してしまっているとか チェーン自体に問題があるとかです。 ・・・なんか先走って?底までやっていそうですね???? 調べてから、あるいはここで相談されてから動けばいいのに・・・
その他の回答 (7)
- ka2_abe
- ベストアンサー率41% (1219/2923)
スパイダ? 今付いているクランクは センターロックのスパイダ別体クランクなんですか? URLの物は スパイダが存在しないクランクですよ???? 取り付け部分だけ換えることのできるクランクは存在しますが あなたのあげられた物はスパイダとは言いません。 リアのチェーンラインが何度も言うように47.5mm基準ですので、 110pcdのクランクを付けて正常な位置にギアが付くには 前のURLで説明すると・・・ http://www.cb-asahi.co.jp/item/04/00/item21646000004.html これはBMX=しんぐるバイク用ですので 基本が先にも述べたようにチェーンライン42mm。 それに適合するBBとして、 基本113mm軸が適合するようです。 =それでチェーンライン42mmってこと。 これをあなたの135mmエンドのチェーンラインで使えるレベルにするには 最低でも45mmはオフセットが必要になりますので +3mm、 116~8mmのBBを付けるってこと。 それはもちろんフロントシングルのアウター位置でです。 =それがチェンラインを適切にするってこと。 このクランクにダブルを着けるのは適合外ですので微妙ですが、 もしダブルで使う気であれば、 最低でもセンター47.5mmが必要になりますので 123~5mmのBBが適合するってことになります。 だいたいですが、 そうやって 「付けようとするクランクのBBを調整してやることで チェーンラインの前後を合わせる」ことを チェーンラインの調整と言います。 ですが・・・ここで問題になるのが ロードフロントシフターであるってこと。 変速機をロード用にした場合、 適合範囲に動かせるように調整できるとはいえません。
お礼
手を広げたような部分がスパイダというのかと思っていました。 そこのあたりの組み合わせが大切なんですね! このBBとこのクランクの組み合わせは互換性がない!などはしばしばあるのでしょうか? それとも、フォークのコラム径はオーバーサイズが主流(と聞きました)、のようにもう決められているのでしょうか? 足元から異音がしてきたので自分で中を開けて見てみようと思うものの、未だに開けたことがないですし、交換しようと思ったこともなかったので。。 いつ足元を交換するかは未定ですが、毎回とても勉強になります。
- ka2_abe
- ベストアンサー率41% (1219/2923)
別質問をあげられた方が良いと思いますが・・・ 指摘のクランクですか仕舞いに? もう好きなようにしてください。 無茶すぎ。 これは、アウターシングル装着位置で チェーンラインが42mmになるという 「リア120mmエンドのシングルバイク」に適合するクランクです。 こんな物付けた日には オフセットが全くたりません。 チェーンラインということについて もっともっともっとしっかり学習してください。 このクランクを付けた日には どんなリア変速位置でも チェーンががりがり言っています。 町乗りでも使えません。 リア9sでしたか? たしか。 このクランクに換えて 町乗りで1000kmもはしると フロントギアはもうすでに摩耗しきりますし、 チェーンも著しく耐久性をそがれて 切れる・たるむ恐れが出てきます。 まさかシングルギアを付けるとか言いませんよね? 薄刃であっても 変速用でない物は 刃先がフラットで リアチェーンの左右触れに対応しません。 自然に削れてきますが、常にチェーン駒で ごりごりごりごり言って走るわけです。 まあ、ハンドル回りよりは危険ではないでしょうけどね。 =チェーンが切れたり、外れたり・・・ ギアが使用できなくなるだけですので また。 135mmエンドの車体に、 このクランクを付けると リアチェーンステー(フレーム)と ギア板が干渉する恐れも「強く」あります。
お礼
ありがとうございます。 例をシクロクロス用のものにしておけばよかったです。すみません。 僕がURLを貼らせていただいたのは、クランクセットではなく、クランクとギアに取り付けるためのスパイダー、だけを交換したい、ということだけをお伝えしたかったため、ロード用でもMTB用でも形状はなんでも良かったのです。 もちろんURLのものを使う気は全くありませんし、いろいろ勉強してしっかりシマノの互換性表を見てから決めたいと思っておりますので。 ご心配おかけして申し訳ありません。 何度もありがとうございます。
- ka2_abe
- ベストアンサー率41% (1219/2923)
