※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:今後の同僚とどうつきあえばいいのでしょうか?)
同僚との付き合い方や心療内科通院について
このQ&Aのポイント
私は妄想癖があり、仕事中にも妄想が頭に浮かんで集中できないことがあります。
同僚からは注意を受けましたが、改善できずに口を聞いてもらえなくなりました。
心療内科通院の必要性や薬の副作用について悩んでいます。
子供の頃から妄想癖があり、特に被害妄想がひどく、幾たびか職を転々としてきました。
スーパーやホームセンターや流れ作業と繰り返し、現在は運送業で働いています。
私が働いているのは、ある地域でメール便を配達しながら、ギフト券も配達していますが、繁忙期は御中元や御歳暮でアルバイトへのメール便を配ってもらうための荷物を運ぶことができず、私たちパートが代わりにアルバイトの御宅へ運ばなくてはなりません。
私は二度も失敗していて、相手先にご迷惑をおかけしました。
その上、私は配達冊数が多い日は要領よくできるのに、少ない日はダラダラとしてしまいます。
原因は仕事以外の妄想です。
昔からアニメや海外ドラマが大好きで、それをモチーフにする話をネット上で公開していましたが、公私多忙のためにやめました。しかし、頭が空っぽのままで仕事するのが苦手なので、その隙にまた新たな妄想が浮かび上がってきます。
そのことは同僚や上司には話していません。
同僚から何度か注意を受けては、改善に向けて頑張りましたが、一向にも治らず、ある日同僚から「もう知らない!」と言われ、それ以来から必要以外一切口を聞いてくれません。
私は病気でしょうか?
もしそうなら、それを抑える薬はありますか?
私の親友はいわゆる心療内科を受けながら生活保護を受けています。
その親友からは「薬は一生飲み続けなければいけないし、副作用で太るよ」と言われました。
私は2年間かけて20kgの減量に成功したので、薬の副作用でまた太りたくありません。
今後、同僚とはどうつきあっていいのでしょうか?
そして、私は心療内科を受けながら仕事をしなければいけないでしょうか?
良きアドバイスをありがとうございます。
お礼
回答をありがとうございます。 自分を追い詰めることを努力しながら、同僚には頑張っている姿を見せるようにやってみます。