• 締切済み

叩いてしつける

1歳9ヶ月の娘がいます。 義父母と同居で、みんな娘にデレデレとしています。 何をしても可愛いのは分かりますが、やっちゃダメなことをした時もニコニコしながら「可愛い」とおだてます。 例えばコップをひっくり返したり、食べ物を吐き出したり、テーブルによじ登ったりです。 どんな行動でもおだてると同じことを繰り返すようになってきたので、行儀が悪いとか、他人が見て迷惑・不愉快になる行為は叩いて「ダメよ」と注意するようになりましたが、姑と旦那がそれを「虐待」と言います。 虐待と言われるような強い力でもなく、脅かす程度です。 「ダメよ」の後に、分かりやすく理由も言います。 例えば食べ物を吐き出したら「まんまが悲しいって泣いてるよ」とかコップをひっくり返したら「びちゃびちゃは気持ち悪いんだよ」とか。蹴ったら「いたたはイヤイヤだよ」とか。 「みんなイヤイヤって思うよ、シクシクするよ」とかです。 旦那と姑は小さい子を叩くのは可哀想だし、ましてや1歳9ヶ月なんだから言ってる言葉も分からないだろと言います。 舅は古い考え方の人間が育児に口出しすべきでないと姑に言いますが、姑は私が娘をいじめて喜んでいるからと言います(舅はしつけだからと姑に言いますが聞く耳持たず)。 私は娘が言葉を理解しているからおだてた行動を繰り返したり、逆に怒ったことをしなくなったりするんだと思ってます。 時間はかかりますが実際食べ物を吐き出したり電車の中で暴れたりとかしなくなりました。 悪いことをしてない時は楽しく遊んで、ダメなことをしてないときも「○○は××だからこうしようね」と教えたりしています(出掛け先は叩くよりこっちの方法が優先です)。 これは余談ですが、旦那は叩かれて育った経験がないのでごねるとワガママが通ると思っている部分があります…(言い方が悪いですが…)。 私が間違ってるんでしょうか? このまましつけを続けていくべきか悩んでいます。

みんなの回答

  • papanda26
  • ベストアンサー率40% (407/1002)
回答No.16

再度失礼します! NO.5さんの質問に対しての書き込みなので、もしご不快でしたら申し訳ありません! >悪いことをしたときにしっかり叱ったつもりでも「悪い事」だと理解していないからではないかと思います。 その通りだと思います。叩かないで躾けるママの中にもいるでしょうし、叩く事もあるママの中にもいるでしょう。 叩くほどのインパクトで叱れてないので「悪い事」と理解できていない状態。 叩くことのインパクトが強すぎて「何が悪かったのか」結局理解できてない状態。 両方あると思います。 私は叩かないで躾ていますが、何があっても叩かないと決めてる訳ではありません。 必要であれば叩くけれど、今のところ必要な状況に出くわしてないという感じです。 デパートで騒ぐ事は大変迷惑なことですが、私の中ではそれでも叩くには値しないレベルです。 腕をつかみ、子供の目線で、目をしっかり見つめて低い声で叱れば済むことと思ってます。 その叱り方をしたにも関わらず、2回目注意になったら「次は帰るよ」と言っておきます。 そして3回目があったら本当に帰ります。 買い物ができずに夕飯が白米と味噌汁だけになろうが帰ります。友達と一緒だろうが帰ります。 (ふざけて調子に乗ってる場合はこうです。具合が悪いとか何か原因があってグズってるとかはまた違うアプローチをしてます) 今のところ、それで十分通じていると感じています。 でも、叩くことを上手に使えているママもいると思うので(私は上手に扱える自信なしです) みんなが叩かない方がいいとか全然思ってません★

  • syu-ya
  • ベストアンサー率18% (18/100)
回答No.15

No.5です。 この場を借りて「叩かないで躾をしている親御さん」に対して質問というか・・・ よくデパートなどで走り回っている子供や大声でわがままを言っている子供に対して知らん振りの親が多い気がしますが、そういうお子さんをお持ちの親御さんはどんな躾をしていると思いますか? 私は躾をしているようには全く思えない子供が沢山いると思うのですが、それは悪いことをしたときにしっかり叱ったつもりでも「悪い事」だと理解していないからではないかと思います。 たぶん質問者さんには分かってもらえると思いますが。

