- ベストアンサー
大人のピアノ、練習方法
こんにちは。 私は半年前くらいから、ピアノの教室に通っている者です。 とは言え、19歳にして生まれて初めて習う楽器で、楽譜も読めなければ音楽の知識もほぼ皆無です。。。 クラシックを本格的にとかではなく、ポップスで好きな曲を弾いて楽しめたらいいなと思って始めました。 でも、最近練習をしている時に気がついたのですが、全然楽譜が読めるようにならないのです。楽譜だけを見て、口に出して言うことは遅いながらもできるのですが、「一緒に弾く」となると、一気に読めなくなります・・・。 どうしても楽譜が読めなくて、さらに音階を書いても、弾きながら楽譜の先を見て弾けないのです。そのため次の準備が出来ず(和音の前などで特に)いちいち止まってしまいます。何度か練習して、指が覚えると一応弾ける様にはなるのですが、楽譜を読んではいないんです。 そして更に、ゆっくり楽譜を見ながらやろうとしても、楽譜を見て、読んで、鍵盤のどこを押すかがすぐに判断できない(楽譜と鍵盤の位置が一致しない)ために、目印になる音から数えてみないとわからない状態です。 これらのことから、「手の位置と音を覚えて、楽譜はほぼ無視」と言う状態でしか弾けなく、一応弾けているけれど、楽譜を見ると手が間違ってしまってさらに出来なくなってしまいます。 こんな状態でも、練習をしていけば何とか、楽譜を読んで弾けるようになれますでしょうか??そして、こういう場合どういう風に練習すれば効果的ですか?? アドバイスよろしくお願いします。 長文お読み頂いてありがとうございました。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ピアノ教師です。それは初見演奏というテクニックです。専門の先生から効率の良いレッスンを一ヶ月ほど受けてコツをつかめばあとはご自分で練習できると思いますし、それが無駄なく最も効率的かと思います。 ピアノ教師でも初見指導の得意な方も不得手な方もいらっしゃいます。また初見が得意だということと初見指導が得意ということも意味が違います。要は「体系的な初見演奏法」を効率的に教えてくれる先生を探すのが宜しいかと思います。ネット検索で、たとえば神奈川県なら「神奈川 ピアノ 教室 初見演奏」で大抵出ると思います。 音楽は流れているので、音符を下からドレミと数えている時間はありません。音符と音符の関係を読み、それを「図形」のように横方向に読んでいきます。そのためには「音程」(2音の間隔)を読まなければなりません。「音符の認識」では十分ではなく、音符と音符の関係を読む「初見演奏」の力が必要となります。 ある音程(2音の間隔)を鍵盤を見ずに指の感覚だけで弾く必要があります。そのためには楽譜のみ見て、鍵盤を見ないで弾く練習をします。さし当たっての目標としては、バッハのインヴェンションを手を全く見ずに楽譜だけ見て弾けたら、最初の段階は合格といったところでしょうか。 あれこれここで書くより、その専門の先生から効率的なレッスンを受けられることをお薦めします。
その他の回答 (3)
- 82w82
- ベストアンサー率28% (148/519)
慣れですよ。下の方も書かれてますようにパソコンのキーボードも同じようなもんです。最初はどこにどの文字のキーがあるかも分からないし、多少分かってきても指が反射的にその文字を打鍵できるようになるにはかなり時間と努力が要ります。ピアノも習得においての順応という意味では同じようなものだと思います。 ゆっくり時間をかけて練習していけばそのうち楽譜を見ながら弾けるようになりますよ。まだその脳内構造が出来上がってないだけです。 それにしても音楽の楽譜ってなんであんなに細かくて音符が小さいんでしょうね。自分は昔フルバンドで管楽器を少しやっていたことがあって、パート譜を渡されるのですが譜面台に置いた譜面は正直アレンジの構成だけ確認するのに見てるようなもので、あらかじめ練習して指で覚えてないと吹けませんでした。なにしろ音符が見えないんですもん(笑)。顔から楽器を挟んだ向こう側に置いた譜面なんてラなのかシなのかほとんど判別できません。プロの人ってよくあんな小さい音符を読めるもんだなあと思いますね。 今はギターしか弾きませんが、楽譜が必要なときはA4の譜面をA3に巨大に拡大コピーしてます。
