• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:グレ竿の購入)

グレ竿の選び方とおすすめの竿

このQ&Aのポイント
  • 友人との地磯グレ釣りに備えて、グレ竿の購入を検討しています。普段はチヌ竿を使用しているため、耐荷重や号数について迷っています。口太グレや尾長グレ、真鯛、チヌなどを釣るためには、ちょっと強めの竿が必要です。宇崎日新のゼロサム弾V2、シマノのベイシス、ダイワのDXRメタルチューンなどが候補ですが、号数にも迷っています。アドバイスをお願いします。
  • 地磯グレ釣りのために、グレ竿の購入を検討しています。チヌ竿しか持っていないため、耐荷重や号数について迷っています。口太グレや尾長グレ、真鯛、チヌを釣るためには、ちょっと強めの竿が必要です。候補としては、宇崎日新のゼロサム弾V2、シマノのベイシス、ダイワのDXRメタルチューンなどがあります。号数に迷っているため、アドバイスをお願いします。
  • 友人との地磯グレ釣りに備えて、グレ竿の購入を検討中です。普段はチヌ竿を使用しているため、耐荷重や号数に迷っています。口太グレや尾長グレ、真鯛、チヌなどを釣るためには、ちょっと強めの竿が必要です。宇崎日新のゼロサム弾V2、シマノのベイシス、ダイワのDXRメタルチューンなどが候補ですが、号数にも迷っています。アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

今、選ばれている中ではBASISがベストでしょう。 シマノの最新設計で軽量で先調子の、手返しが良く操作性の良い竿ですね。 旧NFT系の竿は磯を非常に危険に飛び回る茶髪のテスターではなく、今回のジャパンカップ優勝者や 純粋なグレトーナメンターのテスターなどが開発に携わっていますから、操作性、調子とも 非常に良くできている竿が多いですね。 現在エランサの1.2号をお持ちでしたら、もう少し強い1.5号にしておいた方がチヌ竿よりも グッと強くなりますから、まだまだ大型グレのやり取りに慣れていなければ多少強いタックルの方が やり取りにも若干の余裕が生まれるでしょう。 買うなら1.5号の5mがイチオシですね。 日新ならゼロサムでなくてもグッと下のイングラムIMでも十分です。 (超大安売りだと2万円ちょいで購入できます) 実はこの竿を波止のパン粉用と磯の予備に持っており、時々使っていますがこれまでに45cmオーバーの口太や 40cmオーバーのバリやサンノジなども多数掛けていますが、曲がりも綺麗でオールIMガイドに すべての節にベタつき防止塗装を施してあり、若干の重さはあっても32、3cmのグレなら ガンガン抜いても今のところ全く問題なしです(1.25号、5m:抜き上げの慣れもあるとは思いますが) 無理に肉薄で軽量に作るのではなく、若干重くても肉厚で丈夫な作りで上級パーツやベタつき防止など 各メーカーの最上級クラスと遜色ないベストコスパな竿ですね。 1.25号は若干胴に乗る感じがありますから、やり取りには若干の慣れも必要になりますから 1.5号の5mがいいでしょうね。 ダイワのDXRメタルチューンはダイワ派の友人が使用していますが、ダイワは最上級のモデルでも かたくなにベタつき防止を施さず、友人も#2、#3ぐらいによくラインがベタつくと言っています。 私も以前、制覇など使っていましたが、シマノなどに比べると穂先から#2がどのモデルも 比較的柔らかくちょっと沖を釣るのに遠投などが若干しにくい感じがして使わなくなりました。 候補には挙がっていませんが、がまかつのセンティオも非常に良い竿ですよ。 友人が1.5号の5mを使用していますが、がまにしては非常に軽量で先調子の操作性の良い竿で 穂先の折れやすいがまの弱点をスーパートップが補っていますから、このロッドも 5万円以下ではトップ3に入るモデルだと思います。 最初からある程度のモデルを買っておくならBASISかセンティオのどちらかを 実際に釣具店で持ち重りやグリップ形状などしっくり来る方を選べば良いですし まずはグレの引きに慣れるまで安いモデルで練習するならイングラムIMでも十分に対応出来ます。 号数はいずれも1.5号の5mにしておけば、いずれ沖磯に行くようになってもかなりの 大型まで対応出来ますね。 グレの40cmはチヌの50cm以上の突っ込みを見せますから、そのクラスを釣ると グレ釣りにもハマってしまいますよ。頑張ってドロ沼にハマりましょう!

