• 締切済み

自立支援制度

精神科に通い始めて1年強で、病名ははっきり告げられていません。 働いていなくて、親も年金をもらって暮らしています。 金銭面で苦しいので、自立支援制度というのを知ってずっと受けたいなと 思っていました。でも、この件について調べてもいまいち順序が分かりません。 住んでいる都道府県や通院している病院によって違うのかも知れませんが、 一般的な申請の順序を教えてください。 主治医に先に制度を利用したいということを告げて、診断書を書いてもらった方が いいのでしょうか?それとも病院の精神科の窓口で聞く(問い合わせる) ほうがいいのでしょうか?それとも住んでいる都道府県の福祉課のようなところで 申請書をもらってからの方がいいのでしょうか? この自立支援制度って、結構誰でも受けられるようなことを聞いたことがあります。 申請が降りない場合って、あるのでしょうか? 今まで、同様の質問がたくさんあるかもしれませんが、お許しください。 直接回答いただきたいなと思い質問を立てました。

みんなの回答

回答No.5

自立支援に関してですが、私も医師から病名は告げられていませんが、自分でもその時によって症状が違うのが分かるので、また処方される薬もその症状に合わせたものですので、もしかしたら担当の医師も、ご質問者様も判断しにくいのかと勝手に思ったりしております。 主治医に相談され(電話でも受付の方が応対してくれるはずです)、役所で申請書類をもらい、診断書を書いて頂くのが皆さんもおっしゃられている通り一番良いと思います。 病院によって診断書の料金は異なりますのでその辺りもきちんと聞いておくと良いと思います。 申請がおりない事は希だと思いますが、世帯の所得によって支払う料金は違ってきます。 役所に書類を提出後、申請がおりるまで2週間程かかりますので、早めに行動される事をお勧め致します。

  • pwtqwtp
  • ベストアンサー率45% (198/432)
回答No.4

補足拝見しました。 先に、市役所の福祉課(障害者福祉課とかあると思いますが地域によって名称が違うかも…)で申請書をもらうのもいいかもしれませんね。 が、結局医師の診断書が無いと申請出来ませんから、 書かれていた通りの、曖昧であまり納得いかない診察しかされないのなら、 1度、思いきって病院を変えてみるのも良いと思います。 他の医師なら自分の症状をどう診断するのか、 私なら気になるのでそういう行動取ると思います。 医者から自立支援医療のことを話してくれるとこもありますし、 全くそんな話をしてくれない医師もいます。 あなたのように、なんの病気かはっきりしないまま長期に渡り通院するくらいなら、 きちんと診断してくれる医師を探し、長期通院が必要な病気であれば自立支援医療を勧めてくれる医師を見つけたほうが良いと思います。 で、診察の時に聞きたかったことを忘れてしまうなら、 聞きたいことを思い付いた時にメモしておきましょう。 いざって時に話すことがなかなか難しいなら、 例えばこれから病院を変えてみる時など、 自分がどんな症状がどういう時にあって、結果どうなるのか、などその都度書き記しておいて、 それを医師に見せるというのも1つの手です。 何の病気か分からないのに、何かの薬を処方されて…でもそれが効くのかどうかも分からず… 結局良くならないから通院を重ねて… 気が付けば数年経ってた… ではお金も時間ももったいないので、 医者を変えてみたほうがいいと思いますよ。 今のままでは、申請書をもらっても、医者が自立支援医療用の診断書を書いてくれるかどうか分かりません。 精神通院の重度かつ継続に当てはまる病名をまず診断していないのに、それ用の診断書は書けないでしょう。 だから、セカンドオピニオンをお勧めします。 あと、 基本的に、医者は自分から聞かないと教えてくれないことも多々あります。 大きな病院ほど、1人あたりの診察時間をおよそ決めていることもあり、 患者から特に質問などなければそのまま終了… など、事務的作業になることもしばしば。 自分がどういう状態なのか、それを伝えないと難しいと思いますよ。 うつ病や統合失調症など、何らかの診断をされてから自立支援医療を考えましょう。 そのためにセカンドオピニオンをお勧めします。

  • pwtqwtp
  • ベストアンサー率45% (198/432)
回答No.3

補足拝見しました。 手順としては、 まず医師に相談です。 自立支援医療は、重度かつ継続など、 医師が、その病気(うつ病・てんかん・その他精神的な病気)の治療に関して、 長期治療が必要で、それによって長期間に渡り通院による患者の負担が生じると判断された場合、 診断書を書いてもらえます。 先に役所に行っても構わないのですが、手続きの説明はしてくれても、結局診断書がないと申請出来ませんから、 二度手間にならないよう、先に医師に自立支援医療のための診断書を作成してくれるのか、 あなたにそれが適用される病気なのか(つまり、今後も通院が必要で長期間に渡るほど重度であるものかなど) を相談してください。 あなたが病名を分かっていればまた回答も違いましたが、今の段階で知らされていないようですから、 あなたの場合は、まず医師に相談することが先決です。 診断書を貰えたら、 保険証・印鑑・念のため通帳(先に自分で払って、後で返ってくるなど市町村によって対応が違いますのでその為の口座。) なども一緒に持って市役所へ。 そこに住民登録してあるならいいですが、住民登録が別の場所だと課税証明書だったかな…必要になってきたりしますので役所に相談を。 他に適用外になることは… とのことですが、 例えば総合病院を指定病院にしたとして、 その病気以外の通院をされた場合も適用外です。 その病気に伴う通院なら適用ですが。 思い付くのはそれくらいです。 詳しくは申請する時に聞いてみましょう。 まずは主治医へ。

