- 締切済み
障害者の周囲にいる健常者に感情移入を誘う作品って
ありますか? ※とりあえず書籍・文庫のカテゴリーで立てましたが、漫画や絵本、TV番組や映画などメディアは問いません。 フィクション/ノンフィクション問わず、障害者が要求するサポートや受け入れを断ったり、負担や迷惑だと訴える人は心ない人として描かれがちだと思います。 (あまりのワガママにクラスメイトが愛想を尽かし孤立したエピソードを『障害児に対するイジメ』として扱う番組すらありました) こういった人たちの立場や言い分を公正に扱った作品ってないのでしょうか? (光とともに…という自閉症児を扱った漫画では、受け入れを断る保育所の職員さんが理由を述べる場面がありますが、冷たい人であるかのように描いてると感じました) 本当にその人たちの立場に立って考えたなら、責められるいわれのない、とんでもない無理難題を吹っ掛けられたり生活を脅かされたれっきとした被害者だと思うのですが…。 きょうだい児にしても、介護者として生きるのが当たり前であるかのように描かれがち。 何とか障害者には自立してもらうなり施設に預けるなりして、きょうだいはきょうだいで自分の人生を歩む展開を肯定的に扱う作品はないのでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
noname#217196
回答No.2
- tukachann
- ベストアンサー率31% (27/85)
回答No.1
お礼
回答ありがとうございます。 今度さがしてみます。