- ベストアンサー
鍼灸はどういう体調の時にやるべきものですか?
胃腸が弱い 背中・首筋の張り このような体調不良が続いています。内科・整形外科にも通っていますが… ふと、思い出したのが鍼灸の存在です。 鍼灸治療は、針とお香?を使った治療だと思うのですが鍼灸を行う基準のようなものはあるのでしょうか?効き目はあるのでしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
WHO(世界保健機関)は以下の疾患において鍼灸の有効性を認めております。 頭痛、偏頭痛、三叉神経痛、顔面神経麻痺、メニエル氏病、 白内障、急性結膜炎、近視、中心性網膜炎、急性上顎洞炎、 急性鼻炎、感冒、急性扁桃炎歯痛、抜歯後疼痛、歯肉炎、 急性咽頭痛炎、急性気管支炎、気管支喘息、食道・噴門、 痙攣、しゃっくり、急性・慢性胃炎、胃酸過多症、胃下垂、 麻痺性イレウス、慢性・急性十二指腸潰瘍、急性・慢性腸炎、 便秘、下痢、急性細菌性下痢、打撲による麻痺、末梢神経系疾患、 多発性筋炎、神経性膀胱障害、肋間神経痛、頚腕症候群、 坐骨神経痛、腰痛、関節炎、夜尿症 肩こり腰痛など、いわゆる整形外科疾患に対しての効果は広く周知されていますが、上記のように眼疾患、内科疾患などの効果も認めらています。当然WHOが認める以外でも、効果があるものは多数あり、面白ものでは鬱などの精神疾患も適応になります。 では、どこの鍼灸院に行ってもどこでも同じような効果が得られるのか?と言えばそうではありません。腕の良し悪しもありますが、そのほかに得手不得手というのがあります。西洋医学のお医者さんは内科、外科、整形外科、精神科と別れているように、鍼灸師もある程度自分が得意な分野というものがあります。もちろん、これら複数の科にまたがる多くの疾患の全てのプロフェッショナルになるのは到底無理なわけで。自分の口で 「私はこれが得意」 とか 今ならインターネットがありますので 「私は胃腸が得意」 というなどの情報も分かると思います。 と専門性のお話をしてきましたが、状況によってはあてはまらない場合もあります。胃腸が弱いというのが、病名がつくようなものなのか、時々なのかよくわかりませんが、軽い物でしたらある程度どこでも対応できるかもしれません。背中や首の不調は(治るか治らないかは別として)どこの鍼灸院でも見てくれると思います。 >鍼灸治療は、針とお香?を使った治療だと思うのですが 鍼とお灸です。針は縫い針や注射針の意味で、鍼灸用の物は鍼と表記します。お香はお灸に火をつけるための道具で、お香での施術はほぼありません。お灸はヨモギを原料にした艾(もぐさ)のことです。 長文、乱文失礼しました。ご参考になれば幸いです。お大事にどうぞ。
その他の回答 (4)
- ppp4649
- ベストアンサー率29% (614/2093)
「1日1個のりんごで医者いらず」と言ったような言葉があります。 栄養たっぷりで病気になりにくくなるという予防効果がある事を歌った言葉でしょう。 同じく「週1回の鍼灸で医者いらず」って事も言えると思います。 定期的にやってれば医者に掛かる必要性はグッと減ることと思います。 放っておくと病気になる(病気の手前の)状態を「未病(みびょう)」と言います。 東洋医学は未病を治すのも得意としております。 「病気」も「未病」も鍼灸の対応範囲です。 もちろん胃腸が弱い背中・首筋の張りも適応範囲です。 針とお香なら「鍼香院」ですね 鍼とお灸を主として使うので「鍼灸院」と言います。 お線香は点火目的では使用します。 沢山の鍼灸院があります。 10人の治療家が居れば、10通りの治療法があるとお考えください。 自分に有った所が見つかると良いですね。 ウワサを頼りにすると早道だと思います。 「鍼灸整骨院」より「鍼灸院」の方が専門的です。 私は色々ある治療院の中で、最も優れた方法だと個人的に思っています。 ご参考に。
- kouyahime
- ベストアンサー率50% (1/2)
先生方それぞれ得て不得手があるみたいなので、絶対的に治るとはいえませんが、基本的な鍼灸は健康状態を維持するものです。 鍼や、お灸などで、体全体の調子を整えたり免疫力をあげていくように働きかけます。 なので、いつ、どんなとき利用するのかよりも、いつでも、そして、長く通い続けることがいいです。 自分も、去年まで月1、四日間風邪で寝込んでいたのが、今年、週1、2回の頻度で通い続けてたら風邪を引きにくくなりました。
- 21 grams(@21gram)
- ベストアンサー率40% (2/5)
効果はある場合と無い場合があります。 1) 先生の腕 2) 質問者さんの「痛み特性」 腕はまぁ言わずもがななので省きます。 「痛み特性」ですが、人の顔にいろいろ個性があるように、痛みの感じやすさにも人それぞれで差異があります。同じ刺激でも、ある人には激痛でもある人は痒いくらい、とか。筋肉のこり具合は一緒であっても、肩の痛みは感じるが、腰は感じにくいとか。 実際、腕の良い鍼灸師さんにかかると、すっきりと痛みが無くなります。 ですので、 ・ 筋肉等の痛みなら鍼灸師さんにかかる価値あり。 ・ 内蔵由来なら、内科にも行くべき。 と考えます。 自分の場合(凝りが強い右肩よりも)左肩が常に痛い状態だったのですが、鍼でかなりすっきりしました。 今でも効果は持続しています。 先生も、自分の施術方法は、およそ30%の人には効かない、と言ってました。 鍼は「鎮痛作用」の効果を狙ったもので、 凝る→痛みで筋肉に力が入る→結構が悪くなる・リンパの流れが悪くなる→疲労物質が溜まる→凝る の悪循環を断ち切るために行う、と言われています。 が、鍼は実のところ、なぜ効果があるのかがよくわかっていません。
- mindofBM
- ベストアンサー率11% (10/85)
胃腸は知りませんが、背中・首筋の張りに、鍼灸は効果を発揮するみたいです。ただ、先生によってやり方が全然違うので、良いところを見つけるのは少し時間が掛かるのかもしれません。 ちなみに僕は、肩甲骨周りから、肩・首筋にかけて夜目が覚めてしまうくらい痛かったのですが、良い先生にあたり、一発で治りました。本当に痛みが全部すっ飛んだので、びっくりしました。ところが、その後半年くらいして、また凝りを発症。しかしその間に引越してしまったため、その診療所に通えなくなり、別のところに通ったのですが、大した効果はありませんでした。 ところで、先生曰く、保健を適用するところは、一人ひとりにかける時間が短いから、出来るならむしろ保険がきかないところの方が、じっくり丁寧で良い場合が多いとのことです。
お礼
ありがとうございました。