smiyamoto777
質問者

お礼

いつもいつもご回答ありがとうございますm(__)m さすが!!何でも詳しくていつも関心しています。 なるほどですね! いずれ、いい竿が欲しくなると思い、 いい竿を初めから買おうと思っています(^_^;) がまかつのセンティオもいいんですね。 なんか、がまかつは穂先が折れ易いと聞いていて、 まだまだ下手くそな自分には、折れにくい穂先の竿をと思って選定していました。 ゼロサム弾V2を実際に釣具屋で曲げてみたんですが、 若干重たい感じはありましたが、 かなり強いなと感じました。 もしかして、1.2号でも大丈夫かと思う程でした。 fiftyshoulderさん的には、ゼロサムはどう思います? 周りに使っている方いらっしゃいませんか? 穂先もタフテックと同じな穂先を使っているみたいで、 全部にべたつき防止もついていて。 ベイシスは、売り切れてて曲げる事ができなかったのですが、 先調子と言う事ですが、 実際にグレの場合、先調子、胴調子どちらが適しているのでしょうか? グレ釣りも奥が深くて難しそうですが、 楽しそうです♪ ドップリはまると思います^m^ 0号のウキとG3の円錐ウキ買いました♪ 磯靴も欲しいですが、色々探し中です!!

その他の回答 (4)

回答No.5

お礼の気になる点にお答えします。 >G社のアフター 現存するメーカー中、恐らく最悪レベルと思われます。特に新品をいきなり折った場合などはまずクレームは受け付けてくれません。 それと竿の出来栄えが悪い事が多いです。ガイドラインの歪み等は頻繁にあり、♯1のチューブラとソリッドの継ぎ目が膨らんでるなども良く有ります。このようなマイナートラブルの多さは非常に多いのです。しかしこのような小さなトラブルは魚を掛けてやり取りする分には困る事はないし、釣り味が楽しいので釣りにハマッた人でがまかつを愛用する人は多いのだと思っています。 私の場合16本中12本にマイナートラブルがあったので、これは「もはやその竿の個性」と言う感じで思っています。まぁトラブルをも上回る魅力があるのががま竿の良さなので、トラブルすら愛せるならお勧めです。 >竿さばき、道具選び、もっと技術があがるといいのですが。。。 とりあえず大きな魚を掛けて曲げてみることからですね。竿はバネです。極限の角度まで曲げて初めて能力を発揮してくれますし、そこまで曲げて初めて竿の力が分かります。故にどんな高級ロッドでも溜めれなければタダの棒ですので如何なる調子もテクノロジーも意味を成しません。チヌでもグレでもボラでもサンノジでも大きな魚や引く魚を掛けて、魚の方へ竿尻を向けて、ドコで切れるのか・・・などをやっていると竿の限界と仕掛けの限界が掴めてくるでしょう。 その他では「リールの巻き取り」は注意です。沢山巻くと魚との距離が近より過ぎて竿の角度が甘くなってきます。そうなるとバネの力が弱るので魚は反転して走り出しますので止めるのに時間がかかってしまいますし、バラシの原因にもなってしまいます。これを回避するには一度に巻く回数を2~3回転までにすると角度が保ちやすいです。 後は魚が止まったら巻く、走り出したら角度を保ってタメる・・・基本これの繰り返しです。そのうち魚がどちらを向いて泳いでいるか、魚が横向きなら強引にこちらに向けても切れないなど感覚が分かってくる事でしょう。強引にタメても大丈夫な感覚が掴めると竿の特長とよしあしも分かってくる頃と思います。 今の世に出てる竿で値段相応はあるかもですが、そう悪い物は存在しないと思っています。竿を自分に合わせるのは理想ですが、竿に合わせても悪くない気はします。

smiyamoto777
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね!まずは、大きな魚をかけないと竿の良さもわからないですよね。。。 明日、初グレ釣行します☆

