締切済み 葬儀に出席するの? 2007/05/01 21:06 娘の嫁ぎ先の弟のお嫁さんの親が急死いたしました。 葬儀に参列しなければ、いけないでしょうか? みんなの回答 (3) 専門家の回答 みんなの回答 daisukichopper ベストアンサー率45% (408/899) 2007/05/01 22:02 回答No.3 喪主はどちら様でしょうか?娘さんの義理の弟さんが喪主ならば「兄嫁の実家」ということでお香典を娘さんに託けるか、弟さんと親しくお付き合いしているなら参列。ただしこの場合でも遠方ならば参列の必要はないと思います。 弟のお嫁さんのお兄さんや故人の配偶者ならば「誰だっけ?」となりかねませんから、参列も香典もいらないと思います。 質問者 お礼 2007/05/01 22:29 daisukichopperさん 有難うございました。 大変参考になりました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#53830 2007/05/01 21:18 回答No.2 気持ち次第だとは思いますけど、香典を包んで娘さんか娘婿さんに渡すだけでもいいとおもいますよ。 結婚式くらいでしか、親御さんにはお会いしてないでしょうし。もちろん、それ以上仲良くしていたのなら参列すべきだとは思いますけれど。 質問者 お礼 2007/05/01 22:30 binyamuさん 有難うございました。 大変参考になりました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 zorro ベストアンサー率25% (12261/49027) 2007/05/01 21:18 回答No.1 娘さんの付き合いになります。特に日常親しくしているのでなければ、参列の必要はありません。 質問者 お礼 2007/05/01 22:32 zorroさん 有難うございました。 参考にさせていただきます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし暮らし・生活お役立ちマナー・冠婚葬祭 関連するQ&A 葬儀に参列したほうが良いでしょうか 娘の嫁ぎ先の祖父が亡くなりました。葬儀に参列すべきでしょうか。 娘が東海地方に嫁ぎました。嫁ぎ先の義父は跡取りですが実家を出ています。義祖父は首都圏に住んでいました。喪主は義祖母にあたる人です。私の近隣ならば見当がつきますが遠い首都圏のしきたりが分かりません。嫁ぎ先からは当方におまかせすると言われていますがどうしたものでしょうか。娘の結婚式には出席していただいております。 葬儀には参列せずお香典だけでは不義理になってしまいますか。 親の葬儀をされた方に伺います 親の葬儀を済ませました。 私(姉)は、結婚しており、親の近くにおります。弟は結婚して遠くにおります。 葬儀は、母が高齢のため弟が喪主となりました。 時間のない状況でのお通夜、葬儀に関しては、弟夫婦が取り仕切り 私は弟が決めたことをこなしていこうと考えておりましたし、私の息子夫婦も小さい子供を連れ、遠く帰ってきてくれ、よく手伝ってくれました。 しかし、母や弟は、私が、その打ち合わせに加わらないことを批判し、(弟の嫁も加わっていません)七日七日の法事も「あんたが自分でやろうという気がないのか?」と私を責めました。 私は、母や弟が決めたことに従って、自分の役割を果たして行くことが、娘の役目と考えております。 私が意見を言わず、一歩引いていることが、「父に対して愛情がない」と取られてしまいました。 嫁に行った娘は、どういう立場でいるべき、というのが、世間の常識なのでしょうか? もちろん親が、調子の悪い時に駆けつけるのはいつも私だけです。 葬儀に出席すべき? 娘の配偶者の祖母(両親が離婚していた為、親代わりでした)が亡くなった場合、親としては、葬儀に出席すべきでしょうか? 因みに、娘夫婦は結婚式もあげていなくて、娘の旦那の親とも面識はありません。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム お通夜と葬儀の参列について 血筋から考えますと少し遠い方の葬儀についてですが、 詳しい方がおられましたら教えて頂ければ幸いです。 ・関係 [私(質問者)]-[妻]-[義理の兄]-[兄の嫁]-[嫁の親]-[祖母] 亡くなりました故人は義理の兄の嫁の祖母です。 故人とはお会いした事やお話をした事もございません。 嫁の親とは一度だけお会いしただけでお話をした事がございません。 嫁とは何度かお会いして会話は多少だけの関係です。 兄とはたまに会って会話は致します。 ・葬儀 「兄の嫁」の「兄」だけが「妻の祖母」の葬儀に参列されております為、 「義理の兄」と「兄の嫁」と「妻の親」の3名は葬儀に参列予定です。 ・質問 関係から考えますと私達夫婦は参列するほどの関係では無いのですが、 お伺いしたい点は「お通夜や葬儀」の場と言うのは、 お会いした事かない者(関係が浅い者)が故人の葬儀に、 大勢で参列すると言うのは「故人の関係者や身内」から見ますと、 一般的にはどのような印象をあたえますでしょうか? 嫁の 弟の嫁の母親の葬儀 私の嫁の 弟の嫁の母親が他界しました。 通夜、告別式どちらに参列すべきか、また、どちらにも参列すべきか 香典は一万円か二万円か悩んでいます。 さらに私に姉弟が居ますが、連絡すべきかどうか 連絡が必要なら香典の額は? 参考までに、数年前に私の父が他界した時に 嫁の弟から(二万円)と 嫁の 弟の嫁の妹から(五千円)香典を頂戴しておりますが 嫁の 弟の嫁の実家(=今回の葬儀の家)からの香典は有りませんでした。 解りづらくて申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。 実親の葬儀で 数年前のことですが 友人(女性)の実親が亡くなり 私も何度も家に泊めてもらったこともあり 葬儀に行きました。 友人には弟がいて、喪主は弟でした。 友人の娘は当時横浜に住んでいて 実家まで 新幹線と在来線を乗り継いで4時間位かかります。 葬儀後 友人は私に 友人の娘の交通費を気を利かせいて 弟が出すべきだと嫌味たっぷりの口調で私に言っていました。 でも、それって 弟さんが出すものなんですか? 実の親の葬儀です。 友人の娘にとっては 孫です そこまで弟さんに出させるって・・・ おかしくないですか? 私はえ?と思いましたが・・・ どうなんでしょう? 葬儀 娘の嫁ぎ先のおばあちゃんが亡くなられました。 娘夫婦は主人の仕事で遠方に住んでいます。 娘は妊娠初期で気がかりなことがあり医師に暫くおとなしくしているようにと言われているようです。 先方からも彼だけでいいと言われていますのでお言葉に甘えて失礼させていただくようです。 ところで嫁の親である私たち夫婦は出席させて頂いたほうがいいのかどうか悩みます。隣の県なので距離はあります。 ご意見を聞かせて頂いたら助かります。よろしくお願いいたします。 嫁の伯父の葬儀は参列すべきでしょうか? 嫁の伯父の葬儀は参列すべきでしょうか? 息子の結婚式以外での面識は有りません。親として参列は常識の範囲でしょうか? 皆様のご意見お願い致します。 葬儀に出席すべきか? カテゴリーが不明だったのでこちらに質問しました。 勤務先の社長の娘さん(既に嫁いでいる)が亡くなりました。 社長からは葬儀場について詳細な説明などはなく、葬儀の日時と、その間は休まなければならないとだけ説明がありました。 この場合、社員は葬儀場の詳しい場所を確認し、葬儀に出席すべきでしょうか? 社員全員娘さんと面識などはありません。 子供に学校を欠席させて、叔父の葬儀に出席するべきか 昨日、叔父が亡くなり3日後に葬儀の予定です。 車で3時間のところに叔父の家があるので、もし葬儀に参列するには、子供(小3・小1)を連れていかなければなりません。 夫と子供たちは、亡くなった私の叔父には面識がなく、 夫は参列しません。 ただ、私は結婚から付き合いが遠のき、10年の間1.2度しか叔父に会っていません。 しかし幼いころはかわいがってもらった思い出がいっぱいあり、 最後のお別れに行きたい気持ちがあります。 私の両親(亡くなった叔父は、私の母の弟)は、学校を休ませてまで葬儀に参列しなくてもいいよ、と言っています。 (もしかして、あまりの悲痛にくれている叔父家族に、気を使って 子供を休ませてまで連れてくるのはどうか・・・ と考え、言っているのかもしれません) 参列したい気持ちと、参列しない(できない?)状況で、どうしたらいいのか迷っています。 長々とすみません。 何かアドバイスがあればよろしくお願いします。 