ベストアンサー 公務員学部 2011/10/29 08:02 理系で公務員になりやすい、 公務員になるのにやや有利な学部はなんですか? 教えて欲しいです”(ノ><)ノ みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー shorinji36 ベストアンサー率17% (406/2382) 2011/10/29 09:08 回答No.1 地方公務員は土木系が1番多かったと思います。 次に建築系だったかな。 電気系が倍率60倍ところ土木系は7倍(それでも)だった。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) snaporaz ベストアンサー率40% (939/2342) 2011/10/29 13:15 回答No.2 #1さんのおっしゃるとおり工学部の土木系が一番でしょう。次が農学部かと。建築は民間志向が強く、公務員になる学生はいますが土木の比ではありません。 許認可系でなく実際に予算が付いて事業をやるのは、公共事業か農業か、そうでなければ医療福祉系か。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育受験・進学大学受験 関連するQ&A 公務員になりやすい学部 僕は今高校2年生なのですが、そろそろ真面目に進路を決めなくてはいけない時期になってきました。 出来れば事務の地方公務員になりたいのですけど、 出来るだけ有利になれる学部はどの学部なんでしょうか? 僕は現状ギリギリ関西大学に入れるか入れないかの学力しかありませんが それでも地方公務員になれるでしょうか? 大学は関西大学や近畿大学よりも地方公務員になりやすい大学はありますか?←学力を考えて なんでもいいので答えられるかた回答お待ちしてますm(_ _)m 目指せ!公務員な人向けの学部 で法学部がいいとききました。 僕自身法学部に興味もあるのですが、 法学部の試験科目などを見ると国語系列と英語系列です。 僕は国語は得意な方ですが、 苦手科目が古典と英語系列なのです”(ノ><)ノ 苦手科目がほとんど試験科目に被っているのですが法学部を受けて大丈夫なのでしょうか? 公務員になるに当たって有利になれる学部なら他でもいいのですが、 この学部の方がおすすめかも~ みたいなのもあったら教えて欲しいですm(_ _)m 因みに得意科目は理系科目全般と世界史と国語です。 あ、後これはもしよかったらでいいんですけど、 公務員以外で安定した給料をもらえる仕事も気が向いたら教えてください よろしくお願いしますm(_ _)m 情報系の学部で公務員? 大学(あまり有名でない国立)の情報処理系の学部で 勉強しています。学部3年でそろそろ、就職のはなしが 出始めてきています。 が、就職担当の教官が公務員は、 やめろといいます。試験に落ちたらその後、民間への 就職のための時間がなく大変だからというものでした。 それで求人のきた会社に学校推薦で就職しろというのです。 もちろん、民間で転職をしながらスキルアップ(給料も) と期待してます(社会は、そんなに甘くない?)が、 公務員で安定した生活も望んでいます。 そこで、 質問したいのですが、情報系の学部で公務員という道は、 どのようなものがあるのでしょうか?学部のイメージから 民間会社しか就職がないような気がするのですが。 もちろん、公務員、公務員といっても大学で学んだことを 捨ててまで就職したいとは、思っていません。 どなたか、アドバイスおねがいします。 経験話もうれしいです。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 公務員と学部 大学選択で悩んでいる受験生です。 自分は、将来公務員(地方上級か市役所上級)に就きたいのですが、大学では日本文学について学びたいと考えています。公務員試験では、専門分野の問題が主に法学や経済学から出題されるようなので、大学の学部で日本文学科を専攻してしまうと、試験の時に支障がありそうで不安です。こういう場合は、やはり法学や経済学を大学で学んだ方が良いか、それとも自分のやりたい学部を選ぶべきか、アドバイスを頂けないでしょうか。よろしくお願いします。 公務員に向いている学部は? 現在高校3年の女子です。今まで将来の事をあまり考えずに 興味が湧いたからというだけで慶應と早稲田の文学部を志望してたのですが、 改めて将来のことを考えると、結婚する気がなく、できれば生涯働きたいと思っているので 公務員を目指してみようかなという気持ちが出てきました。 そこで公務員試験について調べたら、経済や法律からの出題が多いようなので、 志望学部を変えようかなと思い始めました。 こういった観点から考えると、経済学部と法学部だったらどちらの方がよいのでしょうか? 親に相談したら、「お前はやりたくないことに向けて努力できる性格じゃないから興味のある学部にした方がいい」と言われてしまいましたが… この時期に学部に迷ってるというのはあまりいい事ではないと思うので、 なにかいいアドバイスがあったらお願いします。 公務員になる場合の学部について 大学+公務員予備校で地方公務員(役所系)を目指そうと思っているのですが、大学の内容はあまり関係ないようなので一般教養を学びつつ予備校と並行して学べるような学部は何でしょうか。文系より政経関係で教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。 市役所の公務員試験に役立つ学部 市役所の公務員試験に役立つ学部 自分は市役所の公務員になりたいです。 そのことを前提にした大学の学部選びで迷っています。 迷っている学部は経済学部と社会学部です。 社会学部の方が学びたい気持ちが強いです。しかし、公務員試験のことを考えると 経済学部の方が良いのだろうかと悩んでしまいます。 1市役所の公務員試験を考えた場合、学部選びは重要な要素なのでしょうか。 2経済学部を選らんだ方が、公務員試験の勉強には有利なのでしょうか。 大学で学ぶ経済学は、どれだけ公務員試験に役立つのかという意味でもあります。 よろしくお願いします。 学部 私は今学部を何にしようか考えている高校生です。理系の学部は大変と聞きますが、その中でも、かなり大変な学部・まあまあ大変な学部・あまり大変でない学部を教えていただけませんか??