• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:物を投げる2歳児)

2歳児が物を投げる行動に困っています

このQ&Aのポイント
  • 2歳半の子供が最近ものを投げるようになって困っています。これまで教えてきた投げてはいけないというルールを守らないことがあり、昨日私の唇に直撃してしまいました。どのようにしつければ良いか考えています。
  • 2歳半の子供が最近ものを投げるようになり、教えてきたルールを守らないことがありました。昨日私の唇に直撃してしまい怒ってしまいましたが、この叱り方が正解だったのか悩んでいます。今後どのように対応すれば良いかアドバイスをいただきたいです。
  • 2歳半の子供が最近ものを投げるようになり、ルールを守らないことがあります。昨日は私の唇に直撃してしまい、怒ってしまいましたが、これからどのようにしてしつけていくべきか悩んでいます。同じような経験をされた方、アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • muni621
  • ベストアンサー率23% (112/475)
回答No.5

保育士です。 お怪我の方大丈夫ですか?あくまでも文章を読んだ上での感想なので実際のお子さんの様子が分からないので参考程度になればいいかと思います。 確かに感情的に怒鳴るのは良くないとは思います…が、質問者さんの気持ちも解ります。ましてやもし 今回の怪我がお友達に…と思うとゾッとしますよね。 親御さんの中には怪我をされる事にとても敏感な方もいますし 女の子なら顔に傷がついたら大騒ぎになる事もあります…。 質問者さんは普段からきちんと物を投げない事を教えていらっしゃいますので それはこれからも伝えていけばいいと思います。 それプラス…例えば、物を投げるのは遊びの一貫として,しているのですか? それとも何か思いがとおらない時に怒って投げる? 後者なら 少しずつ言葉で思いを伝える方法を教えていけばいいかなと思います。[○○したかったの?]等、ゆっくり同じ目線に立って気持ちを汲んで言葉に置き換えてあげるといいですね。 前者なら これまで通り投げてはいけない事を伝えつつ、逆に投げてもいいものを作るのもいいと思います。 小さなボールや簡単なダーツっぽい物→ダーツの針の変わりにマジックテープを巻いた小さいボールを壁に掛けた的(マジックテープがくっつく素材)に投げる。 100均や玩具店にありますよ。 力いっぱい投げるのは 確かに楽しい事でもあるので全てを禁止せず 投げるなら外でボールを思いきり…というふうに どこかで思いを叶えてあげるのも1つの方法だと思います。 男の子ならその内 グローブをして親子でキャッチボールというのも素敵ですよね。

rurumint
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 普段、電車のレールをつなげたりパズルをしていて上手くいかなくなり イライラしてレールやパズルのパーツを手でかき回してぐちゃぐちゃにしたり レールを自分の足元に投げるということはちょくちょくあります。 おもちゃ片手に料理中の私を呼びに来て、呼び出しに応じない私に腹が立って おもちゃをぽい捨てするとか。 今回は実家から届いた大きな段ボール箱をガサガサあさっていて、見つけた絵本などは 大事そうに取り出して自分の足元に置き直したりしていたのですが、あるものだけ 急に私に向けて(?その瞬間を見ていなかったので分からないのですが)投げたのです。 部屋に置いてあるビーチボールでキャッチボールをしたい時はボールを持ってやってきますし、 普段お友達と物の取り合いなどもしない子なので(取られっぱなしで泣くタイプ) 今回は本当にショックでした。 アドバイス頂いたとおり、ダーツっぽいおもちゃは大きな音もしなくてよさそうですね。

その他の回答 (5)