回答No.4

グレの50ならピックUPされてるどの竿でも大丈夫です。 因みにエランサの1.2号でも口太50cmは大丈夫ですけど・・・使用範囲内のラインを使ってる限りは絶対に折れません。 胴調子と先調子ですが、完全に「好み」です。そもそもどの竿を使えばよいかではなくどの竿が自分に合っているか、もしくは合わせるかという方が正解。人それぞれタメる角度が違うのでどの竿が合うかなどは自分でないと分からないのです。 私の考えですと先調子ほど玄人向けであり胴調子ほど万人に優しいです。これは竿が曲がりこみ勝手に竿に角度を作ってもらってタメてもらえるか、自分で魚の方向、引きの強さを把握してロッド角度を変えてコントロールするかの違いです。魚の走り方・方向が分からないのに高反発の先調子を使っても角度が保てずバラシとなる可能性の方が高いという事です。 非力な女性ほど柔らかい竿を進めますが、これは単に溜めやすいからという考えで進めています。 40cmグレならチヌ竿1号程度で十分。これはトーナメント仕様の極細ハリス仕掛け(0.6~1号)で私はS社の2万円程度(如何なる高級ロッドより硬さと調子が競技において丁度良い)のチヌ竿で45cmの口太グレは取れているためです。走りだす行動・走りに対する角度を保てれば大丈夫なんですね。極細仕掛けを使うトーナメントは全国大会も含めてグレ竿よりチヌ竿を使う人は意外と多いですよ。高反発の竿では極端な細仕掛けは使い辛いですからね。勿論、各社販売の思惑があるので絶対にこの場面はカットして映しません。 私は知り合いが多いので色んな会社の竿を振る機会が非常に多いのですが、使用感想で行きますと胴・先調子、号数の違いはありますが今の技術で作っている以上はどの会社も対して変わりません。如何なるテクノロジーを謳っても大きく違うほど大差が無いのです。 異例があるとすればG社のアテンダー2。。。この竿だけは他社と考え方が全く違う所から生まれています。因みに初代と違って細仕掛けは労わりません!この竿はラインが進化し強くなった為に労わる必要がなくなってるという前提で作られてる為にラインの強さを持って魚を浮かせる調子になっています・・・故にどの竿とも違った調子であり溜め方・扱い方も今までとは全く違う物となります。 因みに私はG社愛用です。理由は大きく2つ 1)穂先から伝わってくる支点移動のスムーズさが他社よりやや上。。。穂先から手元に来る力は徐々に伝わる力は大きくなってくるのですがこれが非常スムーズなのです。故にどこで一番力が入るかが良く分かるので角度を保つ目安となるのです。他社ではそうは行かず、3番~4番辺りで急に乗る感じがしたりします。。。でもG社の竿をS社やD社などに持ち替えたところで感覚の違いはあっても大きく釣果が変わるかといえばそういうことは無いでしょう。竿の違いは分かるので角度を変えたりリールで操作すれば十分対応可能なレベルの話しですからね・・・ 2)買値も高いが売値も高い。。。こういう点のコストパフォーマンスの高さが他社にはあまりないですね。 最後に下に出ている所に少々気になる部分があるのでお答えします。 「ラインのべたつき」ですが、べたつき防止加工は単なる営業トークですので期待してもダメですよ・・・色んな凸凹や加工を施していてもラインが濡れる・シブキなどで水滴が付くなどすると必ずべたつきます。これは塗装を施してる竿すべてに共通します。塗装が水滴をくっつけてしまうので必ずラインがくっついてしまうのです。 くっつかないのは開発用の試作テスト用ロッドで塗装されてない生竿です。あれは繊維そのままですので濡れないのでくっつきません。使うとビックリしますよ。。。ただし傷にも弱く紫外線の劣化にも弱いので決して長持ちはしません。 危なっかしい茶髪の兄ちゃん・・・有利な場所へ素早く移動するのも「釣りの技術の1つ」です。彼は「プロ」です。危なっかしいと言ってもF1レーサーがサーキットを高速で走ってるのと同じようなもの・・・因みに彼は日本全国(一部海外)もどこの磯も熟知してるので、知ったる庭で釣り走ってるだけです。

smiyamoto777
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 どこもあまり変わらないという事ですね! 自分はまだまだトーナメントとか出れるレベルでもないし、 グレ釣りに関しても初心者です。 40cmを超えるようなグレは釣った事ないし、 35センチくらいのグレをチヌ釣りの際にかけたことがありますが、 最後の突っ込みが厳しかった経験があります。 個人個人で竿の良し悪しは、違うのは分かっているのですが、 その中で自分に合ったいい竿に出会えるため、 みなさんの経験談などのアドバイスを頂いている感じです。 色々使用してみたいのですが、自分には高い買い物なので・・・ G社の竿もすごく憧れがあります。 アフターもいいみたいですね。 竿さばき、道具選び、もっと技術があがるといいのですが。。。 難しいですね。 pepsinex0001さんのアドバイスも参考にさせて頂きます。 ありがとうございます。

