- ベストアンサー
ゴルフのローカルルールについて知りたい
- ゴルフのローカルルールについて質問があります。JGAの規則上、カート道路の上でのプレイヤーの選択は自由なのでしょうか?また、存在するゴルフ場でカート道路から直接打つことができないというローカルルールがあるのでしょうか?さらに、初めてのコースでローカルルールを確認する方法も知りたいです。
- ゴルフのローカルルールについての質問です。JGAの規則上、カート道路の上でのプレイヤーの選択に制限はありますか?また、特定のゴルフ場でカート道路からの直接打ちは禁止されているルールがあるのでしょうか?初めてのコースでローカルルールを確認する方法も教えてください。
- ゴルフのローカルルールについてお聞きしたいです。JGAの規則では、カート道路の上でもプレイヤーの選択が自由なのでしょうか?また、特定のゴルフ場でローカルルールとしてカート道路から直接打つことができないという制限があるのでしょうか?さらに、初めてのコースでローカルルールを確認する方法を教えてください。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
(2)の部分のみ http://nagoya-port-golf.or.jp/regulations_01_02.htm リンクページの 下の方に ローカルルールが有り ここに 明記されています。 また このコースは 一見バンカーだけど スルーザグリーンで ソール可能なバンカーが点在している事です。 1.2は 他の方の 回答通りだと思います。
その他の回答 (4)
- longshaft
- ベストアンサー率50% (21/42)
2916さんは、質問文からすると、今まで一度もスコアカードの裏面に印刷された「ローカルルール」を読んだことがないようですね。カート道路の救済処置について不満を持った「あるゴルフ場」のスコアカードの裏のローカルルールですら、メンバーに指摘された時点でも読まないし、その後今に至っても未だにスコアカードの裏面を読もうともしないという態度はどうにも不思議でなりません。 『「カート道路から直接打つことは出来ない」というローカルルールが存在するゴルフ場をご存知のかたいますか?』との表現をされるということは、今まで一度もスコアカードの裏側を読んだ経験がないことを証明しています。 誘導式自走カートを導入しているゴルフ場は軌道中央帯に埋められた誘導電線を保護するために、ほとんど例外なく「球がカート道路内に止まっている場合は、救済措置を取らなければならない」といったような文面で、カート道路上でのプレーを禁止しています。 制度的にもローカルルールのほうがJGAのゼネラルルールよりも優越すると謳われていますが、そもそも、制度的に権威が与えられているのかどうかなどという前に、そのゴルフ場でプレーするゴルファーは、そのゴルフ場で決まっているルールを遵守するのは当り前のことです。 ローカルルールはクラブハウスに必ず掲示され、スコアカードにも印刷されています。ただし、ローカルルールにも古くからの恒久的主要ルールと臨時ルールがあり、前者は一箇所にまとまって掲示されていますが、後者のルールは主要ルールとは別にばらばらとあちらこちらに貼ってあるというのが多くの倶楽部の実態です。スコアカードも印刷スペースには限りがあるので、ローカルルールを全部掲載しているゴルフ場は非常に稀だろうと思います。 ローカルルールにはJGAのルールブックと同様、「...ねばならない」の禁止事項と「...できる」の任意選択事項とがあります。前者の多くは、遵守してもらわないとゴルフ場がダメージを受けるために制定してあるルールで、予備グリーンの保護、修理地の保護、誘導電線の保護、若木の保護、等々を目的として作られている「救済処置を必ず行わなければならない」と規定する条項がほとんどです。後者の多くは、プレーの進行をスムーズにするためということもありますが、むしろ公正性の観点からプレーヤーの便宜を図る目的の条項となっています。 当然、スコアカードには「...ねばならない」条項を優先して載せていき、スペースがまだあれば、その他のローカルルールのうちから(ゴルフ倶楽部にとって)優先順位の高い順に入れていきますから、臨時ローカルルールの多くはスコアカードには印刷されないことになります。 