- ベストアンサー
姉が中度うつ病になり、仕事を続けることに悩んでいます
- 姉が中度のうつ病になり、仕事を続けることに悩んでいます。
- 姉は抑うつ薬と睡眠薬を服用しながら、仕事に通っていますが、体調が悪化しています。
- 姉は仕事を辞めることを悩んでいますが、職場の人間関係やストレスもあり、決断ができません。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まさに私と同じような経過の方なので、経験をお話させていただきます。 私は新卒として採用されて配属された先で、パワハラと考えてよいような言動をチームリーダーから受け続け、 翌年1月、親に会社を辞める、と言いに実家に帰ったところ、「一度精神科を受診したらどうか」 と勧められ、受診しました。一度病院を替わり、「重度のうつ病」と診断されました。 毎日会社で泣いていたことなどの説明から、発症は1年目の9月と診断されました。 医者からは無理をせず、気が進まないときは会社を休みなさい、と言われていましたが、 眠れない、朝になるとベットにへばりついたように体が重い、頭が痛い、 朝食を食べる食欲もなく、無理やり食べれば吐いて出勤という状態で、 薬の量もどんどん増え、一番多い時期は抗うつ薬2種類(1種類は1日の許容限度の2倍量)、 抗不安薬1種類、睡眠薬1種類(かなり強力なもので、外国では麻薬に指定されている国もあります)を処方されていました。 それでも月に2度ほど休むくらいでずるずるとその状態が続き、3年が経ってしまいました。 途中で1度、自殺未遂をしています。 投薬による治療を続けてきましたが一向に良くならないので担当医に相談したところ、 会社を休職するか、もしくは時短勤務、職場の異動をしなさいと言われました。 すでにお答えにあるように、うつ病の場合は不要不急な環境の変化は止めるべきとされています。 しかし治療開始後2年を経過しても良好となる兆しが見られなかったため、そのような指示が出たと考えています。 4年目の4月(今年ですが)、辞令により他部署へ異動、前の部署よりは時間に追われることも少なく、 人間関係も穏やかであり、休むことも減り、現在は3ヶ月連続して休みなしで出勤しています。 担当医からもかなり変化があったと指摘され、今は抗うつ薬などを減らす段階に入っており、 暗澹とした気持ち、気分の極度な落ち込みはまったくと言っていいほどありません。 質問者様のお姉さまの場合、そのまじめさゆえに「甘えだ」という考えや「がんばらなきゃ」という考えが、 うつ病の進行、現状維持に拍車をかけていると感じます。 >ストレスも多い時期なので、その壁を乗り切れれば少しはよくなるかも というところに、それが如実に現れていると思います。 はっきり申し上げます。お姉さまはその壁を越えることはできません。 壁にあたったと書かれている状態になった時点で、それはお姉さまにとって越えられない壁なのです。 つらいと思いますが、そうご進言ください。私がそうであったように。 私もまったく同じことを考えていました。越えられない壁ではない、と。 しかし、その考えは間違いであると気づくのに3年もかかってしまいました。 今だから言えるせりふです。当事者はほとんど気づきません。 お姉さまに対する対応としては、現状でどのようなことにストレスを感じているのか、 仔細に検討する必要があります。仕事上の問題ならば、仕事時間か、仕事量か、実は人間関係か、 仕事内容か、給与面か・・・ またはプライベートにストレスを感じている面がないか。実は一人暮らしをしたい(または一人暮らしが辛い)、 友達や恋人にひどいことを言われた、暴力を振るわれている・・・原因はひとつとは限りません。 大きな原因はひとつですが、それすらもはっきりしない人もいます。それを明確にした上で医者と相談し、 必要であれば職場の方(望ましくは直属の上司の上司)に同席してもらい、状態を把握してもらうことです。 文面を見る限りでは仕事時間によるストレスが大きいようなので、定時上がり、もしくは時短勤務に切り替え、 職場にいる時間を少なくすることから始めてみてはいかがでしょうか。もちろん、医者が別の判断をした場合は、そちらを優先してください。 定時上がりや時短勤務は目立ちますので、朝礼等の場で「体調不良により」とそのことを明言してしまうほうが良いでしょう。 こそこそとやるのは、たとえ職場の雰囲気が良くても本人の負担になりかねません。 最後に、心療内科を受診中とのことですが、心療内科は基本的に、心(正確に言うと脳内の神経バランス)の乱れから生じる、 内科的症状を診察する診療科です。お姉さまの場合、精神科の受診をお勧めいたします。 精神科は心のバランスを平衡に戻すための診療科です。先に心は脳内の神経バランスと申しましたが、 心は脳内の思考によって作られていることが科学的に証明され、脳をコントロールするのは、 プラスとマイナスの神経であることから、心は脳神経が非常に強くかかわっていることが立証されています。 そのため、精神科を持つ病院の多くは脳神経科も併設している場合がほとんどです。 必要な場合は入院などの措置が取れるような病院であることがもっとも望ましいのですが、 かなわない場合はまず近隣の精神科医の門をたたいてみてください。そして、 お姉さまと医師の話し合いを行い、治療方針を決めてみてください。精神科(他もそうですが)は、 担当医との信頼関係が非常に重要なファクターです。お姉さまが少しでもいやな印象を持たれた場合、 他の病院か医師に変えてください。私が1度転院している理由も、そこにあります。 今書いてきたようなことを、「目で見る医書シリーズ 徹底図解 うつ病」吉川武彦 著 という本にわかりやすくまとまっています。買わなくていいです。 本屋で立ち読みか、図書館で借りるなどして一読をお勧めします。 長文失礼いたしました。お姉さまの回復をお祈りしております。
