※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:就職について)
就職について
このQ&Aのポイント
大学卒業後、教職浪人をしている私。知人から紹介された会社への就職を考えているが、社長の発言に不安を感じている。
教員を目指す理由は産休・育休の取得や職場復帰のしやすさ。会社のHPには求人情報があるが、給料や就業時間など詳細が不明。紹介者は信頼できるが、腰掛けを困ると言われたため、待遇が気になる。
質問:1. 腰掛けとは何年を指すのか。最低何年働くことが求められるのか。出産を考えているが、数年での休暇取得は迷惑か。2. 待遇についてどう聞き出すのが良いか。内定後に聞くべきか。
大学を卒業して一年、教職浪人をしています。
そんな折、知人から会社を紹介されました。
母の友人は働きながら教員を目指し八年目にして採用されたそうで、私も回り道もいいかなと乗り気でした。
紹介して下さった方には、教員を諦めた訳ではないのでいずれ辞めるかもしれない。それでも大丈夫なら紹介をお願いします。と伝えました。
しかし後々になってその会社の社長が、腰掛けのつもりならば困ると言っていると連絡がきました。
教員を目指している理由として、産休・育休が取りやすいこと、職場復帰しやすいことがあります。
その会社でも職場復帰しやすいなら、ある程度の期間働くことも構わないと思っています。
しかし、会社のHPに求人情報はあるものの、給料や就業時間や福利厚生、手当てなど何も記載がありません。社員10名ほどの会社だからか、HP以外なにもhitしませんでした。
紹介して下さった方が信頼できる方だったのと、いずれは教員になるんだと思っていたので後々確認すればいいと思っていました。ですが、腰掛けは困ると言われては、待遇が気になってしまいます。
質問としては
1.腰掛けとは何年位を指すのか。
もちろん長く働いた方がいいのでしょうが、最低何年位働くことを求められているのか。また、就職が決まり次第結婚するつもりで、出産もしたいと考えています。仮に就職から2・3年で出産し休暇を貰ったら、やはり迷惑なのでしょうか。
2.待遇について、聞き出す場合には、どう伝えた方がいいか。
根掘り葉掘り聞くのは止めて、内定を頂けた場合に考えた方がいいでしょうか?
何しろ急な紹介でここ一週間の出来事でしたからとにかく混乱しています。
わかりにくいかと思いますがアドバイスお願いします。
お礼
大分お礼が遅くなりすいません。 結局、やはりいつ辞めるかわからないということで断られました。ですが何となくほっとしています。 仰られる通り、紹介というので思っていた以上に気を使っていたというか気が張ってたみたいです。 そういった点も指摘下さったので、ベストアンサーに選ばせて頂きます。 ありがとうございました。