• ベストアンサー

シロフォンなど鍵盤楽器のテヌートについて

シロフォンなどの鍵盤楽器のテヌートについて、どういう風にたたけばよいのか質問です。 私自身、打楽器については半年ほどしか触っておらず、ほとんど素人です。 ピアノを幼稚園のころぐらいから習っており、「なんとなくこんな感じで弾いたらテヌート?になる」という感覚はわかるのですが、今度シロフォンでやる曲で指揮者に「楽譜には書いてないけどテヌート気味に叩いてくれ」と言われたのですが、まったくどういう風にたたけばよいのかわかりません。 スタッカートなども同様にわかりません。どう叩いてみても大きさが変わるぐらいで同じように一瞬しか音は聞こえないし… もしお暇があれば回答よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • A88No8
  • ベストアンサー率52% (836/1606)
回答No.3

こんにちは #1の補足です。 #2の回答者さんから「テヌート気味」の真意を指揮者に問いなさいという適切なアドヴァイスが出ていますね。 ホントに聞いてみて下さいね。 あと、まさかトレモロってことはないですよね(-.-;

onigirit
質問者

お礼

度々の回答ありがとうございます。 トレモロではないです。 指揮者にもきちんと訊いてみたいと思います。ありがとうございました

その他の回答 (2)

  • tattom55
  • ベストアンサー率52% (194/367)
回答No.2

テヌートを「音を保って」などと一つ覚えてしている人が多いからこういうことになるのかな、と。 音の長さを保つ、と考えずに、音価(その音符や休符が持つ時間)を保つ、と考えたら少し印象が変わってこない? たとえスタッカートでも、テンポやリズムを前へ前へ進めるのではなく、与えられた時間を惜しむように落ち着いて、かつ、音楽の流れを分断しないように音を運ぶ、といったようなことを考えるとわかってもらえるかな。 でも、まずは、指揮者に「それってどういうことですか?」って聞けるようになろうよ。

onigirit
質問者

お礼

お礼遅れてすみません。テヌートのきちんとした意味を日本語で理解しておりませんでした。「音を保って」ということで、それだけでもないのですね。 頂いたアドバイスを元にもっと色々と試してみます。 回答ありがとうございました。

  • A88No8
  • ベストアンサー率52% (836/1606)
回答No.1

こんにちは >今度シロフォンでやる曲で指揮者に「楽譜には書いてないけどテヌート気味に叩いてくれ」と言われたのですが、まったくどういう風にたたけばよいのかわかりません。  だははは(^^;  すごい指揮者の方ですね。  その曲を持って楽器屋さんに打楽器のそれも鍵盤の専門家を紹介してもらって表現するための技術を聞きに行った方が早いと思います。  一応シロフォンはは余韻が極端に少なくできているのでスタッカートの場面で使われます(サン=サーンスの「動物の謝肉祭」の「化石」とかね)。  余韻が欲しいときは共鳴筒をつけたマリンバを使うと思うのですよ。  ともあれシロフォンで頑張るとすれば立ち上がりが強調される堅いバチではなく立ち上がりを押さえる毛糸巻き系のバチを使って余韻が長い場所をピンポイントで叩くとか工夫はあると思います(*^_^*)  でもねぇ(^^;

onigirit
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 うーん、なかなかシロフォンでやるのは難しそうですね… バチ等の工夫も、テヌートの指定がかなり早いところの一部分のみなので持ち帰る時間もないし・・・難しそうです。 一応がんばってみようと思います。ありがとうございました

関連するQ&A