午後に起こる頭痛
17歳女子です。
この一週間ほど午後一時くらいから激しい頭痛が起こります。とても平気でいられる痛みではないので、毎日頭痛薬(バファリンプラス)を飲んでいます。
元々偏頭痛持ちなので、気温や湿度の変化によってよく頭痛は起こしていました。この痛みもその一環かなと思っていたのですが、さすがに一週間続くとは思えません。
今日などは特に酷く、学校から帰ってくる際に瞬きをするのもままなりませんでした。歩くことによって頭が揺れるのが辛くて、真っ直ぐ歩くことさえ困難でした。帰宅後すぐにバファリンプラスを飲み、横になって一時間後やっとまともに行動できるようになりました。薬が効いているはずの今も、頭の両脇が脈打っているのがわかります。頭痛が起こっているとき特有の「ドクドク」と言った感じです。また目の奥がとても重く、目を動かすと痛いです。
睡眠不足のせいかなと思ったのですが、毎日少なくとも7時間の睡眠はとっています。今まで7時間寝て頭痛が起こった事はありません。しかしこの一週間ほど寝付きが悪いのは事実です。寝返りをうつ度に目が覚めてしまったり、嫌な夢のせいで起きてしまったりと、7時間は寝ているはずなのに休まった気がしません。
私は今海外に住んでいて、来年の五月に大きな試験を控えています。日本における大学入試試験と同じようなものです。このままではまともに勉強もできず、とても困っています。頭痛に加えて目も痛いので、集中して机に向かうことができません。
何故午後になると頭痛が起こるのでしょうか。やはり睡眠との関係があるのでしょうか。
頭痛や睡眠について何かご存知の方、是非ご意見をお聞かせ下さい。宜しくお願い致します。