• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:父の宗教)

父の宗教との関係に悩む大学生の胸中

このQ&Aのポイント
  • 大学生の私は、父が所属する宗教団体によって苦しめられています。
  • 父は私たち家族を宗教に引き込もうとし、私はその意図に反発しています。
  • 私は自分の夢を追いたいけれど、父からの束縛を感じて自立することができないでいます。どうすれば解放されるのか、経験者のアドバイスを求めています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

信教の自由は何人にも認められた権利です。 例え親と言えど子供の信教の自由は尊重しなければなりません。 ただ父親はその宗教に盲信している事から、容易にこの大前提をいくら説明しても理解はして貰えないのではないかと思います。 今大学3年生とか、大学の費用なども父親の管理下にある事から、ならば後1年我慢して大学を卒業して就職をし、自立する事でその呪縛から逃れる事は出来るのでは無いかと思いますよ。 一社会人となれば、対等の立場となります。 親子の縁は切れるものではありませんが、精神的な縁を切るくらいの覚悟で話をしないといけないと思いますよ。 あなたの父親は自分の信じる宗教が総てって言うような人だと思うので、その価値観は変わる事は無いです。 お兄さんとの共闘も必要な事かと思いますよ。 父親にあなた方ご兄弟は「今後一切、その宗教へは関わりを断る」って位の事、宣言した方が良いと思いますね。 けんかになっても仕方は無いのでは、自分達の自主性を勝ち取るためには必要な事だと思いますよ。

kisaragi77
質問者

お礼

ありがとございます。社会人になって対等になる。 それまでガマンしようとおもいます。勇気がでてきました。 こういうこと周りで相談できなかったので助かりました

その他の回答 (4)

  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2724/5433)
回答No.5

親に支援されたから逆らえない・・・であるなら逆らわずに信仰に前向きになればいい。自分のこれまでの考えが間違っていると思えばいいだけです。 それが嫌なら縁を切ればいい。如何に親子であっても生きる道が違えば独立すればいい。 中学高校生であるならばいざ知らず、大学を卒業しようかという年齢なら、もう後何年も無いじゃないですか。 卒業したら、さっさと遺産相続権を放棄する旨の書類を作って親に渡し、完全独立をすべきです。 あとは「天上天下唯我独尊」すべて自己責任で生きていけばいいのです。 江戸時代まで、城主であるべきものの最も大きな敵は兄弟であり親でした。 相手を亡き者にするか、自分が飛び出て独り立ちするか。あるいは従順に臣下の礼を尽くすか いずれかでしかないのです。

kisaragi77
質問者

お礼

信仰に前向き・・・は無理です。 やはり独り立ちですよね。。。覚悟します

回答No.4

>やはり就職して自立しかないんでしょうか? その通りです。 父親から経済的庇護を受けるのが厭で、進学せずに大工になった男も居ります。 男は大なり小なり、父親の存在を克服して大人になります。 いま、学生で、学費支援を優先しなくてはならないなら、帰省した折には「バイトで時間拘束されている」と言い聞かせて我慢してはどうでしょう。 >それでも「親」という影は消えずむしろ付け上がってくる可能性もあってこわいです。 そんな心配は要りません。 新興宗教に頼る人(=あなたのお父さん)は心に弱さがある人です。 弱い人を恐れる必要はありまん。 貴方が一人前の大人になれば、お父さんの弱さがはっきりとわかる日が来ます。 父親はやがて70を過ぎ、段々と往年の力強さを失って行き、最後は死んでゆきます。 人はそれを観て大人になってゆくのです。 焦らずに、また、お父さんとの距離を取りながら、学校を卒業して、職業を身につけましょう。 頑張ってください。

kisaragi77
質問者

お礼

なんだかんだで当然長年付き合ってる肉親だから、そこが壁なんですよね。 職業をみにつけるようがんばりたいです。ありがとうございます

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.2

>>。自分にとって超えないといけない壁です。やはり就職して自立しかないんでしょうか? はい、同情いたしますが、就職して自立なさるほかないと思います。

kisaragi77
質問者

お礼

わかりました、この際ガマンして今は夢に向かって頑張っていこうと思います。

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

大学を卒業し、就職するまで、我慢して、就職したら、父との連絡を絶ち、住所や電話番号が知られないようにしましょう。

kisaragi77
質問者

お礼

なるほど・・・ありがとうございます。 確かに知られないほうがいいのかもしれません。親不孝者といわれようが関係ないですし・・・

関連するQ&A