回答No.3

釣場の足下というのは波に洗われることも多い場所になりますから、海藻やフジツボ カキガラなどの 突起物などあらゆるものが混同して点在しているものです。 磯場で全くのツルツルの岩場に海藻が生えていることなどは非常に少なく、必ずフジツボなどがあるので こんな場所ではどんなソールでも比較的がっちり噛みます。 特別ピンフェルトが優れているということもなく、フジツボやカキなどはフェルトだけでも噛みますし ラバーフェルトのゴムは屈曲により四方に開きますからより強固にホールドすることができます。 ではそんな場所ではなく海面から数m上で波も被らなく大きなツルンとした岩だとしましょう。 こうなるといくらピンフェルトでも体重によりもっとも強く岩に接触する接点がピンのみになり 点接点だけになりますから結構滑ります。 特に使用と共にフェルトが減ってきたらほとんどピンだけの接点になり、一枚岩だとツルツルに滑ります。 私の地元で良く上がる磯で荷物置き場の磯の高い部分がこんな一枚岩の緩やかな傾斜で、私は 全く問題なく通常通り歩けますが、プロバイザーのピンフェルトを使用している友人は 両手をついて這うように歩かないと滑って危険とかなりへっぴり腰でクモのように歩いています(笑) このラバーフェルトにラバーピンフェルトが出た時にはすべての要素を持ったソールと思い 友人らもこぞって替えましたが、やっぱり渡船のデッキや一枚岩は滑るので私も友人も ラバーだけのカットラバーフェルトに張り替えました。 これでほぼ毎週沖磯に通っていますが、やはりグリップ力は抜群でこのソールで滑って困るという 場所はこれまで数え切れないほどのポイントに上がっていますが、今のところありません。 ブーツとシューズでは絶対にシューズをオススメします。 別に水たまりに入るわけでもありませんし、足下を洗われて靴がびっしょりになること自体 非常に危険なことですから、気をつけていれば全く濡れることなどありません。 何より足の返りが楽で動きは非常に軽快になり、それ自体でも危険回避になりますね。 それとブーツは全体がゴムで、インナーにもEVAクッションなどがなく単なるジャージ面だけですから 厳寒期はゴムが冷えて非常に足が冷たくなります。 シューズは全体のボディやミッドソールにもEVAクッションが入っているので足入れがソフトで疲れにくく 下の岩からの冷えも伝えにくいので冷えずに、クッションも楽で疲労感が全く違います。 私の地元はグレマスターズやG杯の本戦決勝が行われるような、西日本でも有数のグレ釣りの盛んな 地域で釣り人も近県などからも非常に多いですが、シューズ9割、ブーツ1割といったところでしょう。 ブーツを履いているのは昔ながらの綿入り防寒着を着た年配の方がほとんどですね。 迷うことなくカットラバーフェルトのシューズを買いましょう。

smiyamoto777
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど、お聞きしてすごく良かったと思っています。 ピンが出ていると、逆に滑ってしまう事もあるんですね! クモのように。。。スパイダーマン。。。想像したら笑ってしまいました(笑) 自分の迷っている部分が、全て解決したので、 迷うことなく、シマノのカットラバーフェルトのシューズを買いたいと思います。 私も友人にも勧めてみたいと思います。 ホントありがとうございました。 気持ち良く釣りが出来そうです♪ 初のグレ釣り頑張ってきます!!