  • kirara-ki
  • ベストアンサー率31% (520/1650)
回答No.6

大変でしたね。 お母さんも人間ですからね。唇が切れるほど強く当てられたら感情的にもなりますよ^^; 質問者さんが偉かったのは、感情的になりながらもくどくどと長時間叱らなかったところと、手をあげなかったところです。 悪い事をしたのですから、ペナルティは必要です。寝室で反省は良かったと思います。 質問者さんも、お子さんと離れた事で冷静さを取り戻せたのではないでしょうか。 次回からは、物を投げたら寝室で反省することに決めましょう。 投げた玩具は、しまって出さないように約束します。 寝室にて反省後、物を投げてはいけない事、投げてもいい玩具(ボールなど)とそうでないものがあること、投げてもいい玩具も投げていい場所があることを2歳児に解るような言葉で簡潔に話します。 それから、物を投げない事を積み重ねる事で投げるのを止めますから、お子さんの行動を見ていて投げそうだなと思ったら事前に手を押さえて「投げないよ。」と止めて下さい。 この年齢で、約束をして、破ったらペナルティ(反省室、玩具が使えなくなる)があるというルールをしっかりと理解させることが大切です。 後々、社会にはルールがあり、人々がそれを守ることで社会が成り立っているということの理解へ繋がります。 私でしたら、更に食事の時に痛くて食べられないと演技してしまいますね。(実際、痛いと思います。) お母さんを傷つけてしまった、大変な事なのだと解って欲しいからです。 子どもが心配して「大丈夫?」と聞いてきたら痛がりつつも「大丈夫よ。もうしないでね。心配してくれてありがとう。」と優しく声を掛けます。 実際に怪我そして、しかも相手が大好きなお母さんですからね。 理解させる絶好のチャンスですよ。 子育てをしていると色々なことが起ります。 起った時にそれをどういい方向に結びつけていくかが大事なのだと思います。 なにかと大変な時期ですが頑張りましょうね^^

rurumint
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 kirara-ki様の文章を読ませていただいて、何と言うか すごくほっとしました。 >起った時にそれをどういい方向に結びつけていくかが大事なのだと思います 本当にそうですね。今まではただ叱っていただけの気がします。 子供の頭の中で色んな事がちゃんと結びつくように親の言動も考えていこうと 思います。

noname#155097
noname#155097
回答No.4

>今回の叱り方が正解だとは思えず、この先どうしたらいいのかと悩んでいます。 方法は別にして、大人が子供のすることに切れて、 ヒステリックに怒鳴ってはいけませんね。 そういうときは、冷静に、強い口調でしかりつつ、 (見た目はヒステリックに怒鳴るのとかわらないように) スポンをひんむいて、おしりぺんぺんでしょうか。 これで、怖さを覚えれば、次は叩かなくても、言葉で 「おしりぺんぺんよ」で、通じますから。 >もう少し年齢が上がり、こちらの言うことを 理解できるようになればおさまるものなのでしょうか。 魔の2歳児というやつなんですが、 年齢が上がりこちらの言うことが理解できるように なっているから、言うことも効かずに物を投げているのですが。 ここまではいい。ここからはダメ。という基準を、 大人が明確に示すことで、子供なりに学習していきます。 そういう意味で、大人が感情的になっては叱ってはダメで、 こういうことしたら、こういうキツイ叱り方をするという 明確なラインを確実に実行しなければなりません。

rurumint
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >方法は別にして、大人が子供のすることに切れて、 ヒステリックに怒鳴ってはいけませんね。 おっしゃる通りで本当にお恥ずかしいです。 顔にあたってびっくりしたのと痛さとで理性が 吹き飛んでしまいました。 やはり根気よく、明確なラインを作って、、、ですね。 魔の2歳児のピークが過ぎたかと一安心していた矢先だったので がっくりですがまた今日から頑張ります。

