• ベストアンサー

楽器出来る方に質問です。

初めて聞いた曲、アバウトにでも覚えれば普通の人でも口笛で吹けると思います。 同じように楽器でサラッと弾いちゃう人って、頭の中ではどうなってるんでしょう??? バイオリンみたいに自由に音が調整できる楽器なら、口笛と同じ感覚で弾けるのかもしれませんが、 ピアノみたいに正確な音が出る楽器だと難しいような気がします。 頭の中に楽譜が出来上がって、「ミ ソ ラ ソ 」みたいな感じで弾くんでしょうか? どんな楽器でもいいです。感覚的でいいので教えていただけませんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • meimeisan
  • ベストアンサー率45% (386/855)
回答No.4

私はギターを趣味にしてますが、聴いた曲をギターで弾くというのは、ギター弾きにはなじみの「耳コピ」です。 ピアノを子供のころからやっている人は絶対音感があるので、聴いた音はすぐ音名がでるでしょうけど、自分のように成人してから楽器を始めた人はそういうことはなかなかできないと思います。 なので、全然頭の中には楽譜はできませんが、でも、ズバッと一度で正解できなくても、大体どの弦のどのあたりでその音が出るかは、つまびきながらたどっていけば見つけられます。 最初の音が確定できればあとは音を探しながら弾けばいいです。 音楽理論が良くわからなくても、感覚的にやるなら、そんなもんです。

yoyoyamaneko
質問者

お礼

なんとなくですが、自分のイメージに一番近い感じがしましたので、ベストアンサーに させていただきます。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • Sakura2568
  • ベストアンサー率42% (2134/5049)
回答No.3

初めて聞いた曲でも音階はしっかりあるのですからそれを聞き取れれば ピアノだろうが、口笛だろうが、その他の楽器であろうが再現は可能だと思います。 頭の中で音階に変換して何となくでも弾けるものですよ。 個程ドで考える人でも移動ドで考える人でも理屈は同じです。 電車のホームなどで何かを聞いて、それが自然とドソドミ・ラ・ソッって聞こえるのです。 それを指で再現するだけですから。 単なる訓練というか慣れです。普段から楽器とその指使いが体に染み込んでいれば いちいち楽譜や音階に変換したという意識もナシに出来るものです。ついでに移調もできるでしょう。 口笛で吹くのと同じです。 もっと勉強した人ならそれに見合った和声を即座に作って伴奏なり肉付けなりが出来ます。 ただし和楽器などの中間音が多いものでは再現しにくいかもしれませんね。 ドとド#の間の音は再現できないですから。 自然とその「差」は近い方の音で修正することになりますね。 442Hzで鳴ってた曲を440Hzで調律してある楽器で再現は正確には出来ないでしょうけどさらっとの場合はそこまでこだわる人は多くないと思います。

yoyoyamaneko
質問者

お礼

口笛を吹くくらいに楽器を自分のモノにしないと難しそうですね。 ありがとうございました。

  • Tann3
  • ベストアンサー率51% (708/1381)
回答No.2

 音の高さはドレミファソラシド、長調か短調か、拍子はは3拍子か4拍子か、が分かれば、よほどの複雑な音程でもない限りおおむね「相対ドレミ」で歌えます。何調であっても、長調なら「ドレミファソラシド」なわけです。  それに加え、基本的なコード進行のパターンに従っていれば、だいたいの音の候補が判断できます。  最初から原調(たとえば変ホ長調など)で演奏しろと言われたら無理ですが、その楽器の「ドレミファ」で演奏することはできると思います。  ピアノだったら、ハ長調で演奏するわけです。  楽譜を思い浮かべるわけではなく、あくまで「相対的なドレミ」(絶対音階ではなく、相対的な音階)上の音のイメージでメロディを思い浮かべているということです。

yoyoyamaneko
質問者

お礼

「相対的に」という事で、なんとなく理解できました。 楽譜がうかばなくても出来るのですね。 ありがとうございました。

回答No.1

いきなり完璧には出来ませんが 普段から全部のキーで音階練習してますので大体なら似たフレーズを弾けます。 音を指で覚えてる感じです。 その内、ファとドがシャープだからキーはDだなとか分かるとさらに正確になります。 勿論、難しい曲だと相当練習が必要です。 因みに楽器はサックスとフルートです。

yoyoyamaneko
質問者

お礼

やっぱり基礎練習が大事なんですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A