• 締切済み

78歳の母の病に関する質問です。

症状:一年ほど前から顔の左側の上顎の鼻のつけ根あたりから頭に掛けて、時折ふとした拍子に、電気が走るようなしびれを訴えていました。 診断と治療経緯:その症状がだんだんひどくなってきたため、9月1日に近くの総合病院へ行きました。外来受付の看護師に上記のような症状を説明し、脳神経外科の診察を希望しましたが、あいにくその日は休診だったため、希望外の内科に掛かりました。 問診のあとMRIを撮って出てきた診断結果は、三叉神経痛ということでした。 それから2週間ごとに薬を頂いて治療がはじまりました。 最初に頂いた薬(名前は忘れました)は、服用3日目ぐらいに吐き気をもよおしたため、2週間を待たずに止めました。 次の2週間はメチコバール錠500マイクロgを1日3回食後に服用しましたが改善は見られませんでした。 次の2週間は、メチコバール錠500マイクロgとガバペン錠300mgを1日3回食後に服用しましたが改善は見られませんでした。 次の2週間はメチコバール錠500マイクロgとガバペン錠300mgを1日3回に加えて、リポトリール錠0.5mgを朝夕2回食後に服用しましたが改善は見られませんでした。 この間、症状は改善どころか、しびれが痛みに変わり、発生頻度も頻繁になってきています。 質問:上記のような状況なので、まず三叉神経痛という診断が正しいのか疑問をもっています。 また、内科の先生だけでなく脳神経科や心療内科など関係する先生の見立ても伺ってみたいと思っています。 日本の場合、各科の横の繋がりがなく、かといって医者を変えてほしいとはいえる環境もありません。 このまま治療を続けるべきか転院すべきか、もし、転院するなら何科にすべきか、適切なご助言をお願いします。

みんなの回答

回答No.1

専門医の診察を受けるべきです 基本的にはこちらはお客様ですから 医師に遠慮する事は有りません この病院で納得できないんでしたら 別の病院の意見も聞くべきです そして自身が納得できましたら 治療に専念するべきです 決して医師に対して 遠慮する事は有りません もし、医師より見下される様な事があれば 病院の責任者に意見を聞いて貰えば 無理な事はいけませんが 後々の人の為にも、意見する努力は執拗です よい病院は サービスと医術向上に勤めています

shuushu
質問者

お礼

KONAMI134さま、お忙しいところ、回答いただき ありがとうございます。 すっかり、御礼を申し上げるのが遅れてしまい申し訳 ありませんでした。 KONAMI134さんのおっしゃる通りだと思います。 地元の総合病院のため、できれば通いやすさからも地元 でと思っていましたが、症状の改善がなく、悪化してます ので、別の病院を訪ねることにしようと思います。 ご助言、まことにありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A