• ベストアンサー

日々の生活費の支払いなど

日々の生活費ですが支払い方法は、どうされていますか?(カードや現金払い) また現金の場合ですと財布は1つに、まとめていますか? 食費 水道光熱費 携帯代 NHK受信料 保険料 お小遣い 冠婚葬祭積立て ガソリン代 化粧品代 日用品費 住宅ローン 駐車場代 また上記以外に支払い項目あれば教えて下さい (新聞、固定電話は除きます)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 33411211
  • ベストアンサー率41% (68/163)
回答No.2

携帯料金、公共料金、、税金、保険料金は銀行引き落とし&銀行口座振込。 食費や雑貨類の買い物には電子マネー(Edy、Suica、nanaco)決済。楽天市場での買い物にはコンビニ(nanaco)決済。 交通費の支払いには電子マネー・電子カード(PASMO、Suica)決済。その他の電子マネー決済できない所 100円SHOP、お惣菜屋、薬局(薬品、サプリ、栄養ドリンク)、自動販売機の飲み物などは現金。 収支管理は携帯の家計簿アプリで管理しています。

y8043882
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • meg68k
  • ベストアンサー率33% (1133/3386)
回答No.1

おはようございます。 うちは ・食費 ・雑費 ・米代 ・小遣い を封筒でわけて1ヶ月の予算として用意しています。代金が大体きま っている、払わなきゃいけないお金(家賃、光熱費、通信代など)は 銀行引き落としで、代金を確認するだけです。確認しても安く出来る のは次の月分からなので、事前に分けても無意味だと考えています。 カード払いは通販以外は普段は使いません。大体手数料で現金払いよ り高くなるのが理由です(ポイントでトントンになることはあります が、安くなることは皆無じゃないでしょうか)。 以下雑談 家計簿やらあまり複雑にしてもストレスばかりたまるだけでお金はあ まりたまらない、と思ってみたり。

y8043882
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A