noname#157996
noname#157996
回答No.14

こんにちは もうすぐ二歳になる子供の母親ですが、おだてて育てる、叩いてしつける、どっちも両極端だと思いませんか? 子供って、時には、おだてていい気持ちにさせ、得意な気持ちになってお手伝いしたり、出来ることをやってみようって意欲を引き出すことって必要です。 かといいながら、悪いことをしてもほめるのでは何をやってもいいということになってしまいます。 一歳九ヶ月だったら、怒る時間はなるべく短く、理屈でわからせるのは難しい部分もあります。 だからといって、なにかあるごとに叩いてしつけるのは考え物です。 投げたら、食べ物投げたらバツだよ、って言って片付けます。 くちゃくちゃはノーだよ って さっと片付け さっさときれいにします。 そのことで、叩いて収まるとは思いませんし、おそらくもうちょっとすれば、収まると思います。 スプーンやフォーク、場合によっては箸も持たせてみたら楽しんでいますよ。 まあ、はさんで食べるは難しく、突いてものを刺して食べています。 また、家では叩く、外では叩かないという風にしていると、年齢が上がると、外ではつけあがることが多くなると思います。 私は、叩くのは基本的にだめだと思います。 突発的に、だめだと思って叩いてしまったら、痛かったね。もうやったらだめだよ。って言います。 それから、まずは叩いてから注意するのはどうでしょうか? 私は良くないと思います。 コップをひっくり返すのは、よくみていると、わざとの時もあるけど、わざとじゃない時もあります。 テーブルにのぼるのは地道に下に下ろして、だめっていう あるいは 必要のないところにあるテーブルなら片付けるか、やりにくい所に移動するなど、できるだけ悪いことをしない環境を作り出してあげることだと思います。 今のあなたのやりかたでは、頻繁に叩く(痛くはしていないかもしれないけど)結果になってしまいます。 変なことを言いますが、あなたが叩くから、祖父母がみんな甘やかしがひどくなるんじゃないかって思います。 それと、あなたもほめてあげてくださいよ。だめっていったことをやめたら、出来たね。って認めてあげてほしいとは思います。 叩くのは、本当にどうしようもないときだけ。 だめなことは、身体で阻止、事前に止める。短く口で注意。これだけでも、毎日の体験の中で子供は学ぶと思います。 よっぽど毒性のものを口に入れようとしているとか、命に関わることでもない限り、基本的には叩くことはそんなに必要ではないと思います。 甘いかどうかは人によって考え方が違いますが、今のやり方では、なんとなく母親から認められていないという思いを娘さんが感じてしまうのではないかって思います。 そして、怒る時は、小さい時はやったその時怒るです。きっと子供がやったであろう。こういうことをしかってもおそらく、まだピンとこないと思います。 そして、ほめたり楽しく遊ぶ時は精一杯楽しくし、やさしくするときはおもいっきり可愛がる。 すると、怒るときとのめりはりがつきますから、言葉での注意も結構ききめはあります。 どうしても無理なら、危ない時は、身体を抱えて止めるです。真剣な様子ならば子供は感じ取ってくれると思います。 とりあえずは、まず叩くではなく、まずは、いけない状況を取り除いて、短く注意を繰り返すことだと思います。 地道に何回もでおぼえてくれると思いますよ。

noname#196134
noname#196134
回答No.13

再回答ですが・・・ 質問の回答ではありません。 ご安心を。 我が家に6歳の息子がいますが、叩いたのは一回きりです。 これは今でも妻も私も息子も覚えていると思います。 理由は、おもちゃを買って欲しいって何回も言ったのですが、「うるさい」ってほっぺをピチャッて。 息子はあまりのショックで、涙ポロポロポロ。 妻は息子の姿をみて、二度と叩かないと思ったそうですが。 4歳だったか。 保育園・小学校とも友達を殴ったりしたことはありません。 殴られたことは何度かあるようですが。 全ての先生から「優しい」「小さい子への面倒見が良い」とのお墨付きを得ております。 集団生活をすると暴力事件の被害者になっても加害者になる事を親は嫌います。 問題を起こすたびに謝りにいかなければいけないですし、将来を案じますし。 今の所我が家のしつけは成功していると思っております。 ハングリー精神に欠けますけど。 もちろん今の所に限りますけど。

