• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:乳児に離乳食以外をあげる義母に対して)

義母に対する離乳食以外の配慮について

このQ&Aのポイント
  • 乳児に離乳食以外をあげる義母に対して心配があります。
  • 夫の両親に預ける際に注意をお願いしたいのですが、上手い言い方が分かりません。
  • 今後の関係を悪化させずに、義母に勝手にものをあげないで欲しい旨伝えたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mamigori
  • ベストアンサー率44% (1140/2586)
回答No.14

私も、1人目、2人目の時は、同じ事で悩みました。 当時、遠方(海外でした)在住だったので、 年に1回の帰省時くらいしか会わせる機会もなく、 義父母にしてみれば、可愛い孫の喜ぶ顔が見たい、 おいしい物を食べさせてあげたい、という気持ちが大きいようでした。 1人目の時は、内心勝手に食べ物を与えるのはイヤだなと思いましたが、 親孝行だと思い、多少は目をつぶっていました。 が、2人目の時、少々不安はありつつも、2時間ほど預けたところ、 まだ離乳食を開始して数日の6ヶ月なりたての乳児に、何と!!!  カップのバニラアイスクリーム1個  チョコレートケーキ1切れ  カステラ1切れ  プリン1個 を食べさせました!!! 1人目の子にも同じ物を食べさせていたようで、 その日の夜、1人目は嘔吐だけで済みましたが、 2人目は激しい嘔吐下痢をし、救急病院のお世話になりました。 それでも、義父母は、2人同時に嘔吐したから、という理由で、 ただの風邪だろう、とのたまい、自分たちの勝手な振る舞いを反省すらしませんでした。 なので、それ以降、子どもを預ける時は、必ず、食べても良いものをすべて持っていきます。 離乳食はもちろんですが、 おじいちゃんおばあちゃんって、おやつを食べさせたがるので、 食べさせても良いおやつも持っていきます。 おせんべいとか、果物とかだと、華やかさ?がないせいか、そんなおやつじゃ可哀想、と言うので、 市販のベビー用ヨーグルトだったり、レンジでチンするだけのカップケーキとか、 見栄えの良い物も持っていくようにしています。 で、おなかが弱くて、食べすぎると必ず下痢をするので、とか、 先日湿疹が出て、何にアレルギーがあるか調べるために、医師の指導のもとで食事を制限しているので、とか、 理由は何でも良いので、持ってきた物以外の物を食べさせないでほしいと伝えています。

ri5351
質問者

お礼

返答ありがとうございます。 実はうちも遠方というのは海外なのです。 せっかくだし会わせた方が…と思いますよね。 にしても、与えた凄いちょっと酷いですね~。乳児と幼児の区別がついていないような…。 結局、うちは夫からアレルギーの有無の検査があると告げてもらい、 当日は、ヨーグルトとイチゴを持たせる事にしました。 具体的なアドバイスありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

noname#157996
noname#157996
回答No.3

こんにちは お願いするならば、仕方がないなあと思います。 が、おやつ、食事、お茶、くだもの、全てあなたが準備して、これ以外のものを食べさせないでください。って言うのが一番解りやすいと思います。 これ以外のものは一切食べさせないでといわれたら、守ってくれると思いますよ。 そういう方もおられます。 ただ、お姑さんの立場からすると、気を悪くする人もいると思います。 それに、食べさせても黙っていられたら解らないですよね。 信じてあげてください。 それしかないとおもいます。

ri5351
質問者

お礼

貴重な意見ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hico36
  • ベストアンサー率35% (59/165)
回答No.2

うーん。お気持ちは分かりますが、どんな言い方をしても 義両親様はあげちゃうでしょうね。 時代というより、今の子育て世代でも兄弟がいたりすると 離乳食関係なく普通のご飯をあげたりしますよ。 初めてのお子さんを持つパパ・ママだと、きちんと 「調味料」「味付け」「塩分」など気にして守るんですが…。 自分達が気にしないで育てて、それで元気に育てられた経験があると、 なかなか聞く耳が持てないものです。 関係を悪くしたくなかったり、「言ったのに守ってくれない」と イライラしてしまうなら。 逆転の発想で「この人たちは守らない人だから言ってもだめ。預ける のもこれが最後。義両親孝行だ」と開き直って「食べさせちゃうもの」 として預けるのが良いと思いますよ。 たった1日。数食分の離乳食弁当を渡すのは当然として、その他の 食事なんてたかが知れてます。 1日でどうなる事もないですから、諦めちゃうという事も考えて 見て下さい。

ri5351
質問者

お礼

貴重な意見ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.1

難しいですね。 「昨日からちょっとおなかを壊しているみたいなので、出来れば離乳食だけにしてください」と言って、お子さんがもらって喜ぶ離乳食かおやつを一緒に預けてはいかがでしょうか? とても柔しいお嫁さんですね。

ri5351
質問者

お礼

貴重な意見ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A