回答No.3

あららー、大変ですね。 手の着けようがないようで(笑) うちの子も同じでした。 窓何枚割れたことか(苦笑) 今でも6枚も放置のままで、 ようやく落ち着いたみたいなので、入れ替えたいのですが、、、、、、 私は背後から投げられたコロコロが頭に命中して記憶喪失になりかけたりと、 まあ、私も子供そっちのけで、パソコンなんてやってたのがいけないんでしょうが、 その「投げる」という習慣。 どこかで教えてしまいませんでしたか? 私の場合、ベビーベッドでボールを与え、 投げる、戻って来る、の繰り返しを教えて 放っておいて、パソコンしてたんですよねー(笑) それがいけなかったのだろうかと、遊んであげなかった自分を責めて反省しました。 でもね、あれだけ投げ続けると、 小さいのに、コントロール抜群。 4Mもの距離を投げて、 仕舞いには、窓にHIT!すると歓声をあげてガッツポーズして喜ぶ子になってしまっていて、 窓を割る=親が悲しむが快楽になってしまっていたのか、(その年齢で積木くずしかと嘆きましたよ) これはー、将来野球選手のピッチャーにでもなれるんじゃないか?と 親ばかで喜んでしまったりする日もありました。 日増しに、マシになるどころか、酷くて、手をつけれらなかったんですが、 どういった躾なのか、 ばあばの家に頻繁に遊びに行くようになってから 治ったんですよ。 ばあばに聞いてみたところ、質問者さまと同じように、 お友達にも投げてはいけないから、と 投げないように教えてるって言ってましたが、 どうやって抑えたなか知りません。 なんのアドバイスにもなってませんが、 どこの子も投げる。で解決。 いつか、ボールを投げ合って、楽しく遊べるようになる日までの試練ですねえ。 お怪我、お大事になさってくださいまし。 そういえば、私、骨盤にも分厚いマグカップが命中して、ひび割れてるんじゃないかと思うほど しばらく、何年もの間痛かったです。そして、何があたったのか、背中も。 いずれも、背を向けすぎたのかも知れません。パソコンなんて世の中にあったから~(な~んて物や文明のせいにしちゃいたいぐらいです)

rurumint
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 手がつけられないレベルではないのですが(汗) 今までは子供が自分の足元にぽい捨てする程度だったのが、 今回たまたまなのか力が付いて飛距離が伸びたのか (投げる瞬間を見ていなかったので分からないのですが) 実際に私が怪我をして本当に危ないと感じたので、 お友達に怪我をさせたりしてしまわないように、今のうちに きちっと「物を投げてはいけない」ということを理解させたいと 思ったのです。 ちなみに投げ始めたのは保育園に行き始めてからです。 いいことも悪い事も色々と覚えてきています・・・

  • bare50417
  • ベストアンサー率36% (11/30)
回答No.2

 私は独身で子供も居ませんが客観的に見て問題は無い様に思えます。  年齢的に自我を覚え始め、色々な経験をしてそれが道徳観や理性などになる歳だと思いますが、今回手を出して暴力を振るった訳ではないのですよね?  ならば全然問題ではなく、躾としてやって悪い事と良い事の区別をしっかり覚えさせる為にも良い結果になったのではと思います。  暴力を振るっていないのなら、的確な叱り方だと私は思います。  親は怖い者だと分からせて、しっかりとした道徳を覚えさせるのに重要な年齢なのでママ友達や自分や旦那さんの母などに相談してみるのが良いかと思います。  また、もう少し様子をみて物を投げなくなり、自分でしまうなどの行為をした場合はしっかりと褒めてあげる事も重要です。  子育ては1人ではなく周りの方との協力が重要です。頑張ってください!

rurumint
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございます。 お友達とも相談しているのですが、みんな2歳児なので どの親も苦労していて最善策が見つかっていないのです・・・ 今回の怒られ方が相当こたえたのかあれから物を投げたり 捨てたりをしなくなりましたが、これもいつまで続くのか・・・と いう感じです。

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.1

2歳くらいだと、収納戸はあけるわ中のものは投げ散らかすわ、それが普通です。 その子だけではありませんのでご安心を。 収納戸を開けちゃう場合子どもの力では開けられなくなるストッパーなども最近売ってます。 ということは、他の子も同じことをし、中のものをぶんぶん投げるということですから。 けれども閉じ込めるのは良くないと思いますが、時には厳しく叱ることも重要だと思います。 一番大変な年齢だと思いますので、一人で溜め込まず話せる相手を探すといいかと思います。

rurumint
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございます。 確かに2歳だとやりがちですよね。お友達にもいます。 これまでは持っているおもちゃをそのまま下に落とすとか、 何かに(誰かに)向けて投げるのではなく、その場でポイポイと 投げ散らかすと言う感じだったので声を荒げてまで怒ることは してこなかったのですが、今回私が怪我をしたことではっとしました。 子供にハッキリ分かるように叱るべきだと思ったのですが 普段からあれダメこれダメと怒ってばかりなので、2歳児にも通じる 効果的な伝え方はないものかと・・・

関連するQ&A