  • awaawa794
  • ベストアンサー率30% (13/43)
回答No.12

個人的には叩くことには反対です。 基本的には叩くかわりに怖い顔と怖い声で「めっ!」でいいのですが 叩くほうが簡単だと思います。 その簡単な方法を取らないのはとてもくたびれることではありますが頑張って欲しいです。 お子さんが誰かを叩いたら叱りますよね? 大人だから子どもを叩いていい、正しいにせよ間違っているにせよ、自分の言い分を通すために暴力を用いていい、なんてことはないはずです。 が、それはともかく質問者様のされていることは虐待とは思いませんし、 一番強力してほしい立場であるはずの旦那さんがこんな状態の中で とてもしっかりされていると思います。 (叩くことが姑さんと旦那さんのつけいる隙になっているようですから  やめてみたらどうかと思うものの  この手の人は何にでも文句をつけてくるだろうから意味はなさそうですが…) 質問者様は娘さんにしつけができていますが 他の人たちはしていません。 旦那さんがごねてワガママが通ると思っているのは叩かれずに育ったからではなく ただ単にしつけをされてないだけです。 わがままを言ってごねれば親が引き下がっていたんでしょうね。 まあ、ぱっと読んだだけですが姑さんと旦那さんは常軌を逸しています。 質問者様が娘さんをいじめて喜んでいると…はぁ… 私ならそんなこと言われたら即実家に帰りますが…。 旦那さんも頼りなさそうですし、離婚物件です、これ。 娘さんが悪いことをして、おだてられて更にやるって、当たり前ですよね。 いいことと悪いことの区別がついてない子を褒めれば、どんな行動だって喜んで繰り返しますよ。 離婚せずこのままやっていくのでしたら、 子育ての主導権を質問者様が確実に握る必要があります。 他の人が何と言おうと、お母さんの言うことが絶対、ということを娘さんに分からせないと この先が怖いです。 近い将来(もしかするともう既に)娘さんは人を見るようになります。 お母さんの前ではいい子、他の人の前ではわがまま放題というふうに。 そしてお母さんとおばあちゃんが一緒にいたとき、 娘さんが悪さをして、姑さんの手前質問者様が一歩引いてしまったとしたら… あとはお分かりでしょうか。 娘さんは力関係を見ぬいて自分に甘い方に逃げます。 お母さんと対峙して、自分の思い通りにならなかったときに、おばあちゃんを利用して難を逃れようとするでしょう。 そういう事態だけは回避できますように。 母よ、強くあれ。

  • papanda26
  • ベストアンサー率40% (407/1002)
回答No.11

もうすぐ3歳の子のママです。 他のご家族が甘やかし(ダメな事も許容してしまう)ているから、私がしっかりしなくては!と気負っちゃいますよね。 短く叱って制止し、その後で説明するという方法はとても良いと思います。 最初の短く叱る部分が「叩く」になることがあるということですよね? もし出来るなら、叩く以外にする回数を増やしていってもいいかなって感じました。 (きっとそんなに多くないんじゃないかな~と思ってますが) もちろん!命の危険がある時には口より手が先に出るってことはありだと思います! 旦那さまや義父母さんの良くない点は「ダメな事をダメと言わないこと」なので 質問者さんが「叩く」必要はないんです。「ダメなことをダメと言えばいいだけ」なんですよね。 全員がそうとは思いませんが、叩かれて躾けられた子はお友達や下の子を叩くことが多いです。 「いけないことをしたら叩いてもいい」と思っているからです。 ダメだと言われても、ママもいつもするのに何が違う?と納得できない様子でいます。 特に女の子の場合(男の子よりママの真似が強い)怒り方がママと同じってこと結構あります。 叱る時の言葉使いも同様に注意しないといけないな…と感じてます。 1歳で叩いてると、2歳以降かなり気をつけないと叩く場面ばっかりになっちゃうかもです。 私は子供が2歳になった頃、ダメ!ばっかり言ってるなぁ~と気づき、目をつぶる部分を増やしました。 なので、今はまだ叩くのは控えめな方がいいかな~って個人的には思います★ お互い子育て適度に抜きながら頑張りましょ~!

