• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:楽譜が読める方に質問です)

キーボードでバイオリンの楽譜を弾く方法

このQ&Aのポイント
  • 家のキーボードでバイオリンの楽譜を弾く方法を知りたい
  • 楽譜の読み方について質問があります
  • ド#やシ#の意味や存在について教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TAC-TAB
  • ベストアンサー率76% (1921/2526)
回答No.6

>最初1小節目は ド ソ ド ソ だと思いますが、#の記号が一番左にあるので ド# ソ# ド ソ#でしょうか? 4つの#の付いている位置をよくご覧ください。 ファ・ド・ソ・レですね。五線の冒頭の#が「ファ」・「ド」・「ソ」・「レ」に付いているということは、ピアノの左端の最低音から右端の最高音に至るまで、すべての「ファ」・「ド」・「ソ」・「レ」に#を付けて弾きます。 従って、ド# ソ# 「ド 」ソ#ではなく、ド# ソ# 「ド#」 ソ#です。 上の方の「ド」にも#が付きます。 >ドのしたに mpと表示してあるもうひとつのドがありますがこれはどのような意味なのでしょうか。 「mp」は、メゾピアノと読みます。強弱を表す記号です。イタリア語です。「やや弱く」という意味です。 この低い「ド」の音にも#が付きます。 >6小節目の3拍目のヘ音記号のところにシ#と表示されていますがシ#はないですよね? アタマを柔らかくして考えて下さい。「#」の記号は「半音高くする」というだけの意味ですから、「シ#」も「ミ#」普通に使います。難しく考える必要はありません。「#が付いていたら半音上げる!!!」それだけのことです。「シ#」は偶然に「ド」の音になるだけのことです。

その他の回答 (5)

  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.5

失礼しました。私の覚え違いです嬰ハ短調の曲です。あとは合ってます。短調の時はソに当たる音に臨時記号を付ける規則です。 だから臨時記号がある場合は短調と覚えればよいと思います。

回答No.4

   楽譜と音符 ~ もっとも論理的で優雅な記号 ~    この曲は「ホ長調」ではなく「嬰ハ短調」です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AC%B0%E3%83%8F%E7%9F%AD%E8%AA%BF  ここでいう「シ#」は、主音(ド#=C#)の導音(B#)なのです。    短調のメロディでは、主音への導音を半音上げると、感傷的な気分を 表わす効果があります。単に半音上では「ド=CN(Cナチュラル)」 と同じ線上でまぎらわしいので、「B#」と強調しているのです。    「変ハ短調」なら、主音(ド♭=C♭)の導音(BN)とします。  冒頭下段は「pp<p<mp<mf<f<ff」の強弱略号です。  つぎの記号が出現するまで「やや弱く」弾くよう指示されています。   ── 主音につづく半音を“導音”と呼ぶ。カザルスの“上昇音程” では、導音Bが主音Cに向かって、すがりつくように、せつなく迫る。 http://d.hatena.ne.jp/adlib/20070527 時のあとさき ~ 音の上り下り ~  

noname#158634
noname#158634
回答No.3

>最初1小節目は ド ソ ド ソ だと思いますが、♯の記号が一番左にあるので ド♯ ソ♯ ド ソ♯でしょうか? NO。「ド♯ ソ♯ ド♯ ソ♯」です。 >ドのしたに mpと表示してあるもうひとつのドがありますがこれはどのような意味なのでしょうか。 mpは「メゾピアノ」 >6小節目の3拍目のヘ音記号のところにシ♯と表示されていますがシ♯はないですよね? ないですね。「ド」ですね。でもこの調では「ド」はシャープしていて「ド♯」だから「ド」は無いでしょう?だから「ド」の音を出すために「シ♯」なわけです。

  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.2

この曲はホ長調なので、ミから始まります。この主音からドミソのソを臨時記号で半音あげるのが長調規則です。つまり主和音をド#(この場合ファ)と混乱させない為です。 下のメゾピアノのドには臨時記号が無いのでファを表します。つまりsus4の和音と云う事になりますね。

noname#142902
noname#142902
回答No.1

♯の記号があっても全ての音にシャープをつけなくて済んだはずです。 それらは曲の「基本的な構成」を表す記号だったと思います。 http://www.amazon.co.jp/%E3%82%88%E3%81%8F%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8B%E6%A5%BD%E5%85%B8-%E5%9B%B3%E8%A7%A3%E9%9B%91%E5%AD%A6-%E6%9C%A8%E4%B8%8B%E7%89%A7%E5%AD%90/dp/4816345175/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1319241122&sr=8-1 上の本は音楽の基本「楽典」を学ぶのに良い本です。 これを機に楽典を学ぶと良いと思います。 何か音楽をするなら(演奏でも作曲でも)楽典を学ばないと辛いと思います。

関連するQ&A