- ベストアンサー
コンクリート塀際に杭を立てる方法
- コンクリート塀際に杭を立てる方法についてアドバイスをお願いします。高さ1メートル程度の塀で、隣家の所有権に接しています。木製以外の杭を立てて、開き戸の支柱として使用したいのですが、施工方法や杭の種類に悩んでいます。
- 金属の杭を立てる場合は、木製の開き戸と蝶番で取り付けることを考えていますが、施工方法が難しそうです。また、羽子板の束ブロックを土中に埋めて、木製の支柱を使うイメージもありますが、空間の制約があります。
- 現在、金属の杭を立てる施工か、ブロックの束式の杭を立てるかで悩んでいます。金属の杭の場合は、ネジ穴やコンクリート流し込みで転倒防止する必要がありますが、作業が未経験のため難しさを感じています。束式の杭は空間の制約があるため、物理的に難しい可能性があります。開き戸の取り付けは木製を使いたいと考えています。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
塀が隣地との境界ギリギリ(数センチ程度はセットバックしているのじゃないかと思いますが)に立っていて、質問者様の住宅外壁とは801センチくらいしか離れていないのですね? とすると塀の下(土中)の基礎部分は逆Tの字型になっていて、塀の厚さより広くなっているのが標準的な施工のしかたです。中には隣地にはみ出さないよう自分の側に十分大きく幅をとったL字型とすることもあるでしょう。 質問者様の居住地が寒冷地であれば基礎の深さは最低でも凍結深度まで入っているはずです。 これは質問者様の住宅の基礎にも言えることです。 地束についた羽子板のみで扉を支える支柱を立てることが可能、という考えは捨ててください。 市販のコンクリート束石の上面は概ね12センチ角程度のものですから、どんなに基部を補強しても支柱がぐらついて実用になりません。 かりに地束と支柱基部を強固に固定できたとしても、地束石のサイズ(重量)などたかがしれていますから、高さ2m位の支柱を(そこそこ揺れてもOKだとしても)支持してはくれません。 どのくらいの期間、快適に使用できるものを目指しているかににもよりますが、根本的な変更が必要に思えます。 考え方のひとつとして、扉の支柱を門型の三方枠とし、その中に扉を取り付ける方法があります。 これだと支柱の転倒の方向はほぼ一方向(出入り方向)になるので、基礎部分の構成を簡易なもので計画できるでしょう。 ただし、三方枠はネジレ方向に力が加わっても変形しないよう、頬杖(トラス)を入れるなどが必要になり見栄えが悪くなりますので木で作るのは難かしいでしょう。 鋼製なら問題ありません。 あるいは転等防止用の脚付き四方枠として、その下部を土中に埋めてしまうのも手です。 この場合は塗装ではなくドブメッキの仕様が良いでしょう。 そもそも、通用口(?)と思しき場所に180×90センチなどという大きな扉が必要なのでしょうか? 幅80センチの間に支柱を立て、そこに扉をつけても開口幅は最大でも70センチ程度にしかならないのではありませんか? 扉の受け側にも扉を閉めた状態で止めておくための支柱が必要なのではありませんか? 扉が小さくなれば重量も軽くなりますし、重心も下がり、地耐力や風に対して要求される抵抗力も有利になるのですが・・・ 私ならベタ基礎の状態にして、その上に鋼製の支柱を立てます。 地面の状態や凍結深度、風の強弱などによっても変わるでしょうが、例えば・・・ 幅が80センチほどのところに厚さ15~20センチ程度で長さ1.8m程度のコンクリートを打ちます。 DIYではコンクリートの下になる砂利や転圧があまり期待できないですから、最低でもワイヤーメッシュくらいは入れておきます。 隣の塀と住宅の基礎コンクリートとの間はエラスタイト(なければスチレンボードでも可?)を挟み、縁を切っておきましょう(個々別々に動くであろうコンクリートを繋いではいけません)。 平面的には75×180センチ程度のベタ基礎になるわけですね。 生コン打説の時、支柱の固定用にアンカーボルトを入れておきます。塀にギリギリを狙うならアンカー3本でもいいでしょう。ケミカルアンカー系の後打ちアンカーでも良いですが、オールアンカー、グリップアンカーは引き抜き荷重に抵抗しきれないでしょうし、端近くの位置では基礎コンクリートが割れてしまう可能性大なので不可です。 支柱は鋼製でリブ付きのベースプレート式にすれば良いと思います。 扉が1.8×0.9mでごく簡易(要するに軽量)なもので、支柱高さが2mとすれば、支柱は75×75×3.2程度の角パイプ。厚さは2.3でも強度的には十分ですが、風雨にさらされる屋外支柱なら腐食対策の意味からも3.2の方がベターだと思います。 ベースプレートはリブの大きさにもよりますができれば板厚は9mmか12mmで。6mmでも実用できるでしょうが経年の横方向への揺さぶりで変形してしまう可能性があるので・・・アンカーはM16で良いでしょう。 扉高さが1.2m程度なら支柱60角、アンカーM12で十分でしょう。 全てをDIYでやるとすればかなりのスキルを必要としすが・・・ 現場も見ないで安易には言えませんので、一つの提案として検討してみてください。
その他の回答 (1)
- 大明神(@bathbadya)
- ベストアンサー率19% (769/3963)
金属の杭なら ホームセンタで扱ってる単管パイプの類ですね。 打ち込む量を考えると3mぐらいの長さは必要。2千円ぐらいかな? 単管パイプだと、打ち込むための先端や頭の金具、木材を固定するための金具が豊富です。 サビに対してどのくらい持つか判りませんが、ステンレスにすると10万円ぐらい覚悟必要かも・・ ギリギリに打ち込む場合は、隣家の基礎がこちらの敷地に入ってきてる可能性もあります。 撤去可否の交渉とだれが撤去するかの交渉が必要になります。
お礼
回答どうも。 一度、ホームセンターに行ってきますね。
お礼
回答どうも。 なかなか、難しい感じですね。 じっくり、アドバイスを検討させていただきます。 ご親切にありがとう。