(大学によって違いがあると思うので、一般的な事で結構です。) よろしくお願いします。 国際公務員になりたいのですが(理系) こんにちは 自分は国際公務員になりたいのですが、理系なんです・・・ いろいろ調べてみると、経済学などの分野のほうが有利だということです。 そして、国際公務員を目指す方々は国際関係や法学などの大学の学部に進出するらしいのです。 自分は理系なんですが、どの学部に進学すればいいんでしょうか 生物が好きなので理学の生物学科でも問題はないのでしょうか 農学部のほうがいいのでしょうかね 学部学科 理系の学部学科について、詳しく書いてある、 HPなどしっていたら、教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。 公務員(国家・地方)になるにはどの学部 不況で就職が難しい社会なので、将来公務員になりたいと思っている高2生男子です。 今の実力だと私立の六大学に入れそうです。どの学部に入れば公務員試験に近いでしょうか? 法学部ですか? 国際公務員になるためには何学部が良いのでしょうか? 私は将来、国際公務員になりたいのですが、大学の学部に悩んでいます。 ちなみに家計が苦しいので国公立を目指しているのですが、私は国公立に入学するのが最優先です。 ですが、そういう大学で入りやすいのは工学部とかなのですが、さすがに工学部は違いますよね。 やっぱり国際総合学部や国際経済学部ですかね? 教えて下さいm(__)m 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 学部の選び方 私は高校一年生の理系を希望している学生です。 学部(理学部・薬学部など)の選び方がわかりません。 「この学部に入ったら将来こんなことができる!」 ということが知りたいのですが、どなたかご回答をお願いします。 理系の学部 僕は今高校2年生なんですが つい最近まで将来の経済的な安定面から法学部に入って公務員を目指そうと思ってました 頭もそんなによくないので精々近畿大学、ホントにギリギリで関大ぐらいの頭です 英語は中学の頃から苦手で、理系なので国語(特に古典)もあまり得意ではないので 理系で将来安定出来そうな学部を探しています どんな職を目指せるのかも知りたいです 本気で進路決めないとなんで親切な方お願いしますm(_ _)m 大学の学部選びについて 今度高3になる理系なんですが、学部選びに悩んでいます。 私は理科選択でなんとなく生物を選んでしまい物理をまったくやっておらず、 行くとしたら生物系か化学系、農学系に絞られてしまいます。 しかし、これらの学問には興味が湧かず、逆に経済学や経営学に興味がでてきました。 ですが、いろいろ調べてみますと文系は就職するのが大変らしく、将来的には理系(とくに機電系)に行った方が良いということがわかりました。ただし、理系は院に行かないと文系とあまり変わらない??? そこで質問なのですが、推薦を使って日大の理工に行くのと文転して自力でmarchレベルの経済学部に行くのとではどちらのほうを選ぶのが得策でしょうか?(就職のことやコストなどを考えて) また、漠然としていますが、私は将来とりあえず公務員になりたいと思っています。(公務員と言っても様々な業種があることは知っています) あと、文系または理系の大変なところを具体的に教えてくれると助かります。 学部について 理系科目で入れて在学中に部活やバイト等をできる程時間を持てる学部ってありますか? あったら教えてください。 学部について 今高3なんですが、大学いったらみっちり勉強させられる大学・学部に行きたいんです。自分は2年の時に文系志望にして、2年の夏休み頃に理系に興味を持ち始め理系に行きたくなってしまいました。国語と英語が苦手で理科と数学が得意なのですが、物理や化学IIを履修していないので今から理系は無理なんです。 文系で朝から晩まで実験なんて大学ないですよね?理科の実験とか大好きなのですが 今からでも理系にいける方法か、 理系並みに忙しい文系の大学があったら教えてほしいです。 本当に文系で後悔しています。 とにかく忙しい大学・学部に行きたいです 学部選択 理系の学部で、文系のようなことを扱う学部ってありますか? 例えば、国際系の、文化を扱ってみたり。 理系学部から語学留学をしたりすることは可能ですか? その場合、1年留年することになりますか? 今は高校1年です。学力は理系ですが、やりたいことは文系というものです。 学部卒で就職すること 理系(工学部)で学部卒で就職するのは少数派ですか? ほとんどの人が院卒で就職するみたいですが。 場所により違うんでしょうか。 理系は学部では十分に学べないらしいので 6年間で学ぶらしいですが。 行きたい学部が決まらない。 今、僕は高2の理系学部に属しています。 志望大学ははっきりと決めてはいませんが、いわゆる難関大にいけたらいいな。と思っています。 ですが、僕は今自分の将来やりたい事が何もない状況です。 何故かというと、僕はどうも欲深すぎるんです。 僕は、将来頑張れば稼げる、そこまで忙しくない、女性がそこそこいる。この3つ揃った学部がいいんです。 でも実際にはそんな学部なんて理系にはないんですよね。だからすごい学部選びに苦労してます。 他の人は自分のやりたい事を見つけてるのに、、なんで自分は決められないのか・・。こんなに欲深い自分がどうしてもイヤになって、本当に悩んでいます。 さらにうちの学校は文転とかは出来ないので、理系学部で頑張るしかなさそうです。 どうか僕にアドバイスをください。どうやったらこの欲深さを無くせるのか、、今本当に悩んでいます。どうやったら「自分の好きな事のためなら、女子とか忙しさとか我慢できる!」って人になれるのでしょうか、、なれるものなら僕もなりたいです。 でも、どうしても大学は遊びもいっぱいしたいし、女子の友達とかも作りたい。って気持ちが優先してしまいます。助けてください。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 受験・進学 大学受験高校受験中学受験幼稚園・小学受験予備校・塾・家庭教師その他(受験・進学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など