• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:一般的なホームページの構成ってどんなものでしょう)

一般的なホームページの構成

このQ&Aのポイント
  • 一般的なホームページの構成は、ホーム、会社案内、業務内容、品質方針、環境方針、お問合せという順番で構成されることが一般的です。
  • ホームページは、WEBで集客を目的としない場合でも、わかりやすい構成が重要です。一般的なホームページの構成は、ユーザーが求める情報をスムーズに提供するために、ホーム、会社案内、業務内容、品質方針、環境方針、お問合せの順番で構成されることが多いです。
  • ホームページの構成は、ゴチャゴチャしているとユーザーにとってわかりにくくなります。一般的な構成に従って、ホーム、会社案内、業務内容、品質方針、環境方針、お問合せの順番で情報を整理しましょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.4

No.1です。  訪問者が閲覧しているファイルのパスを意識していることは、まずありえません。  たくさんのページで構成されているサイト(たとえば、まさしくこの掲示板)には、迷子にならないよう「カテゴリ [技術者向] コンピューター > プログラミング > HTML 」とかが記されています。これは『パンくずリスト(breadcrumb)』と呼ばれるものです。[詳しくは、Wikipedia ( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%B3%E3%81%8F%E3%81%9A%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88 )]  以前回答したのですが、 ファイルの構築 - ホームページ作成ソフト - 教えて!goo ( http://okwave.jp/qa/q5730017.html#a2 )のように、ディレクトリを整理するほうが製作には楽です。  しかし、各ページからの他のページへのリンクは、せいぜい数個、ないし10個程度に抑えるほうが使用するほうからは楽です。 index.html[トップページ/ホーム] 会社案内  →業務内容  →自社業務  →品質方針  →環境方針  →お問合せ   業務内容のページ   →概要   →沿革   →アクセス   →トップページへ   製品・商品   →商品群A   →商品群B   →商品群C    商品群A     →商品     →商品  そして各ページに、パンくずリストと、トップページのメニュー(業務内容・自社業務・品質方針・環境方針・お問合せ)があればよいと思います。  製作の立場と閲覧者の立場は異なりますが、大まかなところは同じ形でよいでしょう。

m6324m
質問者

お礼

回答ありがとうございます

その他の回答 (3)

  • DIooggooID
  • ベストアンサー率27% (1730/6405)
回答No.3

こちらに紹介されている、「使いやすい」という評価の高い 企業サイトを参考になされると良いと思います。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071002/283555/

参考URL:
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071002/283555/
m6324m
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

m6324m
質問者

補足

質問内容ですが、 トップページを開いたら、会社案内、業務内容、品質方針、環境方針、お問合せへのリンクを用意し。 会社案内をクリックしたら、概要・沿革・アクセスが表示される。 ここが、表題と中身が違うと指摘されるところです。 会社案内にアクセス(地図)は要らないというところもあれば、 会社案内にアクセス(地図)が必要というところもあります。 また、この情報はこちらというのもあり、また別のところと いうのもあり、色々な意見を取り入れ、ゴチャゴチャに なってしまったとい現状です。

  • 1212gta
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.2

WEBページが出来ているのなら上部のタイトル部分の下に横長に<TABLE><DIV>いずれでも リンクをつけたら判り易くなるのではないでしょうか。 下部にも同様のリンクを挿入することを すすめます。 順序は ホーム 自社業務 業務内容 品質方針 概要 沿革 アクセス 環境方針 会社案内 お問合せ 上記が大体普通の構成です。 また、フレームで分けることも効果があります。 その他にはIFRAMEでも出来ますし、 セレクトでも出来ます。 見にくい意味が分かりませんので説明が詳しくは出来ません。 ホームページが分かればさらに詳しく説明できます。

m6324m
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

m6324m
質問者

補足

見にくいと言うのは、全体の構成(先の回答にありましたが、 ディレクトリ名称と中に入っているのが違う)が おかしいということです。 会社案内と会社情報で表示させたい情報が変わってくる、 このあたりが、同業者のWEBを参考にして、色々なのが 入り混じり、探したいのが見つけにくいということです。 ページのレイアウトではなく、ウェブサイトの配置が どのページには何を入れるか、 これが表題と中身が違っているということなんです。 そこがきちんとしていないところに、 仕事の流れ(見積もりから納品まで)の図入り解説を入れる よう言われています。 トップページには、幾つ表題を出すか、表題と中身、このあたりが 雲をつかむような感じです。

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.1

ホームページとウェブサイトの話が入り混じって質問の意味が取れないのですが?? ホームページとは、ブラウザを起動したときに最初に表示されるページのことで、あなたのブラウザにもホームページをどこにするかの設定があるはずです。  それから派出して、ウェブサイトのトップページをホームページと言うこともありますが、あくまでサイトのホーム(出発点とか故郷)ページです。利用する立場であるうちは、それでも不都合ではありませんが、ウェブサイトを管理する立場になると、区別をきっちりしておかないと、あなたの質問のように意味が通じなくなります。  顧客様からの意見は「ホームページ--ウェブサイトのトップページ--がわかりにくくて、目的の場所にたどり着けない」と言う意味だと思います。  だとすれば、トップページやそれから進むサブメニューのページをわかりやすく作成すれば良いです。  中身のディレクトリ構成は、ばらばらでも構いませんが、やはり今後のメンテナンスを考えると、あなたのパソコンのMy Documentを整理すると同じようにディレクトリできっちり分けておいたほうが良いでしょう。  それと、ホームページ(トップページ)の書き方は、まったく別の問題です。

m6324m
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

m6324m
質問者

補足

リンク先を表す名称とリンク先の内容があっていないのが 指摘されているところです。 標準的な名称と内容等はないのでしょうか? 結局色んなのを見て、無難そうな名称を付けて、 内容を入れているんで、探したいのが見つからない と言ったことです。