その他の回答 (3)
- blazin
- ベストアンサー率50% (20251/40149)
辞める、という部分を持ち出してしまうと。 むしろお姉さんは感情的に「踏ん張ろう」としてしまうんじゃない? 元々頑張り過ぎる人。 頑張れない状態を「否定」する人なんだよ。 だからこそ、 辞めるのではなくて、 今は崩れかけた自分のバランスを整えようよと。 その為に必要な時間と機会を設けようと。 整えた「後」で。 改めて自分を保てる状態で仕事に携わっていけばいいんだよと。 流れを失う怖さがある彼女の気持ちも汲んであげる。 身内だからこそ。 お姉さんが動きやすい声掛けって大事だよね? 今のお姉さんはバランスが悪い。 頑張りたい気持ちはある。 まだ一人前になっている自覚もない。 覚える事も多々ある。 今の時期の積み重ねが。 「これから」の自分の貯金になるんだと。 頭ではわかっているんだよ。 でも、「心」が付いてこない。 頑張ろうとはしているんだけど。 傍から見るとボロボロこぼれているんだよね? それでも懸命に中身を埋めようとする。 穴が空いているのに。 そこに水を足し続けるかのように。 穴を手当てしないと必要な量は溜まらないじゃない? でもお姉さんの今の頑張り方は。 穴からこぼれる量よりも「多く」頑張ろうとする気持ちを 「増やす」事で乗り切ろうとしている。 ますます自分に「圧力」を掛けているんだよね? 結局溜まらない。 しかも、そういう不安定な自分は「駄目」だと。 恥ずかしい状態なんだと。 彼女は自分を隠すように、抱えるようにしているでしょ? それも自分を追い込む要因でもあるんだよ。 誰だってバランスを崩す時があるんだよ。 まだこの時期なのに~という考えもあれば、 この時期「だからこそ」の不安定でもあるんだよね? 別におかしくも無くて、誰にでもある事。 むしろお姉さんは。 一回今のしんどい流れから離れて。 自分を整え「直す」必要がある。 これからお姉さんが看護師として頑張っていくのであっても。 今の「ような」頑張り方は自分を追い込んでしまう。 たまたま今まで何とかやってこれただけで。 かなり無理をしていた部分もあるんだよね? 頑張れる力は長所。 でも頑張り「過ぎる」部分は逆向きに負荷になる。 ~過ぎの部分。 これからの彼女に必要なのは。 今の自分に「出来る範囲」の頑張り方を見つけていく事。 それが長く、それなりに大変な仕事に携わっていく彼女には 必要な整理整頓なんじゃない? その部分を。 プレッシャーに「ならない」ように伝えられるといいんだよね? 誰がどう伝えるのかまでは。 それは貴方も含めた、彼女の人間関係を見極めないとわからない。 一番言葉がすっと入ってくる人。受け止められる人。 そういう人からのアドバイスなら。 前向きな意見として受け止められる筈だからね。 貴方が言うように、周りがバタついても逆効果。 丁寧に向き合っていく。 貴方も含めた家族の力は大きいからね。 心配だけど。 貴方も心にゆとりを持って。 お姉さんの自尊心も含めて、性格も含めて、 「丁寧」に対応してあげる事なんだと思うよ☆
お礼
早々のご回答ありがとうございます。 姉が一番アドバイスを受け入れる人物。。 そこまで考えていませんでした。 私も少し焦りすぎていたのかもしれません。 少し落ち着いてみます。
- obrigadissimo
- ベストアンサー率23% (1613/7000)
治療はドクターにお任せするとしまして、 いまいまは無理ですが お姉さまは、先へ行って、 やわらかアタマ、しなやかハートになれるといいですね。 良好な人間関係を築けない人に共通する ある種の傾向があるのですが それらも自覚して消滅させることができるといいですね。 「うつ」の人への対応は 局面、局面によりますが、 基本は不即不離、即かず離れずのスタンスですね。 カウンセリング関連の資料を熟読するなどして 臨床心理士さんレヴェルの水準の知識とスキルを いまは身に着けるとよろしいのではないでしょうか。 病院長は何と言っているのでしょうか、人の生命を 預かる職場でメンタルの病気の人が勤務するのは 問題があるのではないでしょうか。入院か自宅療養を チョイスするのが適切なのではないでしょうか。 院長さんと相談してみてください。 お大事に!
お礼
早々のご回答ありがとうございます。 私もそのような状態のまま働いて いずれ取り返しのつかないミスをしてしまうのではと心配です。 職場にはまたうつの診断を受けたことは 話していないみたいです。 そうですね。。 もっとうつ病についての知識を身につける ことは大切ですね。
- katsupoco
- ベストアンサー率28% (39/138)
休職したらどうですか?元気になれば職場復帰できるでしょうし。 心療内科の先生に相談されてはどうですか? 先生のいうことなら聞くでしょう。
お礼
早々のご回答ありがとうございます。 心療内科の先生には勤務軽減の診断書を書いてもらった みたいなのですが 職場にはなかなか提出できないみたいです。。
お礼
早々のご回答ありがとうございます。 とてもお辛い経験をされていること文面から伝わりました。 眠れなくなってきた時期は職場のストレスが一番だったみたいですが 他にも彼氏のことやお金の問題などもあったので それらの複合したストレスで心が耐えられなくなってしまったのかもしれませんね。 精神科の受診も考えてみます。