• 締切済み

デルタとHISの無責任、災厄

1週間前HISで買った12月4日19時出発のデルタ国際航空券なんですが、今日18時10分にデルタのチェックインカウンターに着いたら、もう18時過ぎましたので、満席はボランティアに譲れましたが、HISに問い合わせてくださいと言われました、すぐHISに電話したら、HISの担当がデルタに確認しましたが、満席ですので、うちの責任じゃないですが、18時過ぎたら受け付けません、自己責任なので、キャンセルの料金もすべて発生しますと言われました。デルタも対応しない、HISも無責任で、どうしればいいでしょう?なんで、私が買ったチケットが席がないですか、なんで私に連絡なしに他の人に乗るんですか。助けてください。よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • ayse2009
  • ベストアンサー率26% (52/193)
回答No.5

利用者も契約者です。契約内容も守らずごり押ししようとするはよく有りません。これからは、この位と考えず、守るようにして下さい。航空会社、HISとも責任はありません。悪く言うようなら誹謗中傷の類いです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252929
noname#252929
回答No.4

>HISからのメールには60分前にチェックインするという文書が書いてないです 私自身良くHISを利用しますが、eチケット発券時のメールには、こんな記述があります。 ここから――――― ◇◆ ご出発当日の流れ ◆◇ 国際線ご出発便の2時間前(日本国内線は1時間前)までに、直接ご利用航空会社カウンターに、パスポートとeチケットをお持ちの上、チェックイン手続きをお願い致します。 尚、ピーク時期は大変混み合いますので、お早めにお越し下さいませ。 -----ここまで テンプレート的な物ですので、貴方の場合でも同じ様に書かれている物と思います。 その時間だと、結構イミグレも混みますからね。 それにデルタは基本的に恥じっこのスポットが多いですから、搭乗口へ行くまで遠いんですよ。 下手に何かあると、搭乗口で再度保安検査なども行われたりするので、早めに行くのが基本なのですが・・・ 時間までチェックインしなかったというのが基本的な原因になります。 デルタでなくても言われますが、とにかく日本人は搭乗時間にルーズな人が結構いると言う事で、厳しくなっていますね。 >なんで私に連絡なしに他の人に乗るんですか。助けてください。よろしくお願いいたします。 来ない人の分は、キャンセル待ちや、他の飛行機のブッキングの関係であふれた人などに回されるのが普通です。 来るか来ないか判らない人の為に時間を過ぎてまで取っておく事はしません。 デルタだけでは無い話ですよ。 残念ですが、HIS、デルタの両方とも責任はありません。

cyw20000
質問者

お礼

ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DOCTOR-OA
  • ベストアンサー率15% (298/1891)
回答No.3

成田発でしょうか! 4日は3便有りましたが全て時間変更で早く出発しています。 最近は時間変更が非常に多いです。 そもそもチェックインは原則2時間前が標準です。 デルタは18時~19時台に11便飛ばしています。 なので各便共一時間前にクローズしてのではないでしょうか。 キャンセル待ちの人に席は充てたと思います。 *便数の少ない航空会社の場合30分前位迄OKの場合もあります。 今回は運が悪かった、詰り空席が有れば乗れたのですが ルール上搭乗者の責任になるのが通例です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • norikhaki
  • ベストアンサー率25% (1154/4593)
回答No.2

国際線なら一時間前でも遅くないですか? チェックインの時間は事前に聞いてるはずですよ。 それに間に合わなければ質問者さんの責任ですよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

出発時刻の60分前にチェックインする約束で(=契約で)低価格航空券を買ったのではないですか? 約束を守らない人の席を転売して収益を稼ぐのが彼らのビジネスですよ。 約束を守る人は安く飛べるので、これはこれで存在意義のあるビジネスと思います。

cyw20000
質問者

補足

HISからのメールには60分前にチェックインするという文書が書いてないです

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A