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.10

ハッキリ言います。 甘やかしすぎ。 優しさというのはただ甘やかすのとは違います。 中国の小皇帝の話を思い出します。 いけないことをしたときダメだと言わなければ、ダメだといわれてもやっちゃっても許されると間違った認識を持ちます。 あと旦那さんは間違ってます。 しゃべれない0歳児でも、例えば「さかな」といえば目の前に魚があれば視線が魚に向かうと最近の研究では証明されてます。 言葉がまだわからないなんて大人の勝手な思い込みです。 なんだかその家庭状況将来が不安ですね。 旦那さんが姑の言いなりになってませんか? それが心配です。

  • 2aaaaaan
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.9

叩くしつけは必要不可欠だと思います。 姑に何言われようと、こどもがいけないことをしたときは、ちゃんと叱るべきです。 私が子どものころ、母はとても怖かったです。容赦なくたたかれました(笑) 後に母に聞いたのですが、祖父母には「叱ったらかわいそうだ」と言われていたようです。それを父は知らんぷり。私には兄がいるのですが、長男だったので、祖父母のお気に入りでした。祖父母の甘やかしたしつけにより、兄は悲惨なことになりました。高校から不登校、しかも家族に暴力も振るいます。小さいころのしつけを誤ると、取り返しのつかないことになるんですよ。母は、「自分だけで子育てをしたかった…」と、同居してしまったこと、祖父母にその時、あまり逆らえなかったことを、とても後悔しています。 3歳までのしつけで、その子の人格が決まると聞いたことがあります。どうか、叱ることをやめないでください。今やめたら、将来、1番不幸になるのは、その娘さんです。

noname#143095
noname#143095
回答No.8

1歳8ヵ月の息子がいます。 命に関わる事(コタツの上でクルクル回るなど)、危ない事をした時は 本気で叱りますが叩いた事はありません。 何度か繰り返してやりますが、『ダメ』と言ったらやらなくなりました。 だんだん言葉が通じる時期ですよね。 『それはパパのお仕事の物だから触っちゃダメ』 『これは○○くんのおもちゃじゃないから貸せない』 と言うと通じますが、いかがですか? 食事を吐き出す件は、親にも責任がありますし 今は何でも好きなものをまず食べさせてあげてはいかがでしょうか? ひとつの物ばかり食べるのはお行儀が悪いと、教えてあげたら理解できる時が来るような気がします。 息子は口に物が入っていると次の物を差し出しても横を向いて嫌がりますが、 次に差し出した物が好物だと、ふと吐き出してくる事もあります。 でも、悪気のない失敗は今からそんなにキツく叱らなくても良いように思います。 息子はたたんだ洗濯物をひとつひとつバラバラにするのが大好きでしたが、 そうやれば崩れる面白さを卒業し、 最近では広げてはたたんで積み上げてくれるようになりました。 もちろんちゃんとたためてはいませんが。 大人から見れば悪い事でも、子供にとっては発見の宝庫でもあるかもしれません。 命に関わるような危ないこと、怪我をしては大変なことになるようなこと以外は まだそんなに叩くほどキツく叱らなくても良いように思います。 とはいえ、 私だって第一子ですのでこれが正解かどうかは分かりません。 最近、私もこちらで回答を頂きましたが 子供は親に似るのだと、自分が姿勢を正して、悪いことのお手本にならないようにして行きたいと思っています。 お互い頑張りましょうね。

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.7

家の中での「叱り方が統一されていない」のは、つらいですね。 お舅さんが、理解者なのは何よりですが。 ただ、旦那さんと意見が違うのは、後々、大変になりそうですね。 出来れば、あなたの心情をきちんと言葉にして、旦那さんに伝えてみてはいかがですか? 「やっちゃダメなことをした時もニコニコしながら「可愛い」とおだて」るのは辞めてほしい。 「行儀が悪いとか、他人が見て迷惑・不愉快になる行為は叩いて「ダメよ」と注意するようにな」ってしまった。 「虐待と言われるような強い力でもなく、脅かす程度です。「ダメよ」の後に、分かりやすく理由も言」っている。 「娘が言葉を理解しているからおだてた行動を繰り返したり、逆に怒ったことをしなくなったりするんだと思って」いる。 あなたの気持ちを正しく理解してもらえるかもしれませんし、旦那さんの見解も確かめられると思います。 >家にいる時でも外出先のようなしつけを心がけたいと思います。 是非、ご両親で足並みをそろえて、対してあげてください。 叱る役割分担をするのはOKだと思いますが、同じ出来事を「片方が叱る。片方はおだてる」では、子どもは明確な基準がもてず、自分の判断を優先するようになるだけです。

noname#141878
質問者

お礼

旦那には心情を伝えても伝わらないことがほとんどです。 自分が正しいと思っていて。 自分が育てられた時のような育児が理想的なのかもしれませんが、怒られて育ってないだけにワガママが過ぎる部分があったりして…上手く話しあえたらいいのですが。 お互いの役割をきちんと分担しないといけないというのはとても参考になりました。

関連するQ&A