お礼
ありがとうございます。 皆様のおかげで、慣れて出来るようになる日は来ないんじゃないかと言う不安はなくなりました^^ >>それにしても音楽の楽譜ってなんであんなに細かくて音符が小さいんでしょうね 本当ですよね!!見えないんです。。。読める人ってすごいって思います。
- panda_san
- ベストアンサー率44% (27/61)
>楽譜だけを見て、口に出して言うことは遅いながらもできるのですが、「一緒に弾く」となると、一気に読めなくなります こんばんは 初めは誰でもそうですよ?楽譜を見ながらスラスラ弾くというのはそれ相応の練習が必要です。 >楽譜を見て、読んで、鍵盤のどこを押すかがすぐに判断できない おそらく質問者様は次のような感じだと思います。 (1)楽譜で♪を確認。 (2)その♪がどの高さの音なのかを判断。 (3)押す鍵盤の位置を目で確認。 (4)打鍵。 という流れだと思います。 この時(2)と(3)は飛ばして(1)から一気に(4)というのが理想です。 (1)→(4)で(2)と(3)は飛ばす。 楽譜を見てすぐに打鍵しないと、実際の演奏では間に合いませんし、頭の中も混乱してしまうでしょう。 なので楽譜で♪を見たら、これはミだから・・ではなく、ダイレクトに押す鍵盤の位置が頭の中でイメージ出来ると良いです。 それが出来るようになるためには、ブラインドタッチが必要です。 これはピアノに限ったことではなく、パソコンのタイピングでも同じです。 目に頼らないで指先の感覚だけで鍵盤の位置を把握出来るようにします。これもまずはスケールから徐々に練習するしかありません。 その他に、暗譜で弾ける簡単な曲を、鍵盤を見ないで&途中で止まらないで弾くという練習も効果的だと思います。最初は死ぬほどゆっくりのテンポで練習してくださいね。(弾ける曲をゆっくり弾くのはストレスが溜まると思いますが、少しずつがんばってください) それと、演奏する曲によってはブラインドタッチに限界があったり、楽譜を見ながらでは間に合わない時もありますから、あまり難しく考える必要はないですよ。 それでは、がんばってね
お礼
ありがとうございます。 ブラインドタッチも苦手なので、同じく苦手分野なのかもしれないです。難しく考えずに頑張ります!!
アマチュアギタリストですが、楽譜はキーボードの構造になぞらえて作られているので、ピアノなら簡単に読めると思いますけど? ト音記号が付いていたら、下第一線がド(C)、下第一間がレ(D)、第一線がミ(E)、第一間がファ(F)、第二線がソ(G)・・・となっていて、シャープやフラットが付けばその右隣か左隣の黒鍵を弾けばいいだけでしょ? ト音記号はGの字を模式化したものですから、このマークが付いている楽譜では、このマークが指している第2線がG音(ソ)になるわけですね。同様に、ヘ音記号はFの模式化なので、この記号の付いている第4線がF音(ファ)となります。 楽譜の音符の位置は鍵盤と完全に対応していますから、ひとつの音に複数のポジションがあるギターよりもはるかにわかりやすくなっています。あとは慣れの問題ですね。 http://my-piano.hp.infoseek.co.jp/otamajyakusi/otamajyakusi-02.htm
お礼
ありがとうございます。 慣れて出来るように頑張ります。
お礼
ありがとうございます。 初見演奏の専門の先生がいらっしゃることは知りませんでした。 先生にも得手不得手があるのですね^^ 専門の先生を探して見ます!!