• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:乳児に離乳食以外をあげる義母に対して)

義母に対する離乳食以外の配慮について

このQ&Aのポイント
  • 乳児に離乳食以外をあげる義母に対して心配があります。
  • 夫の両親に預ける際に注意をお願いしたいのですが、上手い言い方が分かりません。
  • 今後の関係を悪化させずに、義母に勝手にものをあげないで欲しい旨伝えたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mamigori
  • ベストアンサー率44% (1140/2586)
回答No.14

私も、1人目、2人目の時は、同じ事で悩みました。 当時、遠方(海外でした)在住だったので、 年に1回の帰省時くらいしか会わせる機会もなく、 義父母にしてみれば、可愛い孫の喜ぶ顔が見たい、 おいしい物を食べさせてあげたい、という気持ちが大きいようでした。 1人目の時は、内心勝手に食べ物を与えるのはイヤだなと思いましたが、 親孝行だと思い、多少は目をつぶっていました。 が、2人目の時、少々不安はありつつも、2時間ほど預けたところ、 まだ離乳食を開始して数日の6ヶ月なりたての乳児に、何と!!!  カップのバニラアイスクリーム1個  チョコレートケーキ1切れ  カステラ1切れ  プリン1個 を食べさせました!!! 1人目の子にも同じ物を食べさせていたようで、 その日の夜、1人目は嘔吐だけで済みましたが、 2人目は激しい嘔吐下痢をし、救急病院のお世話になりました。 それでも、義父母は、2人同時に嘔吐したから、という理由で、 ただの風邪だろう、とのたまい、自分たちの勝手な振る舞いを反省すらしませんでした。 なので、それ以降、子どもを預ける時は、必ず、食べても良いものをすべて持っていきます。 離乳食はもちろんですが、 おじいちゃんおばあちゃんって、おやつを食べさせたがるので、 食べさせても良いおやつも持っていきます。 おせんべいとか、果物とかだと、華やかさ?がないせいか、そんなおやつじゃ可哀想、と言うので、 市販のベビー用ヨーグルトだったり、レンジでチンするだけのカップケーキとか、 見栄えの良い物も持っていくようにしています。 で、おなかが弱くて、食べすぎると必ず下痢をするので、とか、 先日湿疹が出て、何にアレルギーがあるか調べるために、医師の指導のもとで食事を制限しているので、とか、 理由は何でも良いので、持ってきた物以外の物を食べさせないでほしいと伝えています。

ri5351
質問者

お礼

返答ありがとうございます。 実はうちも遠方というのは海外なのです。 せっかくだし会わせた方が…と思いますよね。 にしても、与えた凄いちょっと酷いですね~。乳児と幼児の区別がついていないような…。 結局、うちは夫からアレルギーの有無の検査があると告げてもらい、 当日は、ヨーグルトとイチゴを持たせる事にしました。 具体的なアドバイスありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

noname#158265
noname#158265
回答No.13

そうだなぁ。 ・今、お腹を下しているのでコレ以外は食べさせないでください、と市販のベビーフードとお米せんべいを渡す。 ・今はまだミルクで十分足りているので、今日は何も与えなくて大丈夫です、と言う ・食べた後にいつも歯磨きをさせるので、今日は何もあげないでくださいと言う ・何かのアレルギーがあるかもしれないのでむやみに食べさせるなとご主人に言ってもらう くらいしか思い付きませんでした。うちの母もやたらなんでもあげたがるタイプで、悪気はない事くらい分かりつつ、その度にイラっとしてましたね。 まぁでも今思えば実際9ヵ月の赤ちゃんて可愛いんですよね、仕草もそうですが、食べ方とかも本当に可愛くて、喜ぶ姿を見たいだけなんですよね。 うまく伝わるといいですね。

ri5351
質問者

お礼

私は毎日の事なので、見慣れていた食べ姿ですが、喜ぶ姿を見たいという原点を教えて貰った気がします。 ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • babaorange
  • ベストアンサー率24% (446/1842)
回答No.12

預ける以上は仕方在りませんね。言うべき事は言うとしても、その後のことは 全て義理親任せになるのですから何か食べさせられても文句は言えません。 「預ける」とはそういうことですし、以前からそういう傾向がある義理親なのですから 「それを知った上で、敢えて預ける」ということを肝に銘じなければいけません。 私なら預けませんが。

ri5351
質問者

お礼

そうですね。確かに義理親任せになります。 夫から強く言ってもらったので、今回は信じる事にします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#149208
noname#149208
回答No.11