義理妹の父の葬儀・香典について 葬儀・香典について教えてください。 先日、私の弟のお嫁さんのお父さんが亡くなりました。 出来れば、通夜葬儀共参列したいのですが、仕事が休めなく葬儀には出られないので、お通夜のみ参列しようと思います。 1)お通夜のみで失礼ではないでしょうか?両親は通夜葬儀両方出ます。 2)私は結婚しており、主人は仕事のため私のみの参列です。その場合香典はいくら包んだら良いですか?香典袋には主人の名前を書けば良いですか? 3)私は親族(親戚)の席か一般弔問席か? 4)もう1人の弟がいるのですが、未婚で母と同居(父は別居)しており香典は母と一緒に包み5万円でよいですか? 無知ですみません。 宜しくお願いします。 葬儀の席順について 娘の嫁ぎ先の父が亡くなりました。 故人から見て、娘は、次男の配偶者で、私は娘の両親です。 葬儀に着席する場所がわかりません。 どなたか教えてください。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 赤ちゃん連れでの葬儀への参列 今朝、主人の祖父が亡くなりました。 私は2度しかお会いしたことはなく、会話は挨拶位しかしていません。 私の事は覚えていないようで、2度目にお会いしたときは、挨拶も無視な感じでした。 なので、失礼かもしれませんが葬儀に参列したいとは思っていません。 ですが、やはり嫁という立場もあるので参列するべきですよね? 問題は、現在3ヶ月の娘がいることです。 娘はあまり寝る子ではなく、夜中以外ほとんど寝ません。 ミルク以外の時間も、抱っこしていないと基本ぐずぐずしてしまいます。 そして、ごきげんな時は常に声を出しています。 そんな娘を連れての参列は大丈夫なのでしょうか? 近所に預けられるところはありません。 非常識な質問だとは承知していますが、アドバイスありましたらお願いします。 葬儀の香典当日返し 父が亡くなり、弟が喪主をつとめました。私は他家の人間であるため、葬儀には関わっておりません。葬儀は本当に家族のみ、10名ほどでした。 私は遠方の息子の嫁の実家から1万円の香典を預かっておりましたので、それを弟夫妻に渡しました。 当日に「会葬御礼」と書いてあるちょっとした品と思えるものを弟から息子に嫁の里へと託されましたが、息子は「どうせ、大したものには見えないし、荷物にはなるし、届けるのは面倒だわ」と嫌がり、置いて行きました。 その時点でそれが香典の当日返しだとは全く知りませんでした。一言も聞いていませんでしたし、何だかひよっとした箱に入っている安い品に見えましたので、そのままに家に置いておきました。 後日、それが当日返しということを知り驚きました。中身は普通にスーパーに売っているコーヒーやティーバッグのセットで高く見積もってもせいぜい1000円の品物だったからです。\(◎o◎)/! 弟は葬儀社にお任せでお返しをしたつもり(何と3240円だったそうです)、私は満中陰後にお返しをしてくれたものと思っていました。 要は嫁方にはなんのお返しもしていなかったことになります!3000円とはいうものの、それは葬儀屋のぼったくり価格であり、実際は10分の1のお返しということになります。もう1件、娘の嫁ぎ先には本当にそれを香典返しにしたことになっています。 いくらなんでも酷すぎませんか? 弟に言うと、「葬儀屋はその品で15000円くらいまでは対応できると言った、別に恥ずかしくない」と言います。 それなりの社会的地位にいる者がそんなことで平然としているなんて信じられません。私は嫁の里に手違いだとして平謝りし、自腹で6000円以上の品をデパートから送りました。婿の里にもしかるべき品をデパートから送るように弟に頼みましたが、不服そうです。 この弟の対応をどう思われますか?当日返しは最近のことでしょうか、知りませんでした。ちなみにこちらは九州です。葬儀屋ではなく、デパートからのお返しというのが当たり前だと思っていましたので、ショックです。 そもそも贈答品ですから、普及品ではなく、高級品を贈るのが当然ではないでしょうか? 一連の騒動についてどう思われますか?私の考えは独りよがりでしょうか? 忌中に知人の葬儀に出席してもよいのでしょうか 今月1日に父を亡くし喪主を務め今忌中なのですが、その際列席してもらった知人の母上が昨日亡くなりました。私は葬儀に参列してもよいのでしょうか。 