交通事故で頭を打った
適切な診断をされたのか不安です。
セカンド、サードオピニオンを得に他の病院にも行こうと考えていますが、取り急ぎ何かご存知の方がいたら・・・と思いこちらに投稿します。
家族が交通事故に遭い、後頭部を強打しました。
意識を失い、その後2日間、意識混濁状態、命の危険が非常に高いとのことで2日間救急病棟で24時間監視体勢、回復が早かったようでその後10日ほどの一般病棟での入院で退院を促されました。
医師の説明によると、頭蓋骨線状骨折、硬膜外血腫、硬膜下血腫、くも膜下血腫、脳挫傷が見られるとのこと。
しかし退院時の診断書には、骨折と脳挫傷しか書かれていませんでした。
【不安1】
退院の前々日に撮った画像を使った説明でも、「硬膜下血腫は大きくなっていないのでこのまま小さくなるのを待ちましょう・・・」などと言われたのに、なぜ診断書に書かれないのか?疑問です。
しかも全治一ヶ月と書かれました。
軽視されているのかな?と不安です。
【不安2】
脳を損傷すると、記憶力や言語能力、判断力、社会性の欠如、性格の変化などが起こる(コルサコフ症候群?)と説明されましたが、CTとMRI検査しかされなくていいのですか?
本人が至って普通の様子で、家族から見てもいつもの彼、「麻痺などの脳梗塞に似た症状が出なければ特に検査する必要は無いです」と言われ一旦はそうなのか~と思いましたが、本当にいいのか?
やっぱり軽視されてるのかなあと・・・
お礼
ご回答ありがとうございます 首をひねっての骨折と言う事ですね。