>シフトアウターとブレーキアウターの差異 シフトケーブルのギア変速位置決めはシフターで行うので、 ディレイラーに伝わる移動量が変わらないようにするため、 シフトアウターは、曲がらない・伸び縮みしない縦鋼線。 ブレーキはいろいろなところに這わせる前提なので コイルで曲がりやすい構造。 >クランク チェーンライン(フレーム中心からのオフセット量)が不一致だと チェーンはクランクに擦るのではなく 「ギアの側面に、チェーンの内側が擦る」ことになり、 ごりごりごりと言いながら、ギア(チェーンリング)を削りながら アルミの粉をまき散らしながら走ります。 =ギアもチェーンも痛んでしまい、 2,3000kmでギア飛びや変速不良、チェーン切れなどの 走行中の事故を起こしやすくなります。 チェーンラインの不一致で起きる不具合の代表例は チェーン切れ・変速不良が端的。 ごりごり噛んでいるので、フロントもリアもかなり変速しにくくなります。 で、その角度のギアとチェーンの当たり角度を保証したギア形状を持っていると 思われるのがシクロクロス。 まあ、だいたい当方の意図は通じているようですので、 それによる不具合や事故などすべて自己責任というのであれば お好きなようにしてください。 事故が起きない車のセッティング。 より安全に走れるセッティング。 最初のステムの長さにしても、 すべてそう言う観点で回答しています。 レースとかそう言う物とは無関係です。
お礼
アウターケーブルのお話、ありがとうございます。 クランクとチェーンが擦れるのではない、、、というのはやはり棒の部分だけを変えるのは影響なく、クランクセットを変えるときに気をつけろ、とことでしょうか? サイズは違いますが、http://www.cb-asahi.co.jp/item/04/00/item21646000004.htmlこういうのだけを変えても、ネジでとめるあたりが合えば差し支えないのでしょうか?ということです。 本当にありがとうございます。 クランクの件、お答えしていただければ幸いです。
補足
PCDというところが合えば、ということです。
- ka2_abe
- ベストアンサー率41% (1219/2923)
>色々な方のブログを参考にさせてもらってやったのですが、いけなかったのでしょうか? >行き当たりばったりな方も少なからずお見受けしたので僕もお金がないためこうしたのですが。。。 ネットの情報というのは、 この回答も含めてでしょうが 「鵜呑みにしてはいけない」のは大前提。 お金が無くても、適切な処方ではないという意味です。 >カーブのときに曲がれないというのは、 >シフトアウターをハンドル内部に通した人はそうなるのでしょうか? >ハンドルに添わせてステムあたりからバーテープから飛び出させていても >あまり変わりがないように思うのですが、どう違うのでしょうか? ・・・カーブで自転車がどう曲がるかというと 車体を傾けることにより、旋回力が生まれ、 その旋回の向きに沿う形で「ハンドルがわずかに切れる」ことで 安定したカーブ走行ができます。 問題はそのわずかな切れ量が自然に生じることのできる環境かどうかと言うことです。 シフトをステム付近から出してみるとわかりますが、 完全固定はされません。 非常に固い線ですので、フレーム固定側から押されて バーテープがぶかぶか動きます。 でも。それが逆に「ハンドルがわずかに切れる」のを保証してくれています。 あなたのようにハンドルの中を通すと ハンドル出口~フレームが アウターの樹脂部の噛み混みと相まって 「ハンドル切れ角が微細に保証されない・重たい」のを より強めてしまいます。 こうなると、特に20km/hくらいでカーブを曲がる際、 ハンドル切れ角が(ただでさえクロスバイクなので切れ角が少ない)少なくなり、 「曲がらない」じてんしゃになります。 別にレースとかではなく普段使いレベルの話です。 >ブレーキアウターは宙ぶらりん状態です。 >ブレーキアウターをハンドル内部に通すか、添わせようとする方が多いようなのですが、 >ブレーキアウターに負担がかかってしまうため、あまりよくないみたいなので。 いや。アウターに負担がかかったって、 「安全上」は不都合がありませんのでハンドル内部を通すのであれば ブレーキアウター。 >こういう改造をされてる方はまともにはいれていないということしょうか? >こういうというのは、穴も勝手に開けたり、クランクをそのままにしてバーコンを使用したりと、 >という改造のことです。 そうですね。 ブレーキアウターが宙ぶらりんで良いのであれば 「シフトアウターも宙ぶらりん」にすべきでしょう。 通す前提で言えば、 選択肢が逆でしょうってこと。 >少し大げさ・・・ いやそう言う考えであれば 好きなようにして乗ってください。 クランクもね。 ただ、高性能化にはなっていません 確実な低性能化を果たしています。 それで自己満足できる。 峠や山などのツーリングには行かない。 ゆっくるのんびり走るんだ~ということであれば 別にかまいません。 そう言う使い方では シフトアウターも傷みますし 最悪ハンドルに押されて 点溶接のフレームのシフトアウター受けがちぎれる。 ハンドルの小回りが異常に重たくて立ち転び。 シフトアウターに擦れてフレーム傷だらけ(堅いのでよりダメージは大きいです) 場合によっては、シフト困難になる恐れもあるセッティングですけどね。 町乗りで短距離転がす分には大して問題にはならないでしょう
