ベストアンサー 特定口座をつくってないですが、確定申告が必要な場合は。 2003/11/15 22:08 インターネット取引で株式投資をしてますが、 年間利益が20万以上の場合にのみ確定申告が必要と聞いたことがありますが、本当ですか? (サラリーマンです。) みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー reimen ベストアンサー率46% (185/400) 2003/11/15 23:15 回答No.1 サラリーマンで確定申告が必要な人は 1、給与の年間収入金額が2,000万円を超える人 2、1か所から給与所得を受けている人で、給与所得及び退職所得以外の所得の金額の合計額が20万円を超える人 以下略 2により給与所得以外の金額の合計が20万円以下であれば確定申告の必要はありません。 給与所得以外の所得には株式の譲渡益の他に土地の譲渡益、アパートの賃貸収入、保険金を受け取った場合、等々あります。 株での儲けが20万円未満でも他の所得があれば申告の必要があります。 また、医療費控除等を受けたい場合は、給与所得以外の所得が20万円未満でもやはり申告の必要があります。 参考URL: http://www.taxanser.nta.go.jp/1900.htm 質問者 お礼 2003/11/16 09:59 ありがとうございました。 参考にさせていただきたいと思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ マネー投資・融資株式市場 関連するQ&A 株式(特定口座)で損失繰越の繰越を確定申告する場合、他の金融商品申告も必要? 昨年株式の取引(特定口座源泉あり)で100万円近い損失、 先物取引で数万円の利益、外貨預金で為替益数万円 がでました。 サラリーマンで年収2000万円以下ですので普通だったら 先物と外貨預金の取引での利益合計は20万円以下なので確定申告は必要ないと思いますが、もし株式での損失を確定申告して来期以降に繰越をする場合には、先物取引などの小額の利益も合わせて申告をする必要があるのでしょうか? 確定申告は行ったことがないものでよろしくアドバイス願います。 FXの確定申告をすると株式(特定口座・源泉あり)の確定申告も必要? FXの確定申告をすると株式(特定口座・源泉あり)の確定申告も必要? 昨今の円高をみてFXをやってみようと思いました。 開設したFX口座はくりっく365系列(申告分離課税)です。 現在、私の投資対象は株式(特定口座・源泉徴収あり)があります。 さて、ここでタイトルの質問なのですが、 もし今年度にFXと株式の両方に利益が出た場合、FXの確定申告にともなって、源泉徴収で課税関係を終了させた株式利益も確定申告しなければならないのでしょうか? このような疑問に至った理由として、 ●1.何らかの控除申請(例えば医療費控除)で確定申告を行えば、源泉徴収ありの特定口座のでも株式利益の申告が必要になること ●2.確定申告書Bの第3表の記入欄に「分離課税-株式等の譲渡」という記入欄があること 以上の理由によって、何らかの確定申告(今回はFXの利益)を行えば、株式の申告も必要になるのでは…と思いました。 理想としては国民健康保険料にあまり響かないよう、FXの申告は必要だけど株式の方は申告不要でOKだったらいいなぁ・・・と思うのですが実際はどうなんでしょう? 確定申告等にご経験のある方々、ご教授ください。 複数の口座を所有している場合の確定申告 お世話になります。 サラリーマンの場合、年間で20万円の利益が出たら確定申告が必要ですが、たとえば、 A口座 25万円の利益 B口座 6万円の損失 この場合は、確定申告は必要ないのでしょうか? 高級外車と事故!賠償はどうなる?保険で払えるの!? OKWAVE コラム 株取引の確定申告が必要がどうか はじめまして。 一般的なサラリーマンなのですが、株式投資をはじめまして 確定申告についてお教えいただきたいことがあります。 現在、2つの証券会社を使って株取引をしておりますが、いずれも 口座は特定口座(源泉徴収なし)にしております。 株の売却益が20万以下なら確定申告は不要と聞いたのですが、 A証券での年間の売却益が30万円でB証券ではマイナス20万円 といった場合、差引きは10万円の利益となりますが、 この場合確定申告をしに税務署まで行かないと行けないでしょうか? ご回答をよろしくお願いいたします。 確定申告について はじめまして。 サラリーマンなのですが、株式投資をはじめまして 確定申告についてお教えいただきたいことがあります。 株式投資暦は2年程度で、年間トータルで2年間共にマイナスです。 また、2年間共に確定申告しておりません。 マイナス額は、昨去年が30万、去年が15万です。 昨去年分は間に合わないと思いますが、去年分の確定申告はしたほうがいいのでしょうか? このサイトの回答に 「1年間の売却利益と損失及びそれらの取得費用を合算した結果がプラスであれば申告して納入しなければなりません。」 とありましたが、マイナスなら確定申告しなくても良いのでしょうか? ご回答をよろしくお願いいたします。 源泉徴収なし口座の確定申告について ・一般のサラリーマンの給与外所得が20万円以下(未満?)の場合は確定申告をしなくても良い。 ・株の約定価格が30万円以下(未満?)の場合、証券会社から税務署に「支払い調書」は送られない。 