従って、スコアカードに載っていないルーカルルールを確認せずにラウンドするのは、折角「プレーヤーの便宜を図ってくれている」メリットを放棄していることに等しいとも言えます。 「CLOSED」の標識を刺した、使用していない予備(サブ)グリーンを「プレー禁止地域」と規定しているのは全てローカルルールです。質問者は、ゼネラルルールの精神である「球はあるがままにプレー」を無視してローカルルールでカート道の救済を義務づけていることをかなり不満に思われている様子ですが、その質問者の考え方を延長すると、「予備グリーン上でアプローチショットを打たせない」ことに対しても不満だと主張しているのと同じことになりますね。
- tsuyoshi2004
- ベストアンサー率25% (665/2600)
JGAのゴルフ規則において、OB以外の救済は全て受けずにそのまま打つことを認めています。 一方でJGAは、障害物からの救済についてコースの保護などを目的としてローカルルールで救済を受けなくてはいけない旨を定めることは可能としています。修理地なども同様で救済を受けなくてはならない旨を指定できます。 リモコンカートを使用しているコースだとカートの誘導線がカート道路に埋めてあるので、カート道に球がある場合に救済を受けなくてはないないと指定いているコースは多数あると思います。 (スタンスがかかるだけの場合の扱いはコースにより様々だと思います。) また、大抵のコースのスコアカードの裏面のローカルルールの最後の項目は 「ローカルルールの変更や追加はクラブハウス内に掲示」などと書かれていて、それが優先されます。 更にクラブ競技などで臨時のローカルルールを設定する場合だとA5程度の紙で渡されたり競技委員から口頭で説明される(悪天候などへの対応で掲示が間に合わない場合など)ということもあります。
お礼
回答ありがとうございました。 先日のコースで使用したカートはリモコン使用の電磁式カートではなく、手動カート(ハンドル操作やアクセルが手動)でした。従ってカート道路上には電磁誘導用のラインはありません。 今考えると、もしかしたら同伴者のかたは他のコースの場合と勘違いしたのかもしれません。
- autoro
- ベストアンサー率33% (1228/3693)
1) JGAの規則で足りない(カバーできない)部分を ローカルルールで補っているわけで JGAの規則で「救済を受ける事が出来る」とあっても ローカルルールで「カート道路上の球は救済を受けて」 とあれば、ローカルルールが優先しますね 救済を受けるか受けないかの選択の余地があるかどうか ローカルルールの内容(文面)の確認が必要ですね 2) 上記の条件でプレーヤーは理解していると思います 3) スコアカードの裏の印刷が一般的ですが ロッカールームの入り口やキャデイーマスター室の 脇の壁に同じものが貼り付けてある所もありますね これで不明な所はキャデイーマスターに聞けば判ります キャデイーマスターが答えられない場合は、後ほど コースのルール委員から返事が来ると思います 参考まで
お礼
回答ありがとうございました。 スコアーカードの裏面にも、スタート室周辺にもカート道路に関するローカルルールの記載はありませんでした。
補足
「お礼入力」の表現が不正確だったので訂正します。 「カート道路に関するローカルルールの記載なし」というのは、「カート道路でのショットを禁止する」という記載がないという意味で、「動かせない障害物」としてのカート道路の記載はあります。
- wakatonsx
- ベストアンサー率28% (234/828)
カート道路に引いてあるゴムみたいなものが動かせる障害物なのかどうなのかの 解釈の問題になりますね。 人口設置物にボールが隣接した場合の対処になるので、ローカルルールーの適応になります。 打ちやすいからといって打ってはいけません。 破損した場合も修理請求される可能性もあります。 コース内の人口建造物(スプリンクラーや排水溝の網の上)も同様です。
お礼
回答ありがとうございます。 カート道路に敷いてあったマット状のものは、おそらく滑り止めのためのマットだと思います。結構大きくて動かせそうもありませんでしたし、また、70ヤード程度のアプローチショットなので破損するようなものでもありませんでした。
お礼
回答ありがとうございます。 具体的な競技規則の掲示、大変参考になりました。