※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:異常なまでのやる気のなさ)
異常なやる気のなさ
このQ&Aのポイント
ここ数ヶ月全くやる気が起こりません。何に対してといわれれば全てです。
実家にいる分際で仕事をしないことに罪悪感を感じながらもやる気が起きません。
親からの期待や感謝の気持ちがない自分に苦しんでいます。結婚を考えているが、このままでは幸せになれないと感じています。
ここ数ヶ月全くやる気が起こりません。
何に対してといわれれば全てです。
やらなくてはいけないこと、やって欲しいことなど親に言われるのですが、何もやりたくないのです。
やらなきゃいけないのは分かっているのに動きたくないんです。
「天気がいいからしなきゃいけないことして時間を無駄にするな。」
「今日はこれをしないといけないからやろうね。」
「今日の夕飯は何にしようか。」
実家にいる分際で・・と何度も自分に言い聞かせながら色々やるのですが、もう嫌で嫌で仕方なく、言われるから、やらないと怒られるから仕方なくやるといった状態です。炊事、掃除、洗濯、もし誰も何も言わなければ自分が気づいたときにやりたい、自分一人でずっと過ごしていたいと思うんです。
もう全てに置いてやる気がないです。
私はつい最近まで留学しており、最後の1年間だけ就労ビザを取り、仕事をしていました。
ビザも切れたので本帰国をし、実家が自営業を行なっているので無給で手伝っています。
わがままなのは重々承知なのですが、心と体がバラバラで、何もしたくないのです。家の仕事も楽しくなく、正直家の店がなくなってしまえばいいのにと思ったりもします。そんな自分が嫌です。
友人と出かける予定は頻繁にないのですが、2ヶ月に1度くらいでたまに誘われるのですが、その時は状況に合わせてお小遣いで渡され、お釣りは返します。それか時々のお使いの時のために私が持っている感じです。
自由なお金がないわけでもありませんが、この歳で必要なときに親に渡されるお小遣いって嫌なんです。
なので受けとらないこともあります。
でも親からしたら家での手伝いが無給ではあっても多少なり働いた分の(気持ち)ということで渡されるんです。
でも私には自分で働いたお金とは一切感じません。
実家で得たお金を自分が得ても得したとも思えないですし、もらうことは違うなと思うのです。
親に手伝いたくない、家の仕事が嫌いだと言ったことがあります。すると
「おんたには感謝の気持ちが足りないんだ。今までの学費や生活費だってこの仕事で少しでも足しになればと思って始めたんだ。好きなことだけど、趣味だけで始めたわけじゃない。あんたの学費や生活費がかからなくなった今、こうして家に帰ってきて、少しでも家計の足しになればって思ってどうして手伝えない?あんたには何かをしてあげようって気持ちはないのか。」
と言われました。
親の言ってることはもっともなんです。わかってるんです。でもやる気どころか感謝の気持ちもないこのどうしようもない自分はどうして生まれたんだろうって思い、苦しいです。ときどきいなくなってしまいたいとも思います。こんな生産性のない人間はいらないと思うからです。
親のことはもちろん好きです。しかし親のために手伝いたいと思えないんです。自分がやりたくないということが先立ってしまい、本当にどうしようもないです。
今遠距離ですが彼氏がいます。
彼は「外に出たほうがいい。アルバイトでもいいから働けばいい気分転換になる」と言うのですが
店自体は母だけが経営しており、雇っている人もいません。未だに自分の給料も払えていないほど売上がないので、雇う余裕もありません。
さらに母には障害があるので思うように動けないのです。そんな中母一人を置いて外に出て仕事をするのは気が滅入るのです。
口先だけで綺麗事を言っていますが、本心が自分でも恐ろしいのです。
どうしてその体であえてその仕事をやろうと思ったのか。物資の仕入れや在庫管理、商品並べから全部彼女一人でできるはずがないのです。階段1つまともに登り下りできないのです。
それなのにどうして自分が好きなモノに囲まれて、それを人に提供する楽しさを選んだのか理解ができないのです。
私は店で売っているものは好きですし、欲しいと思います。でもそれはあくまで消費者からの気持ちであって、それを管理したりしたいとは思わないのです。
母は周りにも言われるそうです。
「こういうものを扱う仕事は本当に大変だよね。よく始めようと思ったね。その志は素晴らしいと思うよ。私には絶対に真似できない。傍から見たら可愛い物に囲まれて楽しそうと思うけれど、実際はそんなに甘い世界じゃないものね。色々大変だと思うけど頑張ってね」と励まされるそうです。
実際父の仕事もうまくいっていないので母の仕事もないとうまくやっていけません。
母は父の仕事がなくなったあとでも、この店で支えていけたらと思っているらしいです。
母は娘の私とお店をやることが一つの夢であり、手伝っている間もこうしてやっていけたらなぁ、幸せだなと言ってきます。
娘の私と過ごす時間がとても嬉しいのが分かるのです。
だからこそ苦しいです。
本当に、私は店を愛していません。
母に障害がなければ、一人でできるはずなのに。と思ってしまいます。
