- ベストアンサー
JPOPの歌い方ってへんじゃないですか?
なんか確立できてない感じ。 ていうか、歌唱法として成立してるんですか? 民謡とか聞くと、日本語のための歌唱法だなあってかんじでとっても納得ができるのですが、JPOPって口先だけで歌ってる感じ、しかも何か違和感があって、洋楽の下手な替え歌みたいに聞こえます。 また音の載り方が童謡みたいに単純すぎて深みがない?気もします。 どうなんでしょうか。音楽的に説明してください。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
日本語、日本人の体質に合わない、英語圏の音楽を作り続けた結果です。外国のリズムは、日本人には、あわないです。理由は、日本語の発音にリズムがないからです。音楽も言語も、脳の音感に影響します。だから母国語と音楽が、共通してる事が必要です。日本人が、日本語と反対の特徴がある、英語圏の音楽を、日本人が作詞作曲して演奏するからチンドンヤになっています。日本人、日本語にあってる音楽は、日本語の特徴を最高に発揮してる、日本の伝統音楽しかありません。これ以上英語圏の音楽が進展すると、日本人の体質にあわないので、ストレスからパニックになります。この現象は、日本人の場合が、世界中で一番ひどいです。なぜかというと世界中で日本語だけが、特殊で発音にリズムがないからです。日本語の発音は、子音、リズム、アクセントが弱く、自己主張、自己表現に不向きで、リズム音楽も不向きです。しかし母音を強調するので、この時、脳が休み、情緒が発生します。この特徴を活かして、母音を過剰に伸ばす伝統音楽が多いです。雅楽、平曲、能の謡、浄瑠璃節、義太夫節、清元節、浪速節、長唄、端唄、演歌、民謡、詩吟、どどいつ、などがあります。母音を伸ばす事で、脳が、休み情緒が発生して、情緒が溢れる、情緒思考音楽です。他方、外国語は、アメリカでも、中国でも、子音、リズム、アクセントが強いので、脳を刺激して自己主張、自己表現が強くなり、リズム音楽が発達します。しかし母音が弱いので、情緒は発生しません。これを論理思考音楽といいます。だから日本の音楽は、母音を活かした、情緒ある音楽がベストです。そしてリズムはいりません。リズムが強いと、情緒が減少します。だから日本人は、伝統音楽で情緒に目覚めましょう。新しい時代は情緒の時代です。外国の論理思考の自己表現音楽の時代は終わりました。これからは情緒音楽の時代です。情緒は、人を癒し、人を育て、社会を調和に導きます。そして人類を幸せにします。