父の葬儀の際、「忌中につき参列は失礼します」という方がいらっしゃったのでどうしたものかと悩んでいます。 義母が喪主の葬儀に出席しない、嫁の実家 先日、私の祖父が亡くなり、私の母が喪主・施主をつとめ葬儀をしました。 私は独身ですが、弟は既婚のため、弟嫁も子供も参列しました。 ですが、弟嫁の実家は参列せず、香典を一万円包んだだけでした。 弟嫁の実家は常識に欠けるところがあるので、母は諦めてその時はやり過ごしたのですが、参列しなかったのは失礼ではないかと、後に大きな怒りが生まれてきたそうです。 それ以来、母と弟夫婦の関係が悪化しています。 以下の状況での、母の怒りが妥当であるか、また、弟夫婦や弟嫁の実家の最適な対応はどういうものだったのか、みなさまのご意見をお聞かせください。 亡くなったのは、私の母方の祖父 喪主・施主は母 私の両親・私・故人が同居家族 故人は晩年寝たきり、母と私が介護の末に看取り 弟夫婦の結婚式に故人が参列していた 弟家族の家、弟嫁の実家ともに、私の家から車で40分弱 弟嫁の両親は健在だが、多忙を理由に弟に葬儀に参列できないと話し、弟も了承してしまった 私自身は、母の怒りはもっともだと思いますし、弟嫁の実家だけでなく、弟夫婦もいけなかったのでは、と思っています。 弟夫婦や弟嫁の実家に対して別の不満もあり、母が感情的になっていることもありますので、常識の範囲内での冷静な判断をお聞かせいただけたら、と思いました。 母と弟夫婦の関係改善のため、私にできることがありましたら、教えていただきたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。 葬儀の参列について 葬儀の参列について教えてください お姑さんの兄が亡くなりました。 嫁の私は葬儀に参列するべきですか? それとも参列しなくてもよいですか? ちなみに今夜か明日がお通夜で、お通夜の翌日が葬儀になると思いますが、私は自営業でひとりで美容室を営んでおり、ゴールデンウイークの今日からは予約が立て込んでいます。お客様に連休の予約当日、直前にこちらからキャンセルは信用問題ですし、できれば仕事を優先させたいのですが・・・・ ご意見、ご指導をおねがいいたします 息子の嫁の父親の葬儀 息子の嫁の父親の葬儀は参列すべきでしょうか? コロナ鍋の葬儀はどうなんでしょうか? 宜しくお願い致します。 葬儀・お通夜に出席するか否か? 私は30才です。 縁起でもありませんが義理の叔母(母の兄の嫁)が危篤で余命いくばくです。。 血の繋がりはありません。 この場合なのですが、母や父が通夜や葬式に参列すれば 私は出席するのは常識的にみて必要あるのでしょうか? 実は仕事が非常に忙しいし自分自身がウツっぽくて出来れば参列はしたくないんです。 世間一般からみて、参加しなければおかしいですか? ちなみに場所は家から車で30分程度のところなので近いといえば近いです。 叔母は10年くらい前に私の姉が不慮の事故で亡くなったときに 葬式の手伝いをしてくれたような記憶があります。(イトコは葬儀参列) それ以来、叔母家族とは会ってません。 平素の交流はありませんし叔母の息子(イトコ)の結婚式などには私は参加していません。 世間的な常識からみて葬式は父母に任せて参列しなくて良いでしょうか? 葬儀参列について教えてください。 私の叔父が先日なくなったのですが、 私の嫁が妊婦です。 俗に妊婦は弔事参列は運気を下げるとかで好ましくないようですが、 夫である私の参列は特に問題はないのでしょうか? 確かに葬儀の場所が県外で2時間程度かかるため 何かあったときに困る・・・。日帰りは問題ないとは思いますが。 教えていただけますか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 暮らし・生活お役立ち DIY(日曜大工)家具・インテリアエクステリア掃除・洗濯・家事全般リサイクルマナー・冠婚葬祭手紙・文例・季節の挨拶電気・ガス・水道郵便・宅配防犯・セキュリティコンビニ・スーパー・百貨店文房具・事務用品季節の行事公共施設学校行事・同窓会正月・年末年始伝統文化・風習その他(暮らし・生活お役立ち) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
daisukichopperさん 有難うございました。 大変参考になりました。