• ベストアンサー

10月に地植えしたつるバラの越冬

今年10月につるバラ(羽衣・大苗)を、地植えしました。 育て方に、「残っている葉を全部取る」となっていますが、 青々としていて病気もないのに、取っていいのか悩んでいます。 皆様のアドバイス宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.1

>10月に地植えしたつるバラの越冬      ↓ 今年伸びたシュートから花芽が出来ますので、来年の花を楽しみ(花が大きく、元気に多く咲きます)に、摘葉を行います。 この時期に剪定・寒肥・誘引を済ませれば、来春以降に成り花が咲くまで病気の予防作業および施肥と水やり以外は何もする必要はありません。 特に寒冷地で積雪凍土の心配がある地域や土壌では→気温が低くなり、苗がしっかりと締まった後で切り戻しをして植栽地から根を傷めずに多目の土をつけたままで堀上げ、ポットや鉢に仮植して越冬し、再度、春に地植えします。 また、冬の休眠期は最小限しか水は必要ありませんので、水の与えすぎによる根ぐされには特に注意してください。 ※ご参考記事 http://engeisoudan.com/msearch/msearch.cgi?query=%83c%83%8B%83o%83%89&index=log nagashim 様に於かれましては、皆様のアイデア・アドバイスを参考にされ、大切なツルバラが丈夫に育ち美しい花が咲きますよう、心よりご祈念申し上げております。

nagashim
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございましたっ! これからのために、摘葉が必要なのですね^^

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • 313245
  • ベストアンサー率62% (197/313)
回答No.2

こんにちは(*^^*) ツルバラの葉、今もまだたくさん残っていますよね。 今年は特に今までが暖かかったせいか我が家のツルバラにもまだたくさん葉が残っています。 ツルバラの葉は暖地ならば12月いっぱいまで残して最後の栄養補給をさせ、その後誘引・剪定を行う際にすべて取る、が正解です。(先日バラの講習会にも行ってきましたが、某ナーセリーからいらした先生も、暖地でも1月に入ったら蕾や葉っぱを取って誘引してくださいネっておっしゃってましたよ^^) 残しておくと翌シーズンまで病気を持ち越したり、虫の越冬に使われたりしてしまいます。 本格的に冬に入れば、もう光合成で栄養をためるということもなくなりますので来シーズンに向け すっきりとさせて誘引してあげてください^^

nagashim
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました<(_ _)> 返事が遅くなり、すみませんでした。。。 葉は全部とりました♪今年の春に向けて大切に育てて行きたいと思います^^

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A