- ベストアンサー
夜中のトイレについて
75歳になる父ですが、夜中に寝ぼけて トイレでない場所で排尿したり、 家を出て 近所の別の家の前で立っていたこともあったようです。 昼間はいたって普通(と言っても 多少はヨボヨボしてますが)で、 トイレもしっかり行けますし、会話もちゃんとできますし、図書館に 一人で行くこともあります。 夜だけが 夢と現実の区別がつかなくなるようです。 私は父と一緒に暮らしてないので詳しいことはわかりませんが、 病院には通っていて 何か処方されているようですが、 あまり効果がないように思います。 どなたか、対策、または体験談などをお聞かせ頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
曖昧な情報のみですので、対策としましては、今の現状をきちんと把握する所から始めてみてはいかがでしょうか? 夜だけの排尿場所が間違ってしまう、とのことですが、この原因が何によるかで対策が違ってくるように思います。 (1)今、飲んでいる薬がどのような薬で、薬からくる副作用が原因なのか。 (2)認知症の症状によるものなのか(会話が出来ていても、トイレに行けても、図書館に一人で行けたとしても、認知症を発症している可能性は否定できませので) (3)夜間せん妄の症状が出現しているのが原因なのか。 (4)寝ぼけているのが原因なのか。 など (2)(3)が原因でしたら、内服薬の検討が必要となる場合がありますので、かかりつけ医に相談するなり、専門の病院を紹介してもらって受診するなりの方向から始めることができると思います。補足して、薬によっても、効き目だったり、効果だったり、様々なので、少し飲んでも変わらない=効果がない、ということではなく、継続してある程度の期間を服用して効果があらわれるお薬もありますので、その部分も頭に入れ先生にわからない部分があれば聞く形が望ましいかなと思います。 また、仮に「認知症」発症が原因の場合、トイレに限らず、今後、色々な問題に直面する可能性もありますので、その場合は、ある程度、今から介護保険制度や市区町村の福祉事業などを調べたりすることをお勧めします。 また、夜間のトイレの対応という部分では、内服薬以外にも、例えば、トイレまでの道のりの中に、わかりやすく誘導するための何らかの表示をする、などの対応や、応急処置として夜間だけ、ポータブルトイレ(簡易トイレ)を寝室に設置するなどの対応、または、トイレに行く時間をあらかじめ把握し、同居者がトイレに起こし誘導など、現状としての方向も色々とあると思います。 今のご本人の現状や原因などの把握が第一歩で、間違った解釈や対応をしてしまうと、後から解決が困難になってしまう可能性もありますので、一緒に住まわれていないとのことですが、状況をある程度把握されることをお勧めします。
その他の回答 (1)
- LHS07
- ベストアンサー率22% (510/2221)
私の父は94歳です。 昔は、いろいろぼけてしまっていました。 トイレ以外での排尿はないのですが、介護を受けて運動するようになったらボケはなくなってきました。
お礼
夜以外は ボケてはいないのですが、やっぱり運動は大事ですね。 ぼけ症状がなくなってきたとは、すごいです。 今後の参考にも させていただきます。 ご回答ありがとうございました。m(_ _)m
お礼
実家で一緒に住んでいる家族の話によると、 認知症の検査では 認知症ではないという結果が出たようです。 夜のトイレの場所がわからなくなる等の相談もしたようですが 睡眠薬が処方されたくらいで、あまり解決にならないようです。 トイレまでの道順を なんらかの方法で誘導するというのは いいですね。 夜はトイレまでしか 歩けないようにガードを 作っておくとか。 この話を家族と話してみたいと思います。 ご回答ありがとうございました。m(_ _)m