• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:敵にまわすと怖い人間)

敵にまわすと怖い人間とは?

このQ&Aのポイント
  • 小3男子の父親が、息子に「敵にまわすと怖いと思われるような人間になりなさい」と教えているが、皆様の考える「敵にまわすと怖い人間」の定義はどのようなものでしょうか?
  • 父親は、小さいことには腹を立てず、許せないときには徹底的に怒ることを教えている。また、相手の言ったことややったことを詳細に覚え、人脈を広く持つことも大切だと話している。
  • このような教え方は、小学生の付き合い方において重要な意味を持つだろう。しかし、これが適切なのかどうかは意見が分かれるところであり、多様な意見があることを受け止める必要がある。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MIHO0821
  • ベストアンサー率34% (70/203)
回答No.8

>敵にまわすと怖いと思われるような人間 私も基本的には社会人として、 同じような考え方を持っています。 が… 小学生の男の子と 社会人として仕事上の付き合いのある大人とは、 まったく意味が違うと思うんですね。 大人は利害関係のあるつきあい、 (友人などはそもそも“敵”云々はないでしょうから) そこに“敵にまわしたくない…”という考えが 生まれると思うのです。 ま、最近はそこの部分においても、 攻撃的思考の「俺を敵にまわすと怖いぜ」的な考えで、 相手から「敵にしたら怖い」と思われるよりも、 「一緒に仕事をしたい」と思われたいと 考えるようになりましたが(*^_^*) ま、なかなか理解し合えない輩には、 孤立しても信念を貫くんですけどね。 さて、 小学生。 やはり「敵にしたら怖い」というのは、 運動であったり、グループ学習などでしょうか。 男の子としては、 「あっちのグループ(チーム)にはアイツがいるからなー」 こう友だちに思われるようになってほしいですよね。 アイツガいるから点が入る。 アイツがいるからまとまる。 アイツがいるから良いアイデアが出る。 アイツがいるからやることが速い。 つまり、こういうことに尽きると思うのです。 ですので、 お子さんには“敵”という言葉ではなく、 上手く噛み砕き、 「『アイツすげえな』と思われるところを  ひとつずつ増やしていけよ」 なんてのがいいとは思うのですけど。 ちなみに、ウチの息子は1年生です。 ホントに同級生と競争するような時期がくるまでは、 周囲との関係よりも、 何が好きか嫌いか、 何が得意か不得意か、 何に打たれ弱いか、 などを見るようにしています。 その上で、人に負けていないところがあるならば、 堂々と振舞えるように導いてやりたいと 思っています(←理想ですけどねえ(^_^;)) また、 >クラス一スポーツ万能、勉強も普通ぐらいにもかかわらず >少しナメられているというか、 これも、子供たちの世界では、 いろいろな要素があると思うんですよ。 学校ドラマじゃないですけど、 勉強できても協調性がないとか、 スポーツできても鼻にかけるとか、 (質問者さんのお子さんがそうだということではなく) 必ずしもそれだけでは推し量れません。 人気がある子の要素、 一目置かれる子の要素、 先生、友達、いろいろ関係しますしね。 親がずっと見ているわけにもいきませんから、 詳細に分析もできません。 私は、クラスというコミュニティの中で、 自分をしっかり持ってくれるようになれば、 いいのではないかと見ています。 “育児”カテで“敵?”と思いまして、 高校生くらいならともかく、 小学生で 「スポーツでの対戦でもなく“敵”という言葉はちょっとなあ」 というのが正直な感想でした。

misago5464
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 回答者さまの考えるような子供になって欲しいと 私も考えています。 「許せない事は徹底的に」のくだりは何かしらブレない信念を 持って欲しいという気持ちから、「相手の言った事やった事を……」は しっかりした記憶力を持つことで信用に足る人間になって欲しかったから ……のつもりだったのですが、悪い方に取られやすい言葉だったので それはよくなかったなと思います。 みんなとニコニコ仲良く……も良いのですが、小学校も高学年になってくると 自分の中で仮想敵を考えながら自分の能力を伸ばしていって欲しいな という気持ちが大きいです。 アドバイスありがとうございます。

その他の回答 (27)

  • abimame
  • ベストアンサー率38% (5/13)
回答No.7

こんにちは。 質問を読ませていただいて、男の人の考え方なのかなぁ?という印象を受けました。 一目置かれる存在でないと寂しいですか? 甘いと思われるかもしれませんが、私は、得意な事があって明るくのびのびと本人が楽しくやっているなら それでいいんじゃないかなと思います。 クラスのリーダー的な存在になる子は確かに何かあるかもしれませんが、性格的なものも大きいように思います。特に何に長けていなくてもお笑いが上手で周りのリーダーシップをとる子がいたり、勉強/スポーツが得意な子だったり、全く何が出来なくても人の話をちゃんと聞いてあげて優しく出来る子だったり・・・ 質問者様がおっしゃられている「敵にまわすと怖い人間」は私の感覚では「あとで何かされる」とか苛め系の印象を受けます。あくまで『私は』ですが・・・ 「小さい事に腹をたてない」「人脈を広く持て」は共感できます。 が、「許せない時は徹底的に」とか「相手の言った事、やった事は詳細に覚えておく」というのはちょっと怖い印象です。 極端に言ってしまうと「ねちっこく、暴力的に解決」、みたいな。 子育ては人それぞれで、親は子供の為にとアドバイスを重ねていくものだと思っていますので、質問者様の意見に口出しするつもりは全くありませんが、私なら「許せない事があっても、きちんと話し合って許そうとする心を持つんだよ」と教えてやります。 「親がどうしたいか」ではなく「子供がどうしたいか」の意見をきちんと聞いて 1つ1つ子供と一緒に乗り越えられる親になりたいなと思っています。質問者様もすでにそうされているかも知れませんが・・・ 気分を害するような回答になってしまっていたら申し訳ありません。

