- ベストアンサー
お年玉を渡す年頃
もうそろそろお正月です。 私は大学四年生で来年も院に行き学生であることが決まっています。 学校は田舎の実家から遠く、一人暮らしのため地元には正月のような行事がないと帰りません。 そのため、近所や親戚の人とは疎遠になり、新しく生まれた子や小学生くらいの子のこともほとんど知りません。また、これは自分が子供が苦手というのも一つの原因となっています。 だから、私はどんどん知らないちっさい子が増えていく親戚の家に行くのが嫌でした。 そんななか来年の始めに兄ちゃんの子供が生まれる予定です。子供が苦手な私にとってどう接すればいいのか困りますし、兄ちゃんのお嫁さんともまだ全然他人行儀です。 私も名実ともに「おじさん」となるわけですから、親戚の子供にお年玉をあげなきゃいけないんですかね? みなさんはいつごろお年玉を与え始めましたか? また、私みたいな(親戚の)子供が苦手な人間にアドバイスをくれませんか? 文章がごちゃごちゃでわかりにくいですが、回答よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
お年玉というのは、社交辞令とか儀式という要素もあります。 子供のためということと同時に、その子の親に対する 礼儀としてあげるということです。 ですから、あなたが子供が苦手ということはほぼ無関係 です。 とりあえず、あなたが就職して給料をもらえるようになり 相手の子供がせめて3歳になるという2つの条件が そろうまでは、あげなくていいでしょう。
その他の回答 (2)
- pessp
- ベストアンサー率28% (33/115)
私がお年玉を初めてあげたのは就職してからです。 当然1年目では大した額はあげられないのですが・・・。 質問者様も子供の頃を思い出してみてください。 お正月、お年玉もらって嬉しくなかったですか? 例えよく知らない親戚の人でも、金額が少なくても、私は嬉しかったです。 逆に考えてみましょう。 お兄様のお子さんとなると質問者様の甥か姪になるわけですよね。 でも子供が苦手なので接する機会もあまりないのであれば せめてお正月のお年玉くらいはあげておこう、と。 きっと喜んでくれますよ~。
- kawa20710
- ベストアンサー率46% (647/1378)
困ったままいればいいですよ。 無理に何かする必要はありません。 男性なので、特にお世話する必要はありませんし、遠巻きで見てればいいだけです。 お祝いはどうされるんですか? それはきちんとあげた方がいいですよ。 お年玉はぽち袋に少しだけ(500円)入れておけばいいかと。 私は社会人になった18であげました。 院とはいえ成人されていますから、赤ちゃんに少しあげてもいいかと思います。