• ベストアンサー

小学6年生でお泊り会は早いですか?

学校で、今年のクリスマス、友達の家に言ってお泊り会しよう!と言う話が出ています。 それを母に言うと早くないか?や、その子の親はいいのか?などと言われました。 友達の親は聞けばいいのですが、早いかどうかは分かりません(焦) 計画などを立てないといけないので、出来るだけ早くお答えしてくれるとうれしいです!! よろしくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.5

 良いかと思いますが、まず子供達だけで決めて居ることかな?当然友達の家の方の許可がありますし、ルールに従う必要性があります。普段の状態であなたの親があなたの事を心配しているから、早くないかと聞いています。つまり、普段の行いが良い場合は大丈夫と思いますが、生活態度とか悪いと言われますよ。  後は、その友達の親とあなたの親とが連絡が取れる状態であることも大切です。最近ではクラスの人同士でも番号が分からない事あるので。  あなたの家では無いので、礼儀正しくしてくださいね。  それと、親戚とかの家に泊まった経験はありますか?それも無い状態だと親も心配するかな。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • gldfish
  • ベストアンサー率41% (2895/6955)
回答No.4

早いって、どういう意味? お泊り会って、小学生がやるもんじゃないですか? 中高生にもなると、友達と家族ぐるみで付き合う(相手の親にお世話になる)なんてことはほぼなくなってくるし、その年齢すらも過ぎると恋人(男女)でのお泊りになってしまう。 友達同士でキャッキャと他人の家族の家に泊まれるのだとしたら、今だけですよ。本当に今だけの貴重な思い出になるんじゃないですか。勿論、相手の家庭が許してくれるなら、ですけど。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaiyukan
  • ベストアンサー率15% (482/3140)
回答No.3

ちびまる子ちゃんで、たまちゃん家にお泊りに行く話があったような。 まあ、漫画の話ですが…。 逆にお泊り会なんて中高生はやらないのではというイメージです なので早いってことはないかと。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

早いと言うことは特に無いと思いますが、他人の家に上がり込んでしかも泊まるわけですから、その際のマナーはきっちり教えてから送り出して下さい。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chimoyu
  • ベストアンサー率39% (9/23)
回答No.1

お泊り会楽しそうですね。でもお友達の家に泊まるには、おうちの方同士の話し合いも必要です。うちには3人の女の子がいるのでお泊り会はよくありますが、親同士も仲良しです。泊りに行くこともあれば、泊りに来ることもあります。必ず親同士で話しをしますし、ルールも決めます。早い遅いの問題ではなく、お友達のおうちの方を知らない場合は泊りには行かせません。どちらにしても、子どもだけではダメです。おうちの方たちに話をしてもらった方が良いと思います。 それから、小学生がこの時間まで起きているのは絶対に良くありません。うちの1番下の女の子は同じ6年生ですが必ず10時前には寝ます。スポーツをしているので疲れるのでしょう、起きていられないようです。早く寝て、早く起きる!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A