以上、2点を踏まえた上での質問です。 例えば、源泉徴収なし口座で以下の取引を行った場合、確定申告する必要はありますか?また、税務署から確定申告をして下さいといった内容の通知は送られてくるのでしょうか? -CASE1- 年間取引 取引(1) 買:40万円 売:65万円 損益:25万円 取引(2) 買:20万円 売:10万円 損益:-10万円 (取引(2)は全ての取引が30万円以下なので税務署は知らない) この場合 総利益15万円 ・・・ 確定申告必要なし 税務署認知利益25万円 ・・・ 確定申告必要と判断? -CASE2- 年間取引 取引(1) 買:10万円 売:20万円 損益:10万円 取引(2) 買:40万円 売:55万円 損益:15万円 この場合 総利益25万円 ・・・ 確定申告必要 税務署認知利益15万円 ・・・ 確定申告必要なしと判断? -CASE3- 年間取引 取引(1) 買:10万円 売:60万円 損益:50万円 取引(2) 買:45万円 売:25万円 損益:-20万円 この場合 総利益30万円 ・・・ 確定申告必要 税務署認知利益不明 ⇒取引(1)売60万円と取引(2)買45万円しか知らないということは15万円の利益と考え、確定申告必要なしと判断? 確定申告 特定口座 株を保有し、特定口座の源泉徴収ありを選択しています。 今年度より、ふるさと納税を実施じ、確定申告が必要なのですが、 この際、株式の年間取引報告書の内容は必ず記載しなくてはならないのでしょうか? 確定申告は基本的に必要ないのはわかるのですが、別件で確定申告する際には記載は必要になるのかと疑問に感じました。 確定申告すべきですか? しがないサラリーマンです。老後のために3年前から株式投資をしています。昨年、震災の時に50万ほど新興株でマイナス(確定申告済み)に、今年はたまたま200万ほど利益がでました。もちろん、初めてです。普段、特定口座で取引しています。もし2013年に確定申告すれば、5万が戻ってくると思っております。 そこで確定申告することにより会社にも連絡がいき、給与とトータルで計算され税金が上がってしまうということはありませんか? 妻には内緒なんで。 もしいくら以上の利益なら、税金が上がるとかありますか? 自分の会社の収入を超えたらとかありますか? 税金に詳しい方がいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。 株式の損益の確定申告について 株式取引の損益を3年間確定申告することで、損金と利益を相殺できるようですが過去3年間申告していました。かなり負けている状態ですが。 さすがに昨年は懲りて1回も取引していない状態で、利益も損も出ていません。 ただ、今後株の取引をするにあたり、過去の損金で利益を確定申告で相殺させようとするのならば、昨年は取引0でも今回の確定申告で書類を提出する必要はありますか? 必要ならば書類を用意しないといけないので、どうか教えてください。 一般口座と特定口座が両方ある場合の確定申告 一般口座が2つ、特定口座(源泉徴収あり)が2つの計4つの口座があります。 特定口座(源泉徴収あり)の利益は確定申告は不要ですよね。(してもいいとは思いますがしない方針です。) 一般口座の場合、利益が20万以下であれば確定申告は不要だと思いますが、このとき特定口座で利益が出ている場合、あるいはそれぞれの一般口座で利益が出ている場合にどのような扱いになるのでしょうか? 1) 1つでも一般口座の利益が20万以上であれば確定申告が必要 2) 2つの一般口座の損益を通算して20万以上の利益があれば確定申告が必要 3) 4つの口座の損益を通算して20万以上の利益があれば確定申告が必要 私は(1)あるいは(2)だと思うのですが自信がありません。 また私は学生でアルバイトもしています。親の扶養から外れるか外れないかは、給与所得+一般口座の利益が103万円より多いか少ないかで判断されるのでしょうか。 自分なりに調べたのですが、制度が変わっていて参考にならなかったり、特定口座一般口座の片方のみを想定したケースの説明が多く、私の場合のような少し複雑な状況になると理解できません。ご教授よろしくお願いします。 確定申告が必要? ミニ株投資をしています。新しくなった税制では、必ず確定申告が必要ですか?以前は源泉徴収(というのかな)だったので無縁でしたが、税制が変わり初めて取引を再開。利益といっても数万円程度と思います。いくらかまでは申告不要などにはなっていないのでしょうか?どうか教えて下さい。 FX申告分離課税20万円以下確定申告は必要? 2012年1月からのFXの取引は申告分離課税になったようですが、 株式の取引があり、特定口座(源泉徴収あり)で、確定申告しなくていいのですが、 これにFX取引で20万円以下の利益があった場合確定申告しなければならないのでしょうか? それともFXで利益があった場合は利益の大小に かかわらず確定申告は必要なのでしょうか? 次はあなたが被害に合うかも??:巧妙な詐欺の手口とは OKWAVE コラム オークション 特定商取引 確定申告 オークションで100点以上出品するには特定商取引の記載が必要ということを知りました。 特定商取引に登録し、利益が年間20万以下の場合は確定申告は必要でしょうか? 現在会社でも働いている為、特定商取引の記載をした場合会社にバレることは有るのでしょうか? 確定申告 二つの特定口座 二つの証券会社 (二つの特定口座 源泉徴収あり)で 株取引をしています。 