• 締切済み

始め!に関して2つ御願い致します。

有る昔の書物(十字御書)には正月の始めは年の始め、月の…、日の…、春の…、と有りますが学校を始めとする公務員、所謂[職場]と称する所の殆どが4月が年度始めです。 何故正月に合わせないのですか?…。 それも国際的に…です。 一般庶民はそれが当然で今迄ずっと過ごして来た訳ですから違和感は無いのかも知れませんが、書類上、面倒臭い面も有ります。 又、何故、年始めと年度始めがバラバラなのか?…、理由も是非知りたいです。 それと、もう1つ御願い致します。 カレンダーは何故週の始めを日曜にしたのかも知りたいです 又、週の始めはカレンダー上では日曜に成ってますが学校や職場は月曜日です。 学校や公共公務員、日曜日休みの方々はそれでも良いでしょうが、農業、林業…等々動植物を年間通して仕事にしてらっしゃる方々、年中無休や休みが不定期の職場の方々、無職の方々…、要は週の流れが普段の仕事や生活リズムに余り関係無い方々に取って、週の始めを日曜日にしてますか?…、月曜日にしてますか?…、 どちらでも良い事なのかも知れませんが理由も含め何卒、宜しく御願い致します。

みんなの回答

noname#153814
noname#153814
回答No.2

私もNo1の方と同じように、ごみ回答ですが、 確か一週間を7日と決めたのは「神」であると聖書に書かれていましたね。 一日目に海をおつくりになった。二日目に・・・六日目に人を作った?・・・で、7日目を休日と定めた・・・なんて書いてありましたね。 ですから、日曜日は最後に来るのが「創作者」の意向に沿うと思いますね。 どこで変わったのですかね。

jamamono2
質問者

お礼

それは良い勉強に成りました。本当に、ありがとうございました。

回答No.1

質問が2つある場合は、それぞれ質問を分けたほうがいいのですが… 1) もともと農耕の暦を使用していた名残で、春に種を蒔いて云々…というのが、そのまま使われていると考えてください。 2) 月曜日始まりのカレンダーも、日曜日始まりのカレンダーも以前から両方存在します。 現在では、月曜日始まりのカレンダーのほうが利便性が高いですね。土曜日もお休みとする会社も増えてきましたから。 どちらのカレンダーを使おうと、流れている時間はみんな同一です。

jamamono2
質問者

お礼

本当に、ありがとうございました。 質問の趣旨が似てるから…と同じにしましたが重なっても良ければ気を付けます。

関連するQ&A