カブトムシの飼育について教えてください!
今年の夏にカブトムシを親戚のおじさんからもらいました。
3歳の息子が大喜びで大切に育てていたのですが。。。夏と共に死んでしまい、片付けようとしたときに卵らしきものを発見!
カブトムシを卵から育てたことなんて今までなかったのでどうしようか迷っているうちに小さい幼虫になっていました。
生き物を土と共に捨ててしまうのにとても抵抗があったのと、息子の喜ぶ顔を見たくて飼育を決意!
ネットで調べながら衣装ケース(大)で飼育を始めました。
10月中旬頃に糞がいっぱいになっていたので新しいカブトムシ幼虫用の飼育土!?を買って入れ替えをしました。
その時、悲鳴を上げるような幼虫が14匹いました。鳥肌モノでした。
本当に倒れそうになりながら何とか土を入れ替えたのですが・・・
また土の上が糞だらけなんです。
これは、土を入れ替えたほうがいいのでしょうか??
それとも、もう触らないほうがいいのでしょうか??
何度も入れ替えるのは良くないのでしょうか??
今は土の上から霧降をする程度しかしていません。
できれば、幼虫が本当に怖かったので入れ替えはしたくない気持ちです。。。
ですが、生き物を飼育すると決めた以上は出来る限りのことはしたいと思う気持ちもあります。
詳しい方、土の入れ替えの有無を教えてください。
入れ替えが必要なら、カブトムシにも新年は新しい土で迎えさせてあげたいなぁって想っています。