- 締切済み
CTについて
CTについて質問です。 CTを撮影する時の撮影間隔って変更できるんでしょうか? 実は、私の父が腎臓結石で、レントゲンでは石が映らないらしく、CT検査をしようかどうか迷っているところです。 ただ、CTは断層なので、ちょうどその間に石があると映らないこともあると聞きました。 CTの撮影間隔を狭くしたりすることは可能でしょうか? どなたか教えて下さい。お願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 2St
- ベストアンサー率47% (160/338)
こんにちは。 CTとは「coputed tomography」です。 「tomography」とは、断層撮影、断層写真などの意です。 質問者さんはCTの写真を見たときに、 「断面」として見られているようですが、 あれは2次元の「断面」ではなく、 一定の厚みを持った「断層」なのです。 装置にもよりますが、この層の厚みは たとえば1mm・3mm・5mm・10mmなど、 いくつかのうちから選択します。 また、スライス間隔と言って、 断層の中心面(位置)の間隔も任意に設定できます。 通常、腹部CTでは、スライス厚10mmスライス間隔10mmで、 質問者さんの言う「間(ギャップ)」というのはありません。 また、腹部に限らず、ギャップがあるような撮影設定は、通常はしません。 ただし、呼吸によって臓器には多少の移動がありますので、 撮影は隙間なく撮影する設定でも、 臓器の方が動いてしまい、写らなくなる事はありますが、 腎臓周辺では呼吸による臓器の移動は、殆んど問題になりません。 スライス厚10mm、スライス間隔5mmで撮影すれば、 オーバーラップ(重複)が出来ますので、 更に見落とす可能性は少なくなるでしょう。 また、最近導入が進んでいる多列型のCTですと、 一度の息止めで広範囲撮影できますので、 呼吸の影響も少ないです。
- choco_jiji
- ベストアンサー率31% (528/1701)
装置の性能次第ですが、最近の検出器が多列化しているCTなら最低スライス厚は1mm未満です。 撮影時の設定によって調節されます。 スライスとスライスの間隔は空いてません。(撮影時はむしろ重なってます。) それ以外にも色々要素があるのですが… ただし撮影時は細かくても枚数が膨大になるので、観察時には画像データを重ねあわせて一つの画像にすることもあります。モニター診断している施設なら2mmとか4mmとかのこともありますが、フィルム診断の施設はそれ以上の厚みをもたせていることもあります。(腹部全体を2mmで画像を作ると200スライス程度になります。)この時に結石の倍以上の厚みで画像を再構成すると見えなくなってしまいます。 狭窄、結石などで詰まりがあるのならそれより手前の尿管が拡張したりしていることもあり、結石自体が描出されなくても異常があるとわかることもあります。
- G500
- ベストアンサー率27% (512/1849)
聞いた話ですが 断層撮影の間隔を狭めることは可能 しかしその分被曝量が多くなるとか もちろんその辺は十分に計算して撮影するでしょうから患者さんは心配いらないと思いますがね。 私も尿管結石の経験があります 造影剤注射すると映ったという経験もしましたがかなり前の事なので 先日撮ったCTでは腎臓に石が確認できました。 また激痛を経験しなければならないのかな・・・ あの激痛はもう嫌だな本当に憂鬱ですよ。