• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子供達と私…夫に捨てられそうです)

夫に捨てられそうです

このQ&Aのポイント
  • 夫が突然離婚を切り出しました。彼は若い女性に魅かれており、家族よりも彼女を選びたいと言っています。私は子供との未来を心配しています。
  • 主人が選んだのは若い彼女でした。彼は家族よりも彼女に比重を置いており、離婚することを望んでいます。私は一人で子供を育てることに不安を感じています。
  • 夫が別れることを決めると言っています。私は子供との将来について心配しています。離婚後は仕事や子供の保育園、住まいなど多くの問題に直面しなければなりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rurinohana
  • ベストアンサー率37% (860/2316)
回答No.14

こんにちは。40代既婚女性です。 心して読んでください。 男と女がいる。 男はできるだけ多くの女と、SEXして 子孫を増やしたい。 けれど、子孫を養う元手はできるだけ減らしたい。 女は、一生涯に産むことができる子どもの数には 限りがあるから、 できるだけ優秀な遺伝子を持つ男の子どもを産みたい。 だから、SEXする相手を厳選に厳選を重ねる。 そして、子どもを養う餌をたっぷりもらいたい。 男は「誠実なそぶりをして女に近づき、SEXして 孕ませて産ませて、逃げる」 これを繰り返したい。 しかし、本当に制限なくこれを許すと、 世の中に「一部の不心得な男に捨てられて、乳飲み子を抱えて 飢え死にする母子が続出する。」という社会の不利益が起こります。 だから結婚と言うシステムが出来たのです。 男がやり逃げできないように!!!!!! 結婚と言うシステムは、 男が女に産ませた子どもの養育を 義務づけるために生み出されたのです。 あなた様は「捨てられる」ってありますが、 旦那さんとは婚姻届を出していないのですか? そんなことはないでしょう。 れっきとした法で認められた夫婦ですよね。 ということは旦那様は「一方的に捨てることは許されません。」 人の心は取り戻せないかもしれません。 しかし、夫父親としての義務を果たしてもらうのは、 人の心とは別です。 生後一ヶ月なんでしょう。 旦那様が「離婚して」と言ったら 何故それに即応じる、という選択肢しかないのか不思議です。 それが「心が私にないなら仕方が無い。」という思想ですか。 人の心はうつろいやすい物です。 だからこそ、結婚と言う決まりができたんです。 今こそ結婚した意味があります。 婚姻届を出したことが役に立つ時です。 「あなたには、どちらかを選ぶ権利はない。」 「あなたにあるのは、私と子どもを養う義務だけ」 「私と子どもたちは、あなたに養ってもらう権利がある。」 それが結婚です。 確かに平穏な未来など、旦那様といる限りはこないでしょう。 だからと言って、今すぐ旦那様と離婚するのは早計です。 あなた様母子だけになっても、平穏な生活が出来る目途が立つまでは、 旦那様に義務の遂行はしてもらうことです。 私の両親も離婚しました。 理由はあなた様のところと似たようなものです。 私を含め、3人一番下は乳飲み子でした。 母は離婚条件に納得行くまで、 8年近く時間をかけました。 8年もすれば一番下の子も、しっかりしてきます。 その間、別居ですごし、父親は生活費を渡し、 母親は働く。 三月に1回程度、話し合いをしていたようです。 離婚条件が整って双方折り合うまで、 本当に長期間かかりました。 正直、長子の私は事情がわかりすぎて 別居期間中は辛い事もありましたが、 母が投げ出さなかったおかげで、 養育費も完全に支払いしてもらい、 教育も受けられ、食べる事も着るものも 経済的には、惨めな思いはせずに済みました。 (母の実家やきょうだいは頼れませんでした。) 「離婚はする。しかし、今ではない。」 「時期を決めるのは私です!」 離婚届不受理の届けを出す。(これは基本) マイホームに帰る。 浮気の証拠をつかむ。 身体の関係はない、気持ちだけと言っていますが、嘘です。 この女の子、いいなあ。ぐらいで 離婚を言い出すはずがない。 すでに関係していて、夢中になっている。 女から「奥さんと別れて」と迫られているのです。 離婚弁護士に相談。 養育費の相場、慰謝料の相場、 持ち家や財産はどうなるのか勉強。 そのなかで自分に有利にするにはどうするのか勉強。 浮気相手への対処も研究。 離婚後、この夫と結婚しても 慰謝料と養育費、財産分与として 家を譲り、ローンを支払うという「借金持ち男」になるし、 「前妻に万が一があったら、 2人の子どもを引き取る可能性」もあるし、 夫が死亡したら、相続は当然前妻の子どもたちも、 かかわることになる。 離婚で前妻とは切れるが、 子どもたちとは絶対に切ることはできないんですよ~。 こんな、色々厄介な男になりますが、 それでもいいのかな~?なんて話してみる。 いいですか、「捨てられるかも・・」とおびえるのは 法的に何の後ろ盾もない 相手の女のほうなんですよ。 あなた様には捨て『られる』根拠が無い。 あなた様が、いつ旦那様を見限るのか。 見極めるのは、あなた様です。 決定権はあなた様にだけある、ということを、お忘れなく! 私の母は、妻としては 私の父から見て満点ではなかったのでしょうが、 母親としては、子どもの権利、妻の権利を強く訴えて、 生活を守ることができて、 結果、平穏な生活を手に入れました。 夫の気ままに捨てられることなど、なかったのです。 ご両親には相談しましょう。 下のお子さんを見てもらって、 あなた様はいろんなところへ、動かないといけませんからね。 (役所、弁護士、家庭裁判所→調停のため) 個人的には、 一発殴れば?など思います。 「何馬鹿なこと言ってるの? 下の子が生まれて、上の子は4月から幼稚園。 新しい家で新生活が始まるのに あなただけ何夢想してるの? 現実を見なさい! 頭がぼんやりしすぎ! あなたは子どもたちの父親! 私の夫! しっかりしろ! ドラマの見すぎ!」 そう言い放ってください。

