- ベストアンサー
不自由な体のことを聞いてくるようになった息子
- 34歳の母親、左半身が不自由な状態で子育て中。子供からの質問に困り、悩んでいる。
- 子供に「なぜ手が動かないの?」と聞かれ、どう答えればいいか悩んでいる34歳の母親。
- 子供達に対する正直な答えが見つからず、心が痛む34歳の母親。アドバイスを求めている。
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
Ano.7のsuiennです。 皆さまの温かい回答が続々と届いていますね。私、その一つ一つに深い感銘を受けながら、読み進みました。。 今元気な方々でもいつ何時、障害を持つ体になる可能性があります。決して人ごとではありません。 私は聴覚が子供の頃からですが、視覚は40歳あたりに加わりました。 現在この二つの障害がありますが、今後また新たな障害が生じる可能性はあるのです。人間である以上、誰の身にも起きてくるはずです。年を取ると、体があちこち痛いなどと言いますよね。脳疾患などで障害を負ったりすることもあり得ます。 質問者様の場合、お子様たちがこうやって小さい時から、見ていますので、社会に出ても、障がい者に対して深い思いやりを持って接すると思います。気持ちも理解できるはずです。 今の時点で、もう障がい者に対する教育が始まってますよ。障がい者に対する偏見を持たずに、お子様たちは成長するでしょう。世の中には健常者だけではなく、障がいのある人もいるんだと言うことを、抵抗なく受け入れるでしょう。 通常、子供の頃は、障がい者 と言うものを見ないでいます。で、社会に出てから改めて認識します。そうすると障がい者に対する偏見などが生じます。 本当は小さい時から、障害者と接する機会を設ければいいなと常々思っています。 その点、質問者様のお子様は恵まれていると思って過言ではありません。 お子様の成長過程で、色々悩む時もあるかと思いますが、質問者様は堂々と接してください。 「障害があることは何も恥ずかしいことではないよ。どのようにしたらできるかをあれこれ工夫しながら頑張っているんだよ。もちろんできないところはやってもらうけどね」と伝えていいですよ。 自分の障害はこうであると説明して構いません。自然に覚えていきます。まだ小さいからと思わないで、堂々と説明してください。 不快感を感じたらごめんなさいね。 私の視覚障害は、視野障害で、白杖を持たないと人とぶつかるなどして危ないです。しかも夜は殆ど見えないのです。 それでも、辛いとは思いません。 パソコンで文字を打つ時も、文字を拡大するソフトを入れています。そうしないと細かい字は見えないのです。 また、何か文章を書く時も、手書きだと行が曲がってしまうため、できる限りパソコンで作成します。 孫にもこうしたことを教えていくつもりです。 自分の障害はこういう状態なんだよと教えるのです。小さい時は理解できなくても、大きくなり次第に、ああ、そうか。こういう事だったのかとわかる時期が来ます。 自信を持ってやっていってください。また何か悩みが生じたら、質問すればいいですよ。
お礼
またのアドバイスありがとうございます。 世の中には私の何倍も大変な人がたくさんいると思っていましたが、 suiennさまも大変なご経験をされているのですね、 私も子供たちには障がい者に対する偏見だけは持ってほしくないといつも思っています。 言われてみれば私自身もこうなるまでは「障がい」なんてまるで他人事でした。 実際そうなるまでは、または身内にそういう人がいなければ「明日は我が身」と考えることは 本当に難しいと思います。 だから毎日大切に生きなさいと、将来子供たちに話してやろうと思います。 そして幼い時から私と接することで、偏見のない優しいおとなに育ってほしいと思います。 本当にホッとしました、自信がついたような気がします。ありがとうございました。