• 締切済み

最後に勝つ手を指すようになるには?

皆様、本年もどうぞよろしくお願いします。 私の棋力は24でR600(10級)くらいの級位者です。 今年の目標を「終盤力の強化」としました。 過去の質問を参照すべく、「終盤」として「このカテゴリから検索」をしてみました。 自分自身の質問も含めいろいろな方のを読みました。 そのうえで改めて質問させてください。 将棋において終盤力をつけるためにはどのような努力をすればよいでしょうか? よきアドバイス、お願いします。

みんなの回答

  • ceemaa
  • ベストアンサー率24% (6/25)
回答No.3

2、以外は違いますよ。 1.全ての1手詰め、全ての3手詰めを0秒で解けるように何回も繰り返して、全て覚える   解いていたら駄目ですよ。一瞬で正解手順が見えるようになるまで、何度も答えを見るんですよ。   まず、1手詰めでやりましょう。   全ての一手詰めが0秒で見えるようにします。   そうなった後に、全ての3手詰めも、一瞬で詰めが見える一手詰めと同じ様態にします。   0.01秒でも考えちゃいけないんですよ。 3.終盤になったら、相手が何手で詰めろがかかるのか、自分の手番になる度に、数えてみる 4.終盤の超基本手筋を10個覚える ですよ。

infmgoo
質問者

お礼

御礼が遅くなりました。 ありがとうございました。

  • ceemaa
  • ベストアンサー率24% (6/25)
回答No.2

1.詰め将棋は3手詰めまで、でも、全ての3手詰めを0秒でわかるように。   10級くらいなら、まずは覚えることです。   本をよむ前に、漢字を覚えるようなものです。   漢字が出てきたらいちいち辞書を引いていては、本なんかよめません。   1手詰め、3手詰めは、教育漢字です。   今の状態は、ひらがなとカタカナが読める状態だと思いましょう。   漢字を覚える気持ちで、全ての一手詰めと全ての三手詰めを覚えましょう。   0秒で判るまで、何回も何回も繰り返しましょう。   5手詰めは、しなくていいです。 2.待ち駒をしてみましょう。   庶民レベルでは、「待ち駒を打つのは卑怯」なんて俗説がありますが、俗説です。   待ち駒を打ってみましょう。ま、盤上の駒を動かしてもいいですが・・・ 3.後何手で詰めろをかけられるかを、自分の手番になるたびに考えましょう。   「歩を打って歩がなったら詰めろになる」でいいです。   歩を打ったら、相手は受けちゃうからなんて、考えなくていいです。   受けてくれたら、「利かし」といって、ポイントを取った事になるのです。   そして、受けてくれれば、原則不利にはなりません。   なので、飛車取りと来られても、自玉が飛車を渡しても詰まなければ、   歩を打って、飛車を取らせて、その間に歩がと金になって、詰めろがかかるのなら、   飛車を逃げずに、歩を打つのがいいのです。   そんな思考ができるようになると、レートは上がるでしょう。 4.基本的な終盤の手筋を覚えましょう。   相手玉が21で、こちらが33に角を成って、相手が自玉の上、22に金を打った時、   持ち駒に歩と金があれば、馬は逃げません。   「馬をどうぞお取りください」と、相手の金の上23に歩を打ちます。   馬を取れば、頭金です。   こんな、よくある手筋を10個覚えましょう。 これらをやれば、レートが200上がること間違いありません。

infmgoo
質問者

お礼

1.3手詰の詰将棋 2.待ち駒をする 3.詰めろをかける 4.詰めろをかける ですね、やってみます ありがとうございました

  • narakenn
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

「終盤力」というのが、よくわかんないんですが、いわゆる「寄せ」の力ということでしょうか。 それでしたら、やっぱり「詰将棋」ではないでしょうか。3手、5手とかの短い手の詰将棋を練習すると、よいと思います。 なかなか詰将棋のような展開にはならないですが、そのような形に持っていくとつむということが、見通せるようになるので、かなり有効な手だとは思いますが。どうでしょうか。

infmgoo
質問者

お礼

そうです、寄せる力のことです。 3~5手の詰将棋ですね、やってみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A