• ベストアンサー

新宿にあったのになぜ小石川?

都立小石川工業高等学校が統合されて東京都立総合工科高等学校となったようです。昔から疑問だったのですが、小石川工業は新宿区富久町にあったのになぜ「小石川」の名称なのでしょうか?文京区のそばならまだしも、場所的に少々無理があるように感じます。 検索してみましたが、統合してしまったせいかわかりませんでした。歴史的な経緯や沿革等詳しい方がいらっしゃいましたらお聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DJ-Potato
  • ベストアンサー率36% (692/1917)
回答No.1

よくわかりませんが、Wikipediaによれば 1918年 東京市立第四工業補習学校 1921年 東京市立第四実業学校 1932年 東京市立小石川工業学校 1948年 東京都立小石川工業高等学校 2008年 閉校 東京都立総合工科高等学校へ 近世  江戸時代、武蔵国豊島郡小石川村は江戸の北辺に位置し、その多くは伝通院の寺領であったと伝わる。小石川の名は、伝通院の前の川に小石や砂が多かったことからついたとされる。 近代  1878年に成立した東京15区の小石川区は八千代町、柳町、富坂、初音町、竹早町、久堅町等の地域を以って成立した(この区域は旧小石川村の地域と若干異なっている)。  1889年の町村制施行と共に旧小石川区の一部と北豊島郡の小石川村、雑司ヶ谷村、巣鴨村、高田村のそれぞれ一部が合併し、新しい東京市小石川区となった。また、旧小石川区の一部と北豊島郡小石川村の一部は北豊島郡高田村(1920年以降高田町)に、さらに旧小石川区の一部は北豊島郡巣鴨町(前述の巣鴨村とは別の町)に合併された。  1947年、東京22区(同年に練馬区が板橋区から分区、23区になる)画定の際、本郷区と合併し文京区となり、自治体としての「小石川」は消滅する。 現代  現在の小石川はその全域が文京区内にあり、小石川一丁目-五丁目としてその名を残している。 とのことで、小石川の範囲は今より広かったんですかね。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E7%9F%B3%E5%B7%9D
HHD03003
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。Wikiは私も調べました。 文京区や豊島区よりの方を小石川というイメージだったのですが、伝通院を起点に考えるとあながちはずれてもいないのかなと思えてきました。小石川後楽園や神田川も近いと言えば近いですし。

関連するQ&A