• 締切済み

近視

僕はとても視力が悪いのですが、どんどん下がりつづけていて、回復する予兆がみられません。どのようにすれば視力は回復するでしょうか?具体的な方法を教えて下さい。m(_ _)m

みんなの回答

回答No.7

まず大人の近視は、レーシックで光の屈折率を調整する以外には、改善をする方法がありませんが、成人以下の近視については、努力次第で矯正が可能だと言われています。その理由は、成長段階の眼球は、成長が止まってしまった眼球と違ってピントの調整がしやすいからです。 それで、近視を矯正する方法(レーシック以外)ですが、超音波治療が有効だと言われています。一般の眼科で受けることができます。 それと、目を酷使しないことも大切です。長時間の読書やパソコンは眼疲労の原因になりますし、眼疲労は近視を進行させてしまいます。 ブルーベリーなどの目に良いとされるサプリメントなどを取ることもよい影響を与えてくれるでしょう。

参考URL:
http://xn--u8jh4ooas6191eg24c6scc4o.net/
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

視力回復トレーニングというものがコチラ(http://mierume.info/siryokutore.html)のサイトで紹介されています。 手術など行わず自宅で安全にできて、しかも短期間で視力が回復するという効果が期待できます。 視力回復トレーニングの基礎は、ウイリアム・ホレイショ・ベイツという米国人眼科医が作ったといわれています。 視力が悪いのは眼のまわりの筋肉や視神経の機能が衰えているからで、これらの周辺組織を鍛えることをすれば視力は回復すると考えたのです。 また、この「視力回復はトレーニングをすることで可能になる」という考えの理解を深めるには、W・ルーというドイツ人の学者が提唱した「ルーの三原則」を知っておくとよりよいです。 このルーの三原則というのは人間の体の各器官・各部位について述べたもので、  「使わなければ退化する」  「使いすぎたら破壊する」  「適度に使えば発達する」 というものです。これを視力に置き換えると以下のようになります。  「メガネやコンタクトレンズの使用」… 退化  「目の酷使、使いすぎ」… 破壊  「眼球トレーニングなどで目の周辺の筋肉や機能を鍛える」… 発達 視力回復トレーニングはこのような理論に基づき構成されています。これを知ったうえでトレーニングを行うと、なぜこれをするのかが理解しやすくなります。 近視や乱視にも対応した視力トレーニング方法もあるので、レーシックなどを考えているのであれば、手術する前に一度お試しもありかなと思います。

参考URL:
http://mierume.info/siryokutore.html
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48650)
回答No.5

こんばんは 睡眠時間を増やすこと 好き嫌いなく食べること 自分の眼にあった眼鏡を掛けること ゆがんでいたら治してもらってくださいね

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oldpapa70
  • ベストアンサー率34% (682/1991)
回答No.4

まだ発育過程の方のようなので、レーシックはお勧めできません。 私はコンタクトレンズ(ハード)で進行が押さえられました。 黒板の字を見るような時は、通常使用状態にして(黒目の上に置く)近くを見るときは(長時間本を読むときなど)レンズを白目の外側に(耳側の方へ)ずらして見るようにします。 これで眼筋に無用な緊張をなるべく与えないようにします。 そして時間が有れば遠いものを努めて見るようにしましょう。 遠いものと近くのものを交互に見るようにして眼筋を鍛えることも効果ありでしょう。 その他視力回復センターとかありますが、お金の割に一時的な効果しかない(効果のない人もいるようです)、止めたら元に戻ったというのが殆どのようです。 なお、ハードコンタクトは酸素透過率の高いものを選択してください。 それから、これも体質的に合わない人も居るようなので万能ではないことをあらかじめ承知のこと。 さらに目にゴミが入ったら痛くてたまらないときがあるので、できれば外出時などはゴミよけ・風よけに度の無いめがねを持っておくと良いとおもいます。 くしゃみをするときは、目をつぶってからしてください。さもないとそのショックでどこかへ飛び出して紛失することがあるので注意しましょう。 以上は経験則で、こんな方法は医者も教えてくれません。 参考までに。

Hamaccho
質問者

お礼

発育過程では、レーシックはあまり良くないんですね。 近くと遠くを交互に見るといいのですか。参考にしてみます。 一番やりやすいのは、遠くを長時間みることを心がけます。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bara2001
  • ベストアンサー率30% (647/2111)
回答No.3

私は小学校、中学校のころは授業がつまらなくて、授業中はいつも窓の外の遠くの景色を眺めてました。 その頃の視力は1.5から2.0でした。 その後、高校に入学して本格的に勉強をし始めたら一気に視力が悪くなりました。 通学途中の電車の中で本を読んでいたのも悪影響があったかもしれません。 アフリカの人なんかもすごい遠くのものを見分けられるようですから、普段から遠くのものを見るようにしていればよいのではないですかね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neko0426
  • ベストアンサー率57% (16/28)
回答No.2

レーシックが一番手っ取り早いですが、それ以外では眼鏡も何もしない状態で顔から15センチくらいのところに手のひらを開き手のひらを見たり、遠くを見たりを繰り返すと視力が良くなるって聞いた事があります(科学的根拠はありませんが) あとは眼鏡などをしない状態で見えないものは無理して見ない!!(目をほそめたりしない)とゆうのを叔母がやって視力が回復してました(これも科学的根拠はありません)

Hamaccho
質問者

お礼

そうですか。根拠はないですが試して見ます。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.1

進行を止めるには近くを見ないのが一番良いのでは。 回復は難しいです。

Hamaccho
質問者

お礼

そうですが・・・。何か方法はあるんでしょうか・・・。調べてみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A