• ベストアンサー

つるバラを植えました・最近になり葉が白くなり元気がありません、

つるバラを植えました・最近になり葉が白くなり元気がありません、 何か病気でしょうか、対処方法お教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.1

うどん粉病でしょうね。バラに発生する代表的な病気の一つです。 茎や葉の変形や場合にっては黄化して枯れる事もあります。枯れた葉や茎を 切って放置をすると胞子が風で飛ばされ感染が拡大するので、うどん粉病に 感染をした枝を切った時には、直ぐに袋に入れて密封をして可燃ゴミとして 出されて下さい。 初期段階での処置が大切で、発生を確認したら早々に下に書いた殺虫殺菌剤 を使用して下さい。使用可能な薬剤はベニカX、ベニカXスプレー、ベニカ X乳剤、オルトランC、ベニカDXなどです。 他の病気は多湿で発生する事が多いのですが、うどん粉病は低湿を好み日当 たりの悪い場所で多発します。適度な湿度と日当たりを良くする事が発生を 防ぐ方法になります。また肥料を与える時には窒素分が少なくカリ分が多い 肥料を施す事も予防になります。

thurisaz
質問者

お礼

ありがとうございました。 さっそく、葉を取り消毒します。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • petunia
  • ベストアンサー率38% (455/1197)
回答No.3

時期的に言うと、うどん粉病の可能性が高いと思います。 その名の通り、うどん粉(小麦粉のこと)をまぶしたように、 白っぽくなっていたら、そうでしょう。 枝先の葉っぱから広がることが多いように感じます。 軽い場合には、消毒する際に薬剤で洗い流すようにすれば大丈夫と言われますが やはり、やられた葉っぱと蕾は、奇形になることが多く 広範囲に広がる前に、その部分の葉っぱはあきらめて、取り去ったうえで消毒された方が 良いと思います。 (一季咲きだと、蕾を取るのが残念ですよね) 今年の4月は、雨が多かったせいか、うどん粉とブラインド(花が付かない枝)の 発生に悩まされている方が多いようですね。 我が家も今日、うどん粉の葉っぱを取って消毒したばかりです。

thurisaz
質問者

お礼

ありがとうございました。 さっそく、葉を取り消毒します。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • -9L9-
  • ベストアンサー率44% (1088/2422)
回答No.2

品種は?植えた場所は?植えた時期は?植えた時の苗の状態は?植え替えは?日当たりは?水やりは?肥料は?写真はないの? 検討しなければいけない要素はたくさんありますが、全然情報がありません。こんな雑な質問で答えが得られるとは思わないことです。 病気の判定については特に写真(精密なもの)が有効です。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A