- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:なぜ、円高で薬代は安くならないのですか?)
なぜ、円高で薬代は安くならないのですか?
このQ&Aのポイント
- 円高でも薬自体の値段が下がらない理由として、安売りしなければ薬の値段が下がらない仕組みがあるためです。
- ジェネリックが出たからといって、円高によって薬の値段が安くなるわけではありません。
- 日本の会社が出している薬は仕方がないですが、家族が飲んでいる薬を調べると外国の薬が多かったので気になります。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (3)
- pepe-4ever
- ベストアンサー率34% (579/1674)
回答No.3
- anastomosis
- ベストアンサー率55% (5/9)
回答No.2
- t_ohta
- ベストアンサー率38% (5320/13882)
回答No.1
お礼
分かりやすく、聞きたかったないように一番近かったのでこの答えをベストアンサーにさせていただきます。 解答ありがとうございました。 似たような薬があると競争で下がりやすいんですね。 そして代替えのない薬はやはり、下がりにくいんですね。 薬価が一年に一回変わるのは知っていましたが、10年スパンで見た時、じりじりと円高になっていても、とある外資系の高い薬が、その円高の率から見ると少ししか値段が安くなっていないのが気になったので。 大衆薬の話なども知ることができ、とても参考になりました。 ありがとうございました。