描けない、という事はスランプでしょうか?
もしそうだったら、描けない時は本当に何描いても納得いきませんよね。
そういう場合は少し落ち着いて、休んだりします。
その間に他の方が描いた作品を見たり、写真集を見たり。
そうすると何か発見があったりなかったりします。
それか、ひたすら描きまくる。
同じ絵をひたすら描くのは結構な忍耐力が必要ですが、
やはり何度も描く、となると段々慣れてきますから、描く線も少なくなります。
あと、下書きの時点で綺麗である必要はないです。
人によっては、「こんなイメージ」と大体のあたりを別紙に描いて、
それを見ながら下書きをする、という場合があります。
それとは関係なく、下書きの線がごちゃごちゃの時は
下書きの下書き、という風にしてはいかがでしょうか?
トレース台があれば活用するといいです。
パソコンで描くならレイヤーという便利なものもあります。
ポーズはなかなか難しいですよね。
まずは簡単な棒立ちから。
それが描けたら歩く、歩くが描けたら座る…という風に順番に描くといいのでは。
掛け算が出来ないのに 割り算を勉強出来ませんよね。
「60のポーズでお題」というのを見た事があります。
グーグルや、ピクシブなどで検索すると、他の方が描いたのを参考に出来ますよ。
と、長々と書いてみましたが、質問の内容からしてこの程度の事しか言えません。