年間取引報告書を見ると、ひとつはマイナスで 二つ合わせるとプラスになっています。 この状態で確定申告は必要なものなのでしょうか? 教えてください。 (基本的な質問で申し訳ありません 初心者なものでまったくわかりません 確定申告自体やったことないんですよねー) 株とは関係なく確定申告をしている場合でも、特定口座源泉ありの分の申告は必要? 個人で事業を行っているため、確定申告をしています。 特定口座(源泉あり)は「確定申告を行う必要ない」という記述を見かけますがこれは ・サラリーマンなどの元々必要ない人は確定申告を行う必要はない ・確定申告の際に株式の譲渡益は申告をしなくてもよい のどちらの意味でしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。 投資信託の特定口座について教えてください 2009年から証券税制が改正され、投資信託を換金した際に利益があれば、原則として確定申告が必要になる、と聞いているのですが、小額であっても、利益が出ていれば確定申告が必要なのでしょうか? 先日、銀行の特定口座で買った投資信託を換金したら、100円くらい利益が出ました。この場合でも確定申告が必要でしょうか? また、「取引報告書」を見たら、その100円くらいの利益からは、税金等が差し引かれた形跡がありませんでした。だから確定申告が必要なのでしょうか? そうすると、特定口座を使う意味って何なのでしょうか? 分からないことがいろいろあって面倒をおかけしますが、今後高額の投信取引を行う可能性があるため、税制に関してお詳しい方がいらっしゃいましたら、是非回答をお願い致します。 特定口座 源泉なし。投信の売却益確定申告について 2013年に投資信託を売却しました。 送付されてきた年間取引明細書によると10万ほど利益が出ています。 特定口座、源泉なしです。 投信売却益は20万まで申告不要・・ということを聞いたことがありますが、 私の場合はそれにあてはまるのでしょうか? それとも、売却益が少額でも申告は必要ですか? その場合分離課税でしょうか? 当方自営業で、確定申告は毎年やっておりますが、 投信を売却したのは初めてですので要領が解りません。 申告の必要、不要 教えてください。 よろしくお願いいたします。 株 特定口座と一般口座の確定申告 Webで調べたのですが、ずばりの回答が無かったので、どなたか教えて下さい。 株を始めたばかりですが、最初、一般口座で始めて、利益が5万程出ました。 その後、特定口座(源泉徴収あり)を開き、現在20数万の利益があります。 もう今年も終わりなのでこれで売り買いはないと思います。 会社員で所得は給与所得だけで、医療費控除などの申告も無い場合、20万以下の給与外の所得は確定申告は不要との事ですが、特定口座(源泉徴収あり)では税金を払っていますが、一般口座の利益は20万以下なら、その分は確定申告は不要という事でいいでしょうか? それとも、全部の株収入が20万以上あれば、一般口座の利益5万分の確定申告も必要になるのでしょうか? もし、今回の場合、確定申告が不要という事なら、一年の初めは一般口座で取引して、20万に達しそうになったら、今度は特定口座(源泉徴収あり)で取引して、一般口座の20万以下の利益分は税金を払わなくて良いという事になりますが、そうなのでしょうか? 宜しくお願いします。 税務署で確定申告書を作成する時に必要なもの 税務署に確定申告書作成の相談に行こうと考えているのですが、 その際に必要な書類は何でしょうか? 当方給与所得のあるサラリーマンで、 株式をやっています。 株式の年間取引報告書は必要かと思いますが、 他に必要なものは何がありますか? 税務署に電話して聞けばよいのでしょうが、 全然つながらなくて・・・ よろしくお願いします。 特定口座(源泉なし)での確定申告 以前この欄で似たような質問があり、その回答を見ましたが、私の認識と異なる回答だったのでわからなくなりました。それで、質問させて頂きます。 サラリーマンの私が、去年株式譲渡益が50万でたとします。 証券会社から特定口座年間取引報告書が届きました。 これを利用して確定申告する訳ですが、 その質問の回答には、源泉徴収票の提出は必要ない、とありましたが、確定申告の用紙には、裏に貼って提出せよ、との文言があったような気がします。 つまり源泉徴収票は提出しなければならないのでは? これが疑問の1です。 さらにその回答を読むと、「株式の譲渡益は給与所得などとは別に分離課税となっているので譲渡益だけで確定申告を行なう」とあり、これだと給与所得とは関係なく、 株式譲渡益だけで申告するように読めます。 すると申告書には、給与所得などを転記する必要がない、(だから源泉徴収票も提出の必要がない)という意味に思えるのですが、国税庁のホームページなどを見ると 給与所得なども転記するように書いてあると思うのです。 これはどっちが本当なのでしょう? これが疑問の2です。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ マネー 投資・融資 為替相場資産運用・投資信託株式市場国内株海外株NISAFX・外国為替取引投資信託・ETF不動産投資・REIT先物取引債券融資その他(投資・融資) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございました。 参考にさせていただきたいと思います。