お礼
ご回答ありがとうございます。お手数をおかけして申し訳ありません。 バーテープからシフトアウターを出すとぶかぶかして、、なのですね。 クランクも好きにしろとおっしゃるのは、ロード用のクランクだとオフセット、とかチェーンライン、がダメだというのに、他を無茶苦茶にするならそこも勝手にしろということですよね?ロード用のものに代えるとクランクがチェーンにすれる、ということでしょうか? フレームの溶接がとれるのは悲惨ですね。。 なぜブレーキアウターとシフトアウターの構造が違うかも知りませんが、じっくり考えたいと思います。
- ka2_abe
- ベストアンサー率41% (1219/2923)
はあ・・・ やっちまったねぇ。 何でよりにもよって シフターの堅い縦鋼線アウターを ハンドルの穴に通さなきゃならないのか・・・ そんなセットアップにすると、 ハンドル根本から出ているシフトアウターが ハンドル穴部で擦れて アウターほどけてしまったり ハンドルが自由に動かない =自転車というのは常に微細に 傾きに合わせてハンドルが自動的に切れているので まっすぐバランスをとって進んでくれる =それを殺すことになるので 高速カーブなどで不意に外側にふくらんで突っ込んで転倒なんていう 危険な車体ですね。 左右鋼線でハンドルが固定されている格好です。 何でそんな危険行為するんでしょう? 私はブレーキアウターを中に通すと回答しました。 バーコンはハンドル内部など通すようにできていません 仕舞いにブレーキアウターをハンドルに這わせる???? それって ブレーキ部分で とんでもなくアウターが曲げられてしまいませんか? あるいは、 アウターが手を乗せる手のひらの真下にきてしまいませんか? ブレーキはブレーキで曲がりがきつかったり、 手のひらで押されたりして危険行為です。 そして・・・ 自分で穴開けたんですね? アルミハンドルに4箇所も。 もともとあいている物を利用すべきなのに。 だめだめです。 危険車両の一丁上がりです。 仕舞いに異常に短いステム。 そしてクランク換える? クランク対策していないのにバーコンに走っているんでしょう? フォローのしようがない危険行為および ぶっ壊し行為です。 前にあなたの車両のクランクを シクロのクランクが良いと回答したわけは 「リア135mmエンドの車両も想定したフロントギアの歯形状を持っている」 からです。 =フロントアウター・リアトップにしても チェーンがぎりぎり言わないだろうから。 棒だけ換える? お好きなように。 そこはシクロでなくても良いところ。 お好きな物をお好きなように付けてください。 どちらかと言えば、ギアの関係です。 もうすでにまともに走れる車ではありませんので。 まともに走るためには、 ハンドルを購入し直し ステムを長いものに換え ブレーキケーブルをハンドル内に通すようにしてください。 ブルホーンのハンドルポジションは 基本がブレーキ位置です。 シフターが手をずらして動かすようにセットするんです。 リラックス走行時は ハンドル肩の逆手もち。 だいたいその3箇所が走行時に使うポジションです。 フラット部分に両手をかけて走るような局面は ほとんどありません。あまり使わない。 漕いでいるときではなく、のんびり移動しているときに 転がすように乗っているときくらい。 なぜかというと、そこもって軽く前傾とると、 肘と膝がぶつかっちゃいますから。普通。
お礼
色々な方のブログを参考にさせてもらってやったのですが、いけなかったのでしょうか? 行き当たりばったりな方も少なからずお見受けしたので僕もお金がないためこうしたのですが。。。 カーブのときに曲がれないというのは、シフトアウターをハンドル内部に通した人はそうなるのでしょうか? ハンドルに添わせてステムあたりからバーテープから飛び出させていてもあまり変わりがないように思うのですが、どう違うのでしょうか? ブレーキアウターは宙ぶらりん状態です。ブレーキアウターをハンドル内部に通すか、添わせようとする方が多いようなのですが、ブレーキアウターに負担がかかってしまうため、あまりよくないみたいなので。 こういう改造をされてる方はまともに入れていないということせしょうか?こういうというのは、穴も勝手に開けたり、クランクをそのままにしてバーコンを使用したりと、という改造のことです。 回答者様がレースにでること大前提のような的確かつ知っていて当たり前という風に回答をいつもしてくださるので、少し大袈裟なのではないのかな、と思ったりもするのです。すいません。 安全のことなど色々考慮していただけて嬉しいです。お気を悪くしてしまったら申し訳ありません。
- hs001120
- ベストアンサー率60% (473/788)
