- ベストアンサー
赤ちゃん連れでの葬儀参列は大丈夫?参列の是非と対策を教えてください
- 今朝、主人の祖父が亡くなり、赤ちゃん連れでの葬儀参列について悩んでいます。私は2度しかお会いしたことはなく、失礼かもしれませんが葬儀に参列するべきか迷っています。また、3ヶ月の娘を連れての参列は大丈夫なのか心配です。娘は寝ない子で、抱っこしていないとぐずぐずしてしまいます。アドバイスをお願いします。
- 赤ちゃん連れでの葬儀参列について悩んでいます。主人の祖父が亡くなり、私は2度しかお会いしたことはなく、葬儀に参列するべきか迷っています。しかし、嫁としての立場も考慮しなければなりません。問題は3ヶ月の娘を連れての参列です。娘は寝ない子で、抱っこしていないとぐずぐずしてしまいます。参列は可能なのでしょうか?アドバイスをお願いします。
- 赤ちゃん連れでの葬儀参列について相談です。主人の祖父が亡くなり、私は2度しかお会いしたことはありませんが、葬儀に参列するべきか悩んでいます。また、3ヶ月の娘を連れて参列することになるのですが、娘は寝ない子で、抱っこしていないとぐずぐずしてしまいます。参列は可能でしょうか?アドバイスをお願いします。
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。その家その家なのではあるが・・・ 状況(同居しているのか,どこか近くに独立しているのか,遠方にいくのか,など・・・)が良く分からないのですが,旦那さんやその親御さんはなんと言っていますか? 私が姑ならば,参列させません。この時期に三ヶ月の赤子を連れてまで参列する意味を感じません。
その他の回答 (11)
- peri1005
- ベストアンサー率33% (610/1798)
こんにちは。 生きている人間のほうが大事だというのは当たり前のことです。 しかし葬儀というものは故人に関わる生きている人間関係で行われるものです。周りの関係を十分に理解した上で行動せず、単に自分自身だけの判断で突っ走れば激しく非難されることもあるのです。悪いことに親族間であれば、親兄弟を含めたまわりの人間にまでとばっちりが来ることすらあるのです。可能な限り原因をつくらないようにするのも務めであるのは間違いのないことです。 本来ならば参列したほうが良いことです。お子さんがおられなければ夫婦での参列は必須条件になってきます。ただ今回に関しては3ヶ月の赤ちゃんのこともあり、義理の両親ではなく祖父ということですから、ご主人から両親のほうに相談という形で事情を話せば参列はしなくても良いという回答がもらえる可能性も高いとは思います。 どうしても大変で迷惑を掛けることになるからと義理の両親に相談してみることです。参列しない場合はご主人というよりも義理の両親が貴女のフォローに回ることになるからです。ただ相談するにしても「行きたくない」という言葉は絶対にNGですから使わないようになさってください。 以上です。
お礼
ありがとうございました。
- bekky1
- ベストアンサー率31% (2252/7257)
あえて、行かなくてもいいと、私はおもいます。 生きてる人間が大事。 ましてや、3ヶ月の乳児を人の集まりの多いところに連れて行くことでダレの顔を立てるの? くだらないです。 赤ちゃんがかわいそうです。 年よりは死ぬんです。 子どもは大事です。 大人の思惑に振り回されないように。 葬式なんか、誰がいったって、同じです。 あなたの、くだらない世間体で、子どもを犠牲にしないでください。 だめ、自分のジーさんでも、バーさんでも、子どもには無理をさせちゃダメです。 来た、参列したという事実のためだけに無理することはないです。 本当にやさしい、ジジババなら「無理することないよ。 あったかいところで、ねんねしてなさい」というでしょう。 私なら、しっかりと、遺言にでも書いておきます。 パパだけ行けばいいです、どうしてもなら。
お礼
ありがとうございました。
- misawajp
- ベストアンサー率24% (918/3743)
質問者の実の祖父ならどうしますか ? 自分の親族と配偶者の親族に 対応に差をつけるのは、絶対に行なっていけないことです こどもを隠れ蓑にすることも
お礼
ありがとうございました
- t-r-mama
- ベストアンサー率59% (396/665)
私も、ご主人の立場がどこなのかも関係してくると思います。 うちは夫の祖父母が亡くなった時、 祖父母は同居で、同じく同居の義父が喪主だったので、 当然私達は参列者側ではなく主催側、出ない選択肢などありませんでした。 義祖母が亡くなった時には私も子どもが3ヶ月の時でしたが、 実家の母に子守に来てもらい、2~3時間ごとに授乳に部屋に戻りながらの参加でした(^^; 普通、それほど小さいお子さんがいる場合はむしろ遠慮する方がマナーで、 ご主人が代表して参列…というものですが、 主催側に近い立場であれば「当然のように欠席」は、 かなりマナー違反にうつる場合もあると思います。 まずは、義父母に相談だと思います。 2回しか会ってないからよく知らないとか参列したくないとか言うのは当然NGですが、 参列したいが遠慮すべきだろうか…というスタイルで相談されるのがいいと思います。 ほぼ顔を知らなかったり、あまり関わりがない親戚というのは、 血が繋がっていてもありえます。 結婚したら他人と親戚になるので、相手の対応が悪かろうが知らない人だろうが、 参列すべき関係の人にはすべて参列するのが当然です。 自分側の親戚の場合なら参列するか? 夫が忌引のお休みを頂ける範囲か?(=世の中参列すべきものかどうか) を基準に考えるといいと思っています。 (ただ、嫁側と夫側の親戚付き合いは一緒ではない場合もあり、 夫側の親族の方が行動・金額含め厚い扱いの場合も多いです) なので、おじおば祖父母は全員参列当然かと思います。 今回、仮に参列者側に近くても、やはり義父母に相談しておくほうが無難です。 勝手に「子どもがいるから無理、夫が代表で…」と決めて実行してしまい、 後でなんだかんだ難癖をつけられると厄介です…。 控え室もあるので、メインはそこで過ごさせてもらい、 質問者様のお焼香の時だけご主人に交代してもらう…ということもできます。 義父母に言われたとおりにすれば、仮に他の人から何か言われても、 相談したから問題ないと思ったとか言い訳ができますし(笑) お子さんがまだ小さい月齢なので、 参列することになった場合は大変でしょうが、頑張って下さいね。 経験上の感想は…赤ちゃんがいるからいいよ、になるといいなと思います(^^;
お礼
ありがとうございました。
- nkys1002kjmy
- ベストアンサー率37% (97/258)
私は義父の葬儀におんぶして参列しました。 が、相当無理がありましたよ。 私の母を助っ人に呼んで、ほぼ子守をお願いしてた状態でしたね。 ぐずるし、泣くし、読経のときアウアウ喋るし… 義父じゃなきゃ絶対参列しなかったですよ。 ホント相当ぐったりでした。。 ただその家の風習みたいなのがありますからね~ ご主人はなんて言ってます? 間に入ってもらうのが一番じゃないかと思いますが。 ベビーが風邪気味だからとかうまく言ってもらったらどうですか? インフルエンザの時期だし この寒さだし 乳児には酷だと思います。 私なら旦那だけ参列してもらいますね。
お礼
ありがとうございました。
- mukaiyama
- ベストアンサー率47% (10402/21783)
>私は2度しかお会いしたことはなく、会話は挨拶位しか… 葬儀や法事にお参りするのは、故人にではなく喪主・施主に対する儀礼です。 >主人の祖父が亡くなりました… それで、喪主はどなたですか。 舅さん (夫の父) で、しかも夫が長男なら、あなたは本家の嫁として、葬儀の主宰者に徹しなければなりません。 もちろん、乳飲み子を抱えている事情は誰にもよく分かりますから、それほど重労働を押しつけられることはないでしょうが、最低限、顔を出しておく必用はあります。 舅さんが喪主でも、夫は次男以降で跡取りではないなら、あなたは喪家の人間ではありませんから、それほど大ごとに構えなくても良いでしょう。 喪主が夫の伯父さんあたりなら、あなた方夫婦は「一親戚」に過ぎませんから、あえて夫婦揃ってお参りする必要もないでしょう。 夫一人で行かせれば良いです。 喪主の甥・姪なんてそんなものですよ。
お礼
ありがとうございました。
- emuancha
- ベストアンサー率29% (478/1614)
No.5です。書き漏れました。 行くだけ行って留守番と言うのが良いと思います。親戚に赤ん坊の顔を見せると言うのは欠かせないでしょう。
お礼
ありがとうございました。
- 30106022
- ベストアンサー率13% (4/30)
私も同じような経験をした事があります。 生後4か月の娘を連れて8月という暑い日に主人のおばあちゃんの葬儀に参列しました。 おばあちゃんとは1度くらいしか会ったことがなく、しかも入院先の病院で面会しました。 あまり意識のなかったおばあちゃんでしたので、私の事も認識さえしてなかったと 思います。 ですが、おばあちゃんの葬儀には参列しました。 4か月の娘がいて、しかも夏で、しかも家での葬儀だったので、ムシムシして暑い上に 娘はグズグズだったし。私の方が泣きそうでした。 なので、葬儀とは別の部屋の行ったり、外に出たりして気分転換をさせてました。 おばあちゃんの祭壇もきちんと見れずに、ただ蒸し暑い中を苦労しに行っただけみたいな 感じに思いましたけど、その後の親戚付き合いは、行かなかった場合よりは円満に 行ってるな・・・って思います。 事情が事情だけに、参列しないでも良いような気もしますが、嫁と言う立場を考慮すると 後々の事もありますし。 私の時の経験からすれば、行って良かったなって思いますが。
お礼
ありがとうございました。
- DarkMoon
- ベストアンサー率21% (225/1046)
顔だけ出して、「娘の世話がありますので…」と断って先に帰ってしまうのはどうでしょうか。
お礼
ありがとうございました。
- 2181
- ベストアンサー率24% (652/2691)
香典のみご主人との連名で欠席でも構わないと思います 基本的に病人、妊婦、小さい子供連れは周囲に気を使わせたり迷惑を掛けたりする事が予想されますから暗黙の了解でしょう とは言っても中には煩い人が必ず居ますから そこはご主人が「子供が小さいので遠慮させた 後日家族でお線香をあげに行く」等のフォローがほしいですね だいたいがご主人側の親族ですから“自分が判断した”との発言は自己アピールにもなりますし、あなたの株も下がらないものになります
お礼
ありがとうございました。
- 1
- 2
お礼
お返事が遅れてしまい申し訳ありません。 本当はきちんと皆様にお礼コメントをするべきなのですが、バタバタしているため、申し訳ありませんがemuancha様へのお返事を皆様へのお返事とご報告にさせて頂きます。 結局、お義母様が『赤ちゃん大変だと思うし無理しなくてもいいよ』と言って下さったので、私と娘は欠席して主人だけ出席してもらいました。 当日御霊前を持ってお線香を上げに行き、改めて『出席出来ずすみません』と言ったら、『気にしないでいいよ、暖かくなったら一緒にお墓参りに行こうね』と優しく言って下さいました。 皆様本当にご回答ありがとうございました。