nicoro4
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 実体験まで教えていただき、すごく勇気がわきました。 本当に素敵なお母様ですね。 夫がどういう結論を言い出すかはわかりませんが、言いなりはやめます。 最初は突然の言葉に動揺してかなり気弱になっていましたが、決定権は私だけなんですよね。 気をしっかりもち、堂々としていたいと思います。 ふわふわと勝手なことばかりして、子供達の未来を全く考えないなんてやっぱり許せない。 ビシッと言ってやりたいです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

  • bking
  • ベストアンサー率11% (129/1123)
回答No.3

離婚した場合の慰謝料や養育費について、あなたの納得のいく金額が提示されるまでは離婚すべきではありませんね。 ご自身で旦那の条件を突き付けられないのであれば、弁護士に相談して、弁護士に交渉をお願いしてみると効果的でしょう。 また、勝手に離婚届を提出されないように、役所に行って離婚不受理届けを提出しておいてください。

nicoro4
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 「離婚不受理届」というものがあるんですね。 無縁だと思っていた離婚…無知なままではいけませんね。 知識をしっかり得て、金額提示も含めて自分と子供達を守れるようにしないといけませんね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • honeydrop
  • ベストアンサー率23% (51/217)
回答No.2

なんて無責任で自分勝手な男なんでしょう。 読んでいて怒りが込み上げるばかりです。 あなたか相手の女か選ぶって何様だと思ってるのでしょうね? 離婚するかしないか、選ぶ権利があるのはあなたですよ。 今後も浮気すると宣言しちゃってるような男でも離婚したくないなら、離婚は絶対にしない!と言って、生活費やローンは全て支払わせること。家はあなたと子供達が住む。幼稚園にも勿論行かせる。 別れるならば家は売るのが良いでしょう。勿論売ったお金はこちらが貰うのです。 俺が住むって何なの!?妻子を平然と捨てようとしている自分をなんだと思ってるのでしょう。 そう言い張るなら、家の代金の、あなたの親が援助した分と、残りのうちの半額くらいは一括ですぐに支払ってもらってしかるべきです。 文面から察するに、夫>妻という力関係が出来ているように感じます(夫側が有責なのに上から物言いをしている)。単にあなたが気弱なタイプなのかもしれませんが。 別れないにしても、別れるにしても、あなたはもっと強くならないと!すぐには難しいなら、実家のお父様などを頼りましょう。 お母さん、しっかりね!!

nicoro4
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 一緒に怒ってくれてスッキリします。 ありがとうございます。 本当に無責任で自分勝手ですよね。 まさかこんなタイミングでそんなことを言い出すなんて… 頭が真っ白になったところに、謝るどころか強気な発言。 ダメージが大きすぎてパニックになってしまいました。 確かに私はもともと気弱で争いを避けたいと我慢しがちな性格です。 主人は普段は温和で無口ですが、キレると怖かったり逆に落ち込みすぎて自暴自棄になったりします。 そのため、こちらは不満があっても顔色をうかがいながら話していたように思います。 おっしゃる通り、夫>妻という力関係ですよね。 今回のことで、子供達を守れるのは自分しかいない!と強く思いました。 平和主義なだけではダメですね。 どういう結果になろうとも、子供達と自分の生活を守っていく強さをもたないといけませんね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mindofBM
  • ベストアンサー率11% (10/85)
回答No.1

この歳で一端火がついてしまうと、なかなか目が覚めないもんですよ。 どちらにしろ、こんな状況で夫婦生活を続けていくことなんて、悪夢としか表現のしようもありません。とにかく、車や保育園の前に、気持ちに区切りを付けることが肝要かと思います。 最終的には、逆に自分から出て行ってやったらどうですか?「捨てられる、私を選んでくれない」では、きっと本当にそれが現実となるでしょう。自分から出て行って、彼が戻ってくるかは解りませんが、追えば逃げる。逃げれば追いかけて来るというのも、あながちウソではないかとも思います。 もし仮に本当に離婚となったら、向こうも養育費を払うことになりますし、あなたも何か働き口を見つけ、両親に支えて貰えれば(子供のこととか、あなたの心身のこととか)、意外と何とかなるものかもしれませんよ! とにかく今は、「選んでくれない」なんて言わないで、戻って来るよう手を尽くすことと、もし戻らなかった場合の心の準備をされたほうが後々良いと思います。

nicoro4
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 本当に悪夢としか言いようがありませんよね。 まさか自分の身にこんなことが起こるなんて思いもしませんでした。 このまだ首も据わってない赤ちゃんと、3歳になったばかりの子をかかえて、全く想像していなかった未来に放り出されてしまったような感覚になり「捨てられる」といった表現になってしまいました。 離婚届けを自分からたたきつけて出て行けたらどんなにスッキリすることか… でも現時点ではちょっと無理です。 子供達に全しわ寄せがいってしまいそうで… とりあえず、主人と生活を続けるにも離婚するにも、冷静になって自分の心に区切りをつけていくようにしなければなりませんね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A