変な後ろめたさのせいで私が勝手に外にもいかないでいるのも嫌です。
しかし、私はもう少しで結婚という話が出ているので、早くて2年後には実家を出ると思います。
それまでの辛抱というのも嫌なのですが、そう思って頑張ろうとも思いました。
でも持続しないです。
息が詰まるんです。父が帰ってきてもまた何もしない私をみて怒鳴ったり、「どうせ・・・」の始まりで嫌になるんです。
だからいやいや無言で家のことをするんです。そのうち爆発しそうになって一気に何もしなくなったりしてその繰り返しなんです。
そんな自分が嫌だと思うと共に、感謝の気持ちや愛情を持ちたい、治したいと思うのです。
「俺はお前みたいな女を見ていると吐き気がする」と父に言われます。
確かにそうだなって思います。何もしたくないし、しないですから。
だからこそ迎えにくるであろう彼氏の気持ちが分からないと父は言うのです。
思えばほめられた記憶なんてありません。
だからといって今更この歳になって親に褒められたいとか思いません。
だけど何をやっても当たり前という感覚で感謝もされない日々にも疲れましたし、それを言ったとしてもどうせ
「何でも人のせいにして生きていくな」と言われます。
最近はいろいろな情報がテレビでも飛び交っており、
○○をするとこういう子供になりやすい などの情報や専門家の意見を聞くたび
「だから自分はこうじゃないんだ」など思い、口にすると
「そうやってなんでもかんでも鵜呑みにして親のせいにするな」と言われます。
さらに「いずれあんたも子供にそう言われて、旦那も子供もあんたの味方になんかならなければいいんだ。いずれそうなったときに後悔しても遅い」とまで言われました。
「もし結婚して子供が出来てもあんたのような生活態度だったら旦那も逃げていくし子供も幸せになれない。環境が変わったら自分も変われると思ったら大間違いだ。日々の積み重ねがないと、突然なんてできるようになんかならないんだからね。」とも言われます。
ごもっともと思いながらも体が動きません。心も動きません。
この性格、どうしたら治りますか?病院に一度行ったほうがいいですか?
昔から何もやる気がない子で、留学しましたがギリギリで、脱落して帰ってきたと言われたくないがために必死に卒業してきました。
何度か病院に行こうと思いましたが、就職活動にそういった履歴が残ってはいけないと思い、自分の中で必死に消化しているのですが、しきれていないです。
もう自分でも頭がおかしくなってると思うので、文章も飛び飛びでめちゃくちゃで申し訳ないです。
仕事先ではよく褒められ、思いやりや、愛社心があったため会社の印象をよくしたり、売上も上げたりと自分では頑張ってきました。「機転が利く、お客様を思って丁寧にする、笑顔がいい」など先輩や上司からも褒められました。
でもそれも自分で働き、稼いで頑張ったという達成感が好きで、それでもらえたお金が嬉しくて、欲しくて、原動力だった気がするのです。
それに比べ家族相手にしたとき、どうして損得勘定で考えてしまうのかと思います。
どうすれば感謝の気持ちをもてますか?
痛いほど両親の気持ちも分かるのに、恩返ししなきゃって思うのに。
辛いです。助けてください。
長くなってしまいました。ここまでお付き合いありがとうございます。
お礼
ご回答ありがとうございます。 なんだか泣けてきました。 ここまで言い当てられるというか、自分でも気づいていない深い「何か」にズドンときた気分です。 こんな質問をして周りにお前は甘い!などと罵られる覚悟で書き込んだのですが、 key00001様の回答を見て知らない自分、そしてハッとさせられました。 心理学を学ばれた故の回答でもあるのでしょうか?勝手ながら回答者様のことが気になりました。 私が幼稚なのもありますが、こうして自分や人を分析できることが格好いいと思い、興味を持ったものですから。 私マザコンだったんですね。言われてみればそうです。何をするにも母親がいないとダメで、留学を勧めてくれたのも母でした。何かをしても意見を母に求め、結論を自分で出してきましたがやはり根底には母がいつもいました。 >お母様のイヤな部分を自分にも投影し、それも含めて自己嫌悪を増長してしまっている様な感じで・・・質問者さんとお母様の影の部分の共通項として、お父様の存在を感じます。 そうですね。もう、具体的なことをいうときりがないのですが、そのお言葉に綺麗にまとまっています。 父のことに関してもそうです。 回答者様に長いことをいう必要はありませんね(^^) そうですね。自立することが私には必要ですね。 感謝の言葉を口にすることは日頃意識しているのですが、 家族に対しては「ごめんなさい」がまず言えません。 その後の行動で示せばいいと思い込んでいるんです。 実際父にも母からも謝られたことはなく、喧嘩になった時はいつも自分の意見を正当化され、私が悪いことになるんです。 (人のせいにするななど。) 夫婦間でも褒める、謝るということを見たことがないため、 どうして私があなたに謝らないといけないの。と素直になれません。 彼とはそのやりとりがスムーズにできるだけに (彼が素直にできる人なので、私も彼の前ではできるようになりました。) 肝心な家族間でできないのが残念でなりません。 心を改めて言えるように努めたいと思います。 本当にありがとうございました!