私は、ドロップハンドルのロードと、 フラットバーをブルホーン化したミニベロを使い分けているのですが ブルホーンの場合、基本的にブラケットポジションは使っていません。 正確には「ドロップハンドルで言うところの下ハン相当の握り方(ブレーキ操作性)を ドロップハンドルでのブラケットポジションに近い位置で行えるように調整している」 です。 その場合、本来ドロップハンドルで使う事を前提に作られているブラケットは 実用的でない角度になりますが、それを承知の上での調整です。 ブラケットも下ハンも・・・と望むなら あるいは、握り方のイメージが掴めないというような場合 素直にドロップハンドルの方がお勧めです。 ドロップハンドルのロードバイクをレースではなく、サイクリング用途で使う場合、 「ブラケットホジションを常用していて下ハンはめったに使わない。 ブレーキの操作性はブラケットポジションよりも下ハンの方が使いやすく、 特に長い下り坂などでは顕著なので下ハンを使っているが、 常用位置で最適でない事が不満。」というような使い方もあるのですが そういう場合にブルホーンの使い勝手は良いです。 ブルホーンで走っていると、ドロップよりも少数であるためか ブルホーンユーザー間で話をする機会も多いのですが、 やはり狙いを絞って調整されている方が多いです。 そのため、ブルホーンではダイアコンペ287vのようなタイプのブレーキではなく 下ハンの握り方でシフト操作可能なTIAGRA以上のものをロード系コンポーネントと 組み合わせて使うか あるいはSTIを使わないならブラケットの無いタイプのブレーキレバーか どちらかにはっきり分かれる傾向があります。 (あくまでも傾向に過ぎませんが) また、引き量が異なる組み合わせをどうしても使いたい場合、引き量変換プーリー などを挟んで使う選択もあるようですが http://www.e-cycle.co.jp/goods/detail.php?id=4822&genre=1 ただ、ブルホーンを前述のようにドロップハンドルよりも用途を絞っての 特化・シンプル化として行う場合、趣向の方向性が異なるように思います 逆に言えば、その様な拘りが無い場合、ドロップハンドル用レバーは ドロップハンドルで使う方が無難ですよ。
お礼
ありがとうございます。 僕は大抵二人で山も田舎も走るので、あまり他の方との交流はないんです。ツーリング?ポタリング?が目当て+なるべく楽に速く、なので。 僕はただブルホーンとバーコンが面白そうだからという理由で改造します。 ドロップハンドルでバーコンを使うとすると使いにくそうなのであまり気は進まないのですが。。
- ka2_abe
- ベストアンサー率41% (1219/2923)
その方向にきましたか・・・ Vブレーキが引けるドロップハンドルブレーキ。 基本、ドロップハンドルにおいて ブラケットポジションでも 下ハンでも引きやすい 中立角度に調整されていますので つけるブルホーンによっては レバーが遠くなることがあるでしょう。 また。 ブラケットのある分、 ブルホーンの先端部に手を掛けるような位置で ハンドルを握ると、こういうレバーでは 「手をいったん手前にずらさないとブレーキングできない」 状態にはなります。当然。 ですから、そう言う理由でも、前にも回答したとおり 「長いステム」になるわけです。 でも、ブレーキングの動作としては、 「いったん後ろに体重を引いて(腰を後ろに下げ気味にして)から、 レバーを握ってブレーキング」と理にかなった方向になりますので、 そんなに不具合は生じないと思います。 このレバーをブルで使うには ブルホーン側に ブレーキアウターを通せる穴が4箇所開いているタイプでないと不適合です。
お礼
ありがとうございます。 ステムを45mmのにして、ブルホーン化中です。 先端部分を長時間使うのはブレーキ不必要なところだけで使おうと思います。 後は少し握りにくいブラケットの真上、ブレーキを握るしかないくらいにブレーキレバー近い部分、があるので、色々活用したいと思います。 穴は今日開けました。ブレーキアウターもハンドル内通そうかと思っていたのですが、悪い予想通り手元の二つの穴の広さが足りませんでした。 片付け終わった後だったのと、ブレーキワイヤーに負担をかけないで済む、という理由で、ハンドルの外に取り回すことにしました。 ところで、クランクの話なのですが、前回質問させていただいた時に、シクロクロス用のものが推奨されるとお答えしていただいたのですが、クランクのみ(ただの棒の部分でしょうか?)を交換したいとなっても自由には選べないのでしょうか?
お礼
すいません。僕は言われたことはないですが、質問を乱立するな、と嫌な思いをされる方も多いので、、 とにかくこのお礼でこれは最後にさせていただきます。 やはりクロスバイクはクロスバイクとして乗れ、ということですね。 足元などは全くいじっていないので大丈夫です。値段が高いですし、自分が持っていない工具が必要になる改造はできないので。