• 締切済み

【FP】34歳・主婦の保険について診断お願いします

FPさん、FPのたまごさん、アドバイスお願いいたします。 私の保険の見直しをしたいと思います。どんな保険がいいでしょうか? 具体的には、以下のことが気になります。 ・月々の負担を減らすために保障の小さな医療保険に加入する位なら、 公的な医療保険もあるし、加入するのはもったいない? ・死亡保障は1000万以上?以下? ・その他、保険についてどうすればいいでしょうか…(涙) 今、私が加入しているガン保険が大したことないので、 それを解約して、医療保険と生命保険に加入しようかと思います。 でも、月々の支払いの負担が一番気になります。 大変お恥ずかしいのですが、我が家の現状を書きます。 【私について】 ・34歳 ・専業主婦 ・子供なし(1年以内に1人欲しい/将来的にはもう1人欲しい) ・2010年よりアフラックがん保険f(フォルテ)加入/月2,932円 【夫について】 ・34歳 ・消防士 ・学生の頃よりJAの生命保険(養老?)加入/年払72,050円/保障内容不明 (可もなく不可もなくの内容らしいです。ここは別途見直します。) 【貯蓄etcについて】 ・賃貸 ・5年以内に中古戸建を買うかも(具体的な計画なし) ・貯蓄は二人合わせて500万円以下 ・実家はまぁまぁ裕福(関係ない?) よろしくお願いいたします。

みんなの回答

noname#159030
noname#159030
回答No.3

ファイナンシャルプランナーです。独立系 実家はまあまあ裕福というのは保険選び(前の人の説明でほぼいい)に必要ですよ。 保険というのはリスクファイナンシングでのリスクの丸投げなんです。 リスクの危険度が現実になったとき、経済的にサポートを受けるのが保険です。(転嫁) このリスクファイナンシングの2つ目(2つなんだけど)は自己資産でまかなう。(保有) つまり、危険が現実になったときに実家から資金の調達ができるかどうかは大きい問題なんです。 死亡保険金の設定にも関わってきます。旦那が亡くなったとき(現在で考える)に貴女が必要とする金額 はいくらですか?それに公的年金(公務員だから共済年金かな)の受給額を引いて、追加で実家からの 援助可能な金額を引きます。これが死亡保障の設定する金額です。

noname#147071
質問者

補足

『旦那が亡くなったときに貴女が必要とする金額はいくらですか? それに共済年金の受給額を引いて、 追加で実家からの援助可能な金額を引きます。 これが死亡保障の設定する金額です。』 ↑すごく具体的で助かります! 年金のこと、考えていませんでした・・・(><;) 幅広く洗い出ししてみます。

  • youget
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.2

1です。 FPの資格はあります。 詳しい商品説明は他の方を待つとして。 万が一の保険というのもいくつもの場合があると思います。 (1)旦那さんが死亡された場合、 (2)病気で働けず、長期療養する場合、 (3)奥さんが死亡された場合、 (4)病気で、長期療養する場合 (1)の場合は遺族年金がありますし、その他の公的補助もありますので 100%保険に頼る必要はありません。 家賃と、当面の生活費を工面する意味での保証が必要です。 死亡を主とした生命保険でしょう。 ちなみに私は掛け捨てにしています。 奥様がこの場合、働きに出るかどうかで補償額も変わってきます。 遺族年金額やその他の収入等も計算して補償額を決めてください。 なお、100点をめざさなくていいんです。 状況の変化に応じて 見直しをかければいいですよ。 それといつかまでの費用を保険で保証させるかにもよりますね 65歳の年金受領時までかお子さんが生まれるまでか これによっても変わってきます。 65才までだとお子さんいなくて3000万円から5000万円でしょうか。一例です。 また、死亡保険には一時金でもらうタイプと毎月、年金のようにもらうタイプのものがあります。 毎月もらうというのは死亡後に毎月一定額を設定してもらうものです。(逓減保険といいます。) 保険期間を40年とするとどの地点で死亡しても毎月設定額(例えば10万円)を保険期間終了まで もらえるというものです。 注意すべきは2年目で死亡の場合。38年もらえますが38年目に死亡の場合は2年間しかもらえないということです。 2年間だと総額120万しかもらえず。38年間だと総額4560万円もらえる計算になります。 ただし、毎月、10万はもらえるというわけです。 この保険は一時金でもらう場合よりも保険料を安く設定できますので検討してみてください。 (2)は、旦那さんは公務員さんのようですので病気療養の場合、健康保険の傷病手当金のような 給付を受けれますので手術費や差額ベッド代に絞るといいですね。 入院1日5000円(10000円がおすすめ)を120日以上とか 手術費の一時金を払ってくれる、医療保険ですね。 ただし、保険料が気に食わない場合は貯蓄でしのぐ方法もありますね。 なお、傷病手当金は1年6ヶ月最長でもらえるのですが それ以後の保証をする保険もありますよ。 (3)奥様の死亡時は奥様の葬式費用程度でしょうか。  お子様がいる場合は保証内容が変わりますがこの程度でしょう。 (4)これは(2)と一緒ですが旦那さんが仕事で休めない分、補償は厚めにしてもいいでしょう。 なお、奥様の医療保険ですが旦那さんの保険の特約でかける場合もありますが この場合、旦那さんが志望されると特約もなくなり、入りなおす必要があるので 最初から別々に入ったほうがよいですよ。 今回の場合、旦那さんの養老保険を活かすかどうかがポイントになります。 これを解約して返戻金と保険料分で新たにプランを建てるか 養老保険を核にしてその他の保険を組み合わせるのか。 がん保険については必要と感じるなら夫婦で加入がよいでしょう。フォルテをパワーアップさせてもいいし、 他に移ってもいい。 保険はいろいろありますがセットより単品のほうがあとで見直しがかけやすいですよ。 それと何年目で少し、給付金ありというのは基本的にはおすすめしません。 その分、保険料が高くなるからです。貯蓄は別に行うべきです。 とりあえず。こんなとこです。

noname#147071
質問者

お礼

ここ ↓ に グッときました。 「遺族年金額やその他の収入等も計算して補償額を決めてください。 なお、100点をめざさなくていいんです。」 なるほど~ 夫の養老保険や遺族年金、その他、職場のいろいろ 分かっていない状態で考えるのは時期尚早でした。反省。 結婚して、「保険見直さなきゃ!」と思ったものの、 保険の商品ってどんどん新しくなるし、似たりよったりで、 一体どーしたらいいの?と思っていました。 でも、夫(=保険無知)以外に相談して、ちょっと気持ちが落ち着きました。 次回相談するときは、ちゃんと数字を用意しておくので、 またどうぞ宜しくお願いしますm(_ _)m ありがとうございました。

  • youget
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.1

確認です。 保険加入の目的は何ですか? それと旦那さんの養老保険の内容とがん保険の内容を 記載してください。 全ての内容がテーブルに乗らないと検討が中途半端になりますよ。 一般論でよければ、そうした回答も得られるでしょうが。

noname#147071
質問者

補足

加入目的:万が一の保障が欲しい 旦那の養老:予想、死亡で3000万 旦那のガン:未加入 「加入せずに負担なくす」ではなく、 「加入するけど負担は抑えたい」というスタンスです。 私の両親が思いっきり三大成人病家系なので、心配なのもあります。 夫は、健康バカなので、私があーだこーだ言っても、 「俺は医療保険は要らない」と言っています。 一般論でも結構です★よろしくお願いいたします。