義両親が寂しそうだから預けるって言ってる時点で、アドバイスのしようがないなと思います。 私なら大事な子供は、絶対に預けないです。実の両親にも預けたことはありません。

ri5351
質問者

お礼

貴重な意見ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

うちの場合は実母がそうでした。 何度言ってもパンを舐めらせたり、プリンを食べさせようとしたり。 「あんたは神経質、みんなこうして育った」と聞く耳持たず、預けるなんて絶対無理でした。 そこで私は嘘をついたのです。 内容は、朝から体中に湿疹がでた。 原因は離乳食期の赤ちゃんに大人の食べ物を食べさせたから。 医者にはこの子を殺す気か?とかなり強く怒られたと言いました。 それから、反省したようであげなくなりました。 今は下の子が産まれ、春から離乳食が始まるのでまた同じ事をするようなら嘘をついて脅すと思います。 こういう人間に理屈なんて通用しません。 だってあなた達はちゃんと育ったんだから、と言い返すばかり。 嘘も方便ですね。

ri5351
質問者

お礼

義両親に対して嘘つくのもな…と思っていたのですが割り切れました。 嘘も方便ですね。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goodsary
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.9

孫を可愛がる気持ちがあるご両親なら、病院で離乳食以外はあたえないでと「診断」されたと言えば納得できないかな?死の危険すらあると。

ri5351
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fuyugeshi
  • ベストアンサー率25% (28/112)
回答No.8

私なら、ですが。 >孫を可愛がってくれており義両親は寂しそうにしているので、 と、温情をかけたばっかりに、 子どもが、アレルギー…いえ、それどころかアナフィラキシーショック死、窒息死したら、 後悔してもしきれません。 たった1日。されど1日。 私なら、信用できない人間に預けません。

ri5351
質問者

お礼

夫が強く言ってくれたようなので、今回は信じてみようと思います。 貴重な意見ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

寂しそうにしている。。。そんなのに引っかかって甘い顔見せたらダメですよ。 嫁の言うことを聞かないで忘れたふりして次もやる時点で確信犯だし、恩情かける必要なしですね。 そういう義両親ならどんなにきつく言ってもやんわり言っても、その場はハイハイと返事するでしょうが、 預けたが最後好き勝手するでしょうね。そして万が一のことがあったら預けた親の責任、で終了ですよ。 まあ、死んでも文句言わないならどうぞご自由に。卵なんて与えられたら最悪ですね~。 ただでさえ引越しでバタバタしてる状況で子供が病気を引き起こしてもいいんならね。

ri5351
質問者

お礼

貴重な意見ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ahah14
  • ベストアンサー率23% (402/1679)
回答No.6

ご主人は転勤先にいても電話くらいはできますよね? ご主人がズバッと言えるタイプならば、今の時期にあってない食事やおやつをあげるとアレルギーになるって、今の医学で証明されているから、こっちが用意したもの以外はあげないでと言ってもらいましょう。 言えないタイプならば、先日小児科でアレルギーがあるかもと言われたと、検査は1歳にならないとできないから慎重に離乳食を進めるように指導されたと言いましょう。嘘も方便です。 それでも与えられる可能性は0ですが、ホントに与えられたくなければ預けないことです。 割りきりましょう。

ri5351
質問者

お礼

夫からスカイプで行って貰いました。 やはりこういう事は実の子供からの方が角が立たないようですね・・

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuaumi
  • ベストアンサー率16% (2/12)
回答No.5

おはようございます! うちも娘がその頃は凄く嫌で、それとなーく言っても効果ゼロでした。 嘘も方便で『昨晩から下痢気味なので、離乳食のみをお願い出来ますか?昨日普通食を食べたら~』みたいな感じで。 とはいかがですか? 私はいつも心配な時は嘘も方便で使ってます。

ri5351
質問者

お礼

貴重な意見ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1122545
  • ベストアンサー率20% (19/95)
回答No.4

今 いつもこんな感じの食事をしています~て言えば言いと思います。 ご飯は まだ柔らかめですね~ おかずは このくらいの固さは大丈夫です 大人の食事薄めたもの あげてます~ て。お子さん連れていくときに いろいろ会話すると思うので、ご飯ですけど~ってさらっと言えばよいんです。 『大人と同じもの食べれたらご飯も楽なんですがもう少しですね~』 って。 まあ、一日くらいでどうにかはならないと思いますし、一日我慢すれば済みますし。 一番気になるのは アレルギーかな。 まだ試してないアレルギー出やすい食材があるなら伝えたほうがよいかな。それこそ初めて食べて何かあったら困るし。

ri5351
質問者

お礼

貴重な意見ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A