star_sky
質問者

補足

丁寧にありがとうございますm(__)m とても解りやすかったです。 #2さんのお礼の欄をまず見ていただけると幸いです。 >二度手間にならないよう、先に医師に自立支援医療のための診断書を作成してくれるのか、 あなたにそれが適用される病気なのか(つまり、今後も通院が必要で長期間に渡るほど重度であるものかなど)を相談してください。 私、いつも診察のときそうなんですけど、何をどういう風に聞いていいのか分からなくなっちゃうんですよ。もし返答してきても、どうまた返していいか分からなくなるし。 症状というか病名としては、少し前に自分から聞いてみたときは神経症かな?って言われたり、今回の自立支援の話を切り出したら、鬱っぽいね・・・って。(最近の状態としては確かにそういう感じもあったりするので) まずは役所に行って(福祉課ですか?)申請書をもらい、また改めて診察時に自立支援のことというか 申請書をもらってきたらその旨を伝えればいいですかね? 他の先生の場合って、あまり根掘り葉掘り聞かないのでしょうか? なんか私の診察って、ただ漠然と気分の波が激しいだとかそういうのを伝えて、 薬を出されるとそれだけの感じで、診察時間が非常に短くて。 メモっておくといいというのもよく聞くのですが、それもただ漠然となってしまうし。 自分からしゃべらないとそんなもんなんですかね。 聞きたいこともいざ診察になると忘れちゃったりもするし、聞くのも恥ずかしく思ってしまうし。 なんか最近病院に行っていても、何で病院に行っているんだろう?と 面倒になってきています。 なんか質問と関係ないことも愚痴ってしまってすみません。

回答No.2

私の場合は、先に市役所の福祉課で申請用紙をいただいてきました。 そして、医師にお願いしました。 自分(42歳勤め人、うつ病)と息子(高校生、発達障害)のケースしか知りませんので、申請が降りない場合は存じ上げませんが、 医師は何度もこの申請書を書いているはずですので、拒否されず書いていただければ大丈夫ではないでしょうか。

star_sky
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。 自立支援のことを切り出してみたところ 「家族と話したの?」とか「(受診し始めて)1年ちょっとかぁ・・・」 それで私が「先に役所で申請書をもらってきてからの方がいいですかね?」 みたいな事を聞いたら「そうですね」みたいな事を言われました。 私ももしかしたら、#2さんと同じパターンになるのかもしれませんね。 なんか曖昧に対応されたというか・・・。 話すの超苦手なのに、勇気だして切り出したのに 軽くあしらわれた感じがして、ちょっと嫌な感じがしました。 質問とはちょっとずれてしまいますが、先生との相性が良くないのかなって。 診察時間も超短いんです。#2さんはどうですか?

  • pwtqwtp
  • ベストアンサー率45% (198/432)
回答No.1

自立支援医療の制度の申請には、医師の診断書が必要ですから、 まず、主治医に自立支援医療の話をしてみて、 ハッキリ病名を知らされていないのなら、対象者となるのかどうか分かりませんから、まず医師に相談してください。 医師が病名を告げてくれた上で、その病気が対象となるようなら、 自立支援医療を申請したいので、それ用の診断書をくださいって言えば書いてもらえます。 それを持って市役所などの障害者福祉課に申請してください。 結構誰でも受けられるって… それが事実かどうか知りませんが、病名が分からないことには役所もどういう対応するか分かりません。 病院と薬局は1ヶ所ずつしか指定出来ませんから、それ以外の病院・薬局で診察処方などされた場合は適用外です。 ちなみに、申請してから申請が通って受給者証が届くまで1ヶ月半くらいはかかります。 それまでは、指定した病院・薬局には申請控を出せば大丈夫なはずですが、 地域によっては、受給者証が届いてから、 申請日まで遡って計算し直して差額を返すってところもあります。 まずは、医師と相談してください。 その上で、申請などに関して病院で今後の手続きなどを教えてくれるとこもありますから。

star_sky
質問者

補足

>結構誰でも受けられるって… それが事実かどうか知りませんが、病名が分からないことには役所もどういう対応するか分かりません。 書き方が悪くてすみません。 深い意味はなくて、「誰でも」と書いたのは重症でなくてもとか病院にかかっている年数とか自身の収入とかを総合?して申請が厳しくないという意味でした。 病名によっては申請が下りないということなんですか? まずは、主治医に申し出た方が良いという意見でしょうか? >病院と薬局は1ヶ所ずつしか指定出来ませんから、それ以外の病院・薬局で診察処方などされた場合は適用外です。 そうなんですか・・・。そういう細かい指定もあるわけなんですね。 ほかに何かそういう適用外になるようなことってありますか?

関連するQ&A