※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚式のやる気がなくなってしまいました)
結婚式のやる気がなくなってしまいました
このQ&Aのポイント
結婚式についてのやる気がなくなり、悲しい気持ちです。
新郎の結婚式の準備の不足や二次会のトラブルにより、やる気を失っています。
結婚式の予算面や新郎の結婚式に対する関心の欠如により、結婚式に対するやる気がなくなりました。
来月挙式予定の30代女性です。
結婚式について、やる気がなくなって悲しい気持ちです。
半分愚痴のような内容ですが、質問させていただきます。
もともと新郎が結婚式の準備を進んでやってくれず
これは予想通りだったので我慢していたのですが
新郎の友人が幹事をやってくれることになっていた二次会について
トラブルがあって以来のことです。
式まで二ヶ月をきっても二次会のことを何もしようとしないので
私から幹事に電話したところ
「言われたらやるから言って」というようなことを言われ、
びっくりしてしまいました。
その日酔っぱらって帰ってきた旦那に、
つい「お友達あんまりやる気ないけど大丈夫なの?!」
と問いただしたところ、ひどく酔っていたこともあり口論の末
「一人で勝手に盛り上がってるようだけど、俺の友達に余計なことを言うな!」
と言われ、、、
翌日に酔っていたので覚えていない新郎から謝罪はあり仲直りしましたが
「一人で盛り上がって」という言葉が未だに耳から離れません。
二次会も、無理に友人にやってもらうくらいならと、
結局私が案内から催しまで手がけることに致しました。
しかし結婚式まであと1ヶ月というのに、
新郎は未だに二次会の案内を少ししか出してくれず
予定の人数の1/4ほどしか集まっていません。
私側はがんばって予定より10人程多くはなりましたが、
それでも借りた会場には少ない人数です。
新郎をつっついてはみるものの
「一人で盛り上がって」という言葉を思い出すと泣きそうになります。
もともと私は結婚式ではなく会費制のパーティをしたかったのですが
新郎の会社の都合(上司を呼ばなければ行けないなど)で
結婚式を挙げることになりました。
私の家族はもともと式などにお金をかけるのをよしとする家ではなく
父は早くに他界し、しかも311の震災で実家がなくなったのでお金もそうそうありません。
やると決めたときは、震災で不幸続きだった私の家族の新しい一歩になれるかも、と
やる気もあったのですが、結局金銭面も私の親から100万円、新郎側の親から100万円、同棲中に私が貯めた100万円+一人暮らし中に貯めていたお金をあてにしていて、貯金をしていなかった新郎からお金は出ません。
結婚式でご祝儀をもらっても150万円ほどはあしが出る予定です。
結婚式のやる気がなくなってからは150万円を一気に使うことにげんなりし始めました。
もともと慎ましく暮らしていたのに、こんなことにお金を使うことが嫌でしょうがないです。
せっかく大好きな友人たちを招待するので、楽しい式にしたいとがんばっていたのに
「一人で盛り上がって」の一言でむなしいばかりで式をやめたいくらいです。
新郎のお母さんや家族は素敵な方で大好きだけれど、
新郎が家族に何も言わないのでうちの家族からは援助が出ていない
むしろ新郎がすべてお金を工面していると思われているようなことも嫌です。
今からやらなくなることはないのですが
どういう気持ちで1ヶ月過ごしたらよいのか、、
アドバイスお願い致します。
お礼
とてもためになりました。 私も結婚式前ということもあり、冷静な判断にかけていると思っていたので 「考え方」を見直させてくれたご回答です。 前向きな気持ちになれました。 >「酔った人間に議論をふっかけてはだめ」 この件に関しては、私も常々気をつけていたのですが やはり冷静な判断にかけていたのだと思います。 >互いに(喧嘩の種にせず)良い経験として認識できればいずれ自分の子供たちに笑ってアドバイスできる日が来ますから。 そうできるよう、いい経験にしたいと思います。 言葉足らずで、お礼の気持ちを伝えきれませんが 相手の非だけでなく、私の非も指摘してくださった 客観的なご意見に、ベストアンサーとさせていただきます。 式までまた何か嫌な気持ちになったら、 見返させていただきます。 本当にありがとうございました。