回答No.2

まずグレ竿の胴調子と先調子についてですが、胴調子は思い切り竿を曲げてグイグイ魚を絞り上げ 竿の弾力を使って魚を浮かせる調子で、はっきりした支点はなく全体に綺麗に曲がり しかしバットパワーの反発力が強いので、グッと耐えていると竿だけで魚が浮いてくる感じですね。 これの最たる竿ががまかつのアテンダーで今度のアテンダーIIはそれを更に強力にしたモデルです。 日新の竿はこの調子に近く、全体にはちょっと重いですが肉厚の強いブランクはトルクがあり 思い切り竿を曲げて耐えていれば魚は浮いてきます。 一世を風靡したダイコーの磯竿もどちらかと言えばこの調子で全体的に強い竿でしたね。 胴調子の弱点としては竿が良く曲がりますから、大型に足下に突っ込まれると一気に 竿全体がそれに追随して曲がりますから、ここでやり取りをうまくやらないと根で一発で切られます。 確実なレバー操作や、魚を掛けてからの的確なロッドワークが必要になりますから上級者向きでもありますね。 先調子は魚を掛けてから、魚の走りに対して積極的にロッドワークで浮かせにかかり、短時間で 魚に主導権を与えないように取り込むための調子で、競技会などに向いた調子ですね。 全体としてシャキッとしていますから、強風時なども操作しやすく遠投などもしやすい 取り回しが楽な竿が多く、持ち重り感も胴調子より少なく疲労感はほとんどないですね。 この代表的な竿ががまかつのG-tuneで小型だと8:2ぐらいの曲がりであっという間に浮かせられますね。 シマノの極翔やBASISもどちらかと言えば先調子で7:3ぐらいの調子が多いですね。 私はシマノのプロテックを2本メインに使っているので、どちらかと言えば先調子が好きです。 おそらく購入しての満足度、使用感などはBASISが一番使いやすくオススメですね。 日新は5万円も出すなら、2万円代のイングラムでもまったく変わりないと思いますよ。 BASISの1.2号か、1.5号の5mがいいと思いますよ。 地磯だけの使用なら1.2号でも十分すぎるパワーはあると思います。 将来沖磯にもと考えるなら1.5号にしておいてもいいでしょう。 磯靴は何と言ってもシマノのカットラバーフェルトソールがダントツに優れています。 随分以前からシマノのシューズを愛用していて、カットラバーフェルトソールが出てすぐに ソールを替えてみて、それまでのピンフェルトでは滑っていたつるつるの一枚岩のポイントや 船のデッキも全く滑らず、ピンがないので突き上げ感も全くなく疲労感も全然違います。 http://fishing.shimano.co.jp/product/footwear/899 一昨年ぐらいからこれにピンも合わせたカットラバーピンフェルトが出てきたので フェルトが減りやすい弱点があったので、喜んでこちらに替えましたが、一枚岩では ラバーより先にピンが接触してラバーの良さを発揮できず、船のデッキも同じように 滑るのでちょっと使っただけでまたカットラバーフェルトの替えソールを買い直しました。 シマノのシューズはアッパーやミッドソール全体にクッションが入っていますから 足アタリが非常にソフトで、ゴム部分が少ないので非常に冷えにくく厳寒期も快適です。 がまかつも替えソールにフェルトラバーを発売しましたが、最初から製品版でフェルトラバーの モデルがないのがネックですね。がまのシューズは軽量で良いんですけどね。

smiyamoto777
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 釣具屋さんの人より、すごく分かり易く的確で、なるほどーー!って感じになります。 ホント、fiftyshoulderさんは道具の事から釣り方や食べ方まで色々詳しく、釣り師(釣り吉??)ですね^m^ 尊敬しますm(__)m 取りあえず、将来沖磯に行く事と大物の突っ込みに備えて(まだまだやり取りも下手なので)、 fiftyshoulderさんのオススメのBASIS 1.5号 5m を第1候補に考えて、 センティオも含めて 店頭で曲げてみたいと思います。 磯靴は、シマノのカットラバーフェルトソールがいいんですね。 ネットで見てみたのですが、 ピン付いてなくて、磯で大丈夫なんですか? イメージとしては、海苔やカキガラの上を歩くので、フェルトピンがいいのかと思っていました。 それと、シューズタイプ、ブーツタイプとありますが、 シューズタイプは、動きやすいけど防水性はどうなのかとか ブーツタイプは、動きにくいけど防水性は間違いないけど、 蒸れるんじゃないかとか夏は暑いんじゃないかなとか・・・ 安い買い物じゃないので、どちらを購入したらいいか悩んでまして・・・ すみません、何度も質問してしまい、 質問のカテゴリとは外れますが、 もし良かったらアドバイス頂けないでしょうかm(__)m

関連するQ&A