misago5464
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 我が子は少しの事でも「まあいいや……」と 人に色々なもの(勝ち負けも含む)を 譲ってしまうので、もう少し強い気持ちをもってもらおうと 多少表現の強い言葉を使っていたのですが、 やはり怖い印象というかあまり良い印象ではないのですね。 「相手の言った事やった事……」は言質を取るためではなくて 信用に足る人間になってもらいたいからです。記憶があやふやな 人間って信用度が下がるような気がするので…… アドバイスありがとうございました。

noname#155097
noname#155097
回答No.6

今時の子はクラス一つにまとまって。。 というのが昔のようにはなさそうです。 割と個別個別で固まってませんか? 昔ながらのとんがった子供は 仲間外れにされそうです。 方向性としては、敵に回したら怖い子より、 普段はさほど接点もないけど、 いざとなったら頼りになる子を 目指したほうがよいかな。と思いますが。

misago5464
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おっしゃる通り個別でかたまっているような感じみたいですね。 でも、やはりクラスにはガキ大将みたいなタイプの子は いるみたいですね。

  • miyabi278
  • ベストアンサー率14% (16/107)
回答No.5

小3といえばまだ9歳くらいですよね。そんな子供にそんな風に言うことは私はあまりいいことだとは思えません。 息子さんが質問者様ご自身と違うタイプだからといって問題ありますか? 私はその年頃の子供には自分自身が強くなること。 人に対して優しくあること。 周りに対して正しくあること。などをしっかり教えていくことが大切ではないかと思います。 そうしていくうちに自分自身というものを持ち、自信ができ、周りから認められる人間に育っていくのではありませんか。 『敵にまわすと怖い』という表現は大人目線です。 子供には『芯が通っていてブレない』といった表現のほうが適切なのでは…と思います。

misago5464
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 まったくもって仰る通りだと思います。 芯の通った人間……そう言う人間になってほしいのですが 子供も生意気さかりであたりの良い言葉で説いても 「なんだまた大人のきれいごとか」ぐらいになってしまうので あえて刺激的な言葉を使っていたのですが、もう少し 言葉を選んでみたいと思います。

  • ssmc
  • ベストアンサー率14% (22/148)
回答No.4

自分のお子さんが特別な存在であってほしいという気持ち、 分からなくはないですが。 私も子育てをしてて最近感じるのは 昔は、勉強ができる、スポーツができる子、 顔が綺麗な子、お金持ちの子などは おっしゃるとおり皆から一目置かれていましたよね。 今の子達はまったくそんなことはありません。 むしろ、嫉妬とからかいの対象としている 場合が多いように思います。 それが原因でのいじめもよく聞くし感じます。

misago5464
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今の子供達の生態を教えていただいてありがとうございます。 嫉妬はわからないでもないですが、逆にからかいやいじめの 対象になるとは……少々驚きです。

  • ki2222
  • ベストアンサー率9% (30/328)
回答No.3

きょう日、親の言うことを 素直に聞く子供がいるとも おもえないのです。 どれくらい 効果があるか、 6年まで わかるでしょう。 反発が怖い。

misago5464
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 たしかに聞きませんね、言う事。 私が言っている事も風呂に入ったときなんかに 少し話すぐらいなので。どれだけ影響があるかは わかりませんね。

  • sefu
  • ベストアンサー率21% (19/87)
回答No.2

同世代の子を持つ母です。 うちの子のクラスの人気者?リーダー各の子は、頭がいい子です。 頭がいいといっても、勉強が出来るってのとは違い、物知り、アイデア満載、 ユーモアも有りというような、どちらかというと、回転の速い子です。 カードゲームは学校に持ってきて遊ぶのは禁止ですが、それに似たカードを 自分で手作りをして、皆に配り、学校で遊んでいるようです。 他の子供たちは尊敬のまなざしで見ているようです。 先生の間違った発言など指摘し、先生もたじたじの口の達者ぶりです。 「敵にまわすと怖いと思われるような人間になりなさい」 これって、みんなに慕われてないですよね。 こんな子になってほしくないです。私の子は。

misago5464
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 仰るような賢い子は畏怖の対象になるでしょうね。 そんな風になって欲しいものです。 敵にまわすと怖い……言葉が悪いかもしれないことは 自覚しており、手厳しい意見もたくさんいただいておりますが、 ただ単に乱暴で陰湿、執念深いという意味ではなく 「こいつはその他大勢とは違う只者じゃないぞ」という 影響力をもつ人間になって欲しいということです。

  • shakataku
  • ベストアンサー率22% (264/1161)
回答No.1

>私は >「小さい事にはいちいち腹を立てないが、許せないときには徹底的に」 >「相手の言った事、やった事はなるべく詳細にに覚えておく」 >「人脈を広く持ちなさい」 上の事って 自分の考える 「こういう人にはなって欲しくない」 です なんか間違ってませんか?

misago5464
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 上から二つは表現としてキツい言葉なので あまり良くないイメージをもたれるかな……と思っていたのですが